プログラミング教育とは何?学習内容や親ができる準備などを解説

2020年度から小学校で始まった、プログラミング教育。

・家の子はこれから入学するんだけど、プログラミング教育って何?
・プログラミング教育を学校で勉強しているみたいだけど、そもそもプログラミング教育のことがよくわからない。

これから入学されるお子様がいる親御さん、プログラミング教育を始めたけど、まだ戸惑っている親御さんたちも多いのではないでしょうか?また、中高生のお子さんたちもプログラミング教育が必修になりますね。

今回は、

プログラミング教育について

詳しく解説します。

プログラミング教育とは?

 プログラミングとはいったい何?

「プログラミング」とは、簡単に言うと、

コンピューターに命令すること

コンピューターには自分で考え想像する力がないので、コンピューターにも読み取れる形で命令する必要があります。プログラムとは、「コンピューターにさせたい指示を、順番に書き出したもの」です。

例えば、自転車に乗る時もそうですよね。いきなり「さあ、自転車に乗って」と言われても、小さなお子さんは戸惑ってしまいます。順番に教えてあげないといけません。

自転車に乗るという目的を達成するために、動きを順番に説明する必要があります。コンピューターに対して、このように行うのが「プログラム」です。

コンピューターに何らかの動作をするための指示(プログラム)を与え、思い通りに動く仕組みを作る一連の作業全体のことを「プログラミング」と言います。

プログラミング教育の目的は?

プログラミング教育とは、2020年度から必修化された”プログラミング的思考”を育てる教育のことです。

プログラミング的思考とは

「プログラミング的思考」は、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」

出典:文部科学省 |小学校プログラミング教育の手引(第三版)

「プログラマー(プログラミングを行なう人)」の育成と考える方も多いようですが、そういうわけではなく、「プログラミング的思考」を養う教育のことです。

「プログラミング的思考を養う」、つまりは

「目標のためにどんな指示を、どういった順番で出すのかという試行錯誤し、物事を論理的に解決する力」。

を身につけましょう、ということです。

プログラミング教育で身につく力

・物事の仕組みを理解し、論理的に考える力
・問題解決する力
・自発的に動く力
・コンピューターの基本的な活用スキル

論理的な考え方や正確に認識する力は国語や算数、その後学ぶ科目の基本となり、学校の勉強だけでなく、普段の生活や社会に出たあともさまざまな分野で応用できるものです。

小学校の必修

なぜ小学校から必修に?

1.社会がデジタル化

身の回りには、コンピューターが使われているものが多くあります。例えば、冷蔵庫やレンジなどの調理家電、スマートフォンやゲーム機、自動ドアやライトなども全てプログラムで動いています。コンピューターは現代社会で生活していくうえで欠かせない存在です。

社会構造が急速にデジタル化していることによって、仕事も大きく変化しています。

例えば、このように変化しています。

・学校や保育園・幼稚園からの連絡はスマートフォンやパソコンのアプリからしか受け取れない。
・大学の授業や自動車学校の予約も、パソコンがないとできない。
・最低でも基本的なパソコンスキルがないと、仕事ができない。

今の子ども達が大人になる頃、今より多くの物事でコンピューターが必要な時代になっていると予想されます。子供のうちから触れておくことで、これからの時代を生き抜く力を付けることが出来るのです

2.色々な人と関わり、社会問題を解決

今よりもっと多く、環境や常識が違う人たちと関わることになると予想されます。そうなると、どのような人でも間違えないで伝わるように論理的な説明する力が必要になります。

また、コンