自由業とフリーランスって何が違うの?

こんにちは、みいです。インターネットの発達によって、現在は誰でも自宅に居ながら仕事ができるようになりました。

フリーランスの人って、どんな仕事をしているんだろう?

気になる人も多いですよね。また、フリーランスに似た言葉として「自由業」という言葉も出てきました。

フリーランスと自由業の違いを整理し、自由業におすすめの職種についてもまとめてみます。今の働き方について悩んでいる人もぜひチェックしてみてください。

フリーランスと自由業

フリーランスの定義(個人事業主)

フリーランスはある特定の企業や団体に属さず、案件ごとにクライアントと直接契約を結んで働くことをいいます。つまりフリーランスとは職業ではなく、働き方のスタイルのことです。

フリーランスとして働く人が多い職種は、Webライター、デザイナー、イラストレーター、プログラマーなどです。これは同時に会社や団体が外部委託する割合が多い仕事に重なります。

また個人事業主はフリーランスとほぼ同義で使われますが、フリーランスの中でも開業届を提出している場合に個人事業主といいます。税務上の所得区分で法人を設立せずに個人で事業を営んでいる人のことを意味します。

自由業の定義

実は自由業には明確な定義がありません…。自由業とはその名前からも分かる通り、自由なスタイルで仕事をしている人の事をいいます。

時間や場所にとらわれず自由に仕事をしている人、人間関係にとらわれずひとりで自由に仕事をしている人などが該当します。基本的には自分のスキルで、会社員のように会社から仕事を与えられなくても自分の裁量で仕事が出来る人のことをいいます

また、じぶんで「わたしは自由業をしている!」と宣言すれば、その時から自由業といえるとの意見もあります。

フリーランスと自由業の違い

このようにとても似ている概念のフリーランスと自由業の違いは、フリーランスの場合は案件を担当している間会社に在中して働く場合もあるという点です。フリーランスの中には副業フリーランスとフルタイムフリーランスがいます。

副業フリーランスは一般的に短期間の案件を担当することが多いですが、フルタイムフリーランスの場合はクライアントのプロジェクトに長期間携わる事もあります。その場合は一定期間他の社員と同じように通勤する場合もあり、時間と場所が決定されているため自由業とはいえません。

このように一部例外を除けばフリーランスと自由業は、ほぼ同じ意味だといえるでしょう。

その他の働き方を表す言葉

自営業

自営業はその名の通り自分で事業を営む人の事をいいます。会社員のように特定の企業と雇用関係があるわけではなく、自分で収益をあげている人が当てはまります。

そのためフリーランスや個人事業主、さらに個人で法人を立ち上げているひとも自営業に含まれます。

フリーター

正規雇用ではなく、アルバイトなどの非正規雇用で働く人のことをいいます。また既婚でアルバイトやパートとして働く人に関してはフリーターとは言いません。

フリーターに関してはその定義が確定されておらず、諸説あります。

ノマドワーカー

本来は定住地を持たず、移動しながら生活をする人の事を言います。日本では働く場所や時間を好きに選択し、自分の裁量で働く人のことをいいます。

そのため、フリーランスや自由業とも重なる部分があります。

自由業のメリット、デメリット

毎日決まった時間に通勤をし、満員電車に揺られる生活をしている人にとっては自由に働く場所や時間を選べる自由業は魅力的にみえるかもしれません。そんな自由業のメリット・デメリットをみてみましょう。

メリット(時間、場所、人間関係、スキルアップ)

時間・場所
やはり自由業の代名詞である時間と場所の自由は一番のメリットです。片道1時間(1日2時間)の通勤を生涯続けると合計で2.3年にもなるそうです…

その時間を勉強や自己啓発など有意義に使える人は問題ないかもしれませんが、簡単な事ではありませんよね。また子供を育てながら働く場合は急な呼び出しなどに対応しなければならないため、特にメリットを感じている人も多いです。

人間関係
会社員であれば避けて通れないのが人間関係の問題です。毎日誰よりも長い時間を共に過ごすことになるのが、職場の同僚ですがいつも気分よく仕事ができるとはかぎりません。

自由業の場合は自分の裁量でクライアントと仕事を契約するため、ある程度クライアントとの相性も含めて仕事を選ぶことができます。また基本作業中はひとりなので、チームワークが必要な仕事よりもモクモクと作業に集中したいタイプの人には向いているでしょう。

多方面のスキルが付く
自由業の場合は雑務をこなしてくれるアシスタントもいないため、基本的にすべての業務をひとりでこなさなければいけません。(営業、クライアントとのやりとり、見積、契約書の作成、報酬金回収、社会保障の手続き、確定申告 等)

会社員の時は気にもしなかった業務が意外と沢山あったんだと気づくはずです。自由業では責任を持って業務をしなければいけないので、下調べにかかる時間も多くかかるでしょう。

しかしその知識はこれからの人生の色んな場面できっと役に立つはずです。

デメリット(安定した収入がない、社会信用が低い、孤独)

収入が安定しない
波に乗れば会社員時代の何倍も収入が増える一方で、仕事がなければ収入の保証はありません。特に支払いのタイミングはクライアントごとに異なるものの、仕事を納品しその翌月や2、3ヵ月後に入金になる事も多いです。

そのため自由業として仕事を始める際には、ある程度の資金の余裕は必要です。収入と就労時間のバランスも自分で決めないといけないため、自己管理能力も欠かせません。

社会信用が低い
一定の給与が保証されている会社員とは違って、自由業で働く場合には一般的に社会信用が低くなります。そのためクレジットカード発行や、賃貸契約をするときに会社員時代より苦労する場合があります。

自由業でも一定の収入が証明できれば問題ない場合もありますが、これらの手続きは会社員時代に済ましておくのもおすすめです。

孤独
人間関係に疲れて自由業を志した人の中にも、いざひとりで働いてみると孤独感に悩まされる人もいます。同じ目標に向かって努力できる人がいるというのは、思ったより大事なことです。

そんな時にはSNSで同業者と繋がりを持ったり、オンラインサロンに参加してプロジェクトをチームで進める機会を持ったりと、自由業でもできることがあります

自由業として働ける職業は?

 

Webデザイナー

デザイナーの仕事もオンラインで全てが完結することから、自由業に多い職種です。特に女性がその感性を生かして働きながら、子供の成長を見守れるという点で人気もあるようです。

プログラマー

リモートワークが可能な職種としてもよく知られているプログラマー。クラウドソーシングサイトで単発案件をこなしながら活躍する人も多いですが、本業とするには長期案件が見込めるクライアントを見つけることが大切です。

デジタルマーケター

日本ではまだあまり知られていませんが、海外ではれっきとした職業のひとつです。Webサイトが発達した現代では、デジタルマーケターがまだまだ不足しているといわれています。

Webライター

案件の低価格化が危険視されているライターも、SEOを意識したクオリティの高い記事を書けるライターは意外と少ないです。価格単価を上げるには、自分のスキルを生かして専門性のある記事を書けるようになることが大事です。

コンサルタント

クライアントの問題解決や目標達成のためにデータを解析し、アドバイスをするコンサルタント。どの分野を専門にするかで、現場でのリサーチが必要な場合もありますが、基本的には自由業がしやすい職種といえるでしょう。

youtuber

今は芸能人も多く参入し飽和状態ともいえるユーチューバー。ひとりで始めたとしてもチャンネルの規模が大きくなるにしたがってそれなりの質が求められるため、撮影や動画編集、字幕の編集を外注しチームとして動く事が多いようです。

インスタグラマー

インスタグラムに関しては若い世代を中心に絶大な宣伝効果があるため、企業が影響力のあるインスタグラマーにこぞって広報を依頼しています。好きな時にコンテンツを掲載すればよいと思われがちですが、インスタストーリやライブなどを通してyoutubeよりも頻繁に更新する必要があり時間的な制約が少しあります。

まとめ

いかがでしたか。人々の働き方が多様化するによって、新しい働き方を表す言葉も登場しています。

自由業は会社に属さず、自分のスキルで自由に働きたいと考える人達が増えていくこれからの時代に欠かせない働き方になるかもしれません。

趣味や特技が思いがけなく仕事に繋がる日がくるかもしれませんね!自由に働く事について考えるきっかけになるとうれしいです。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?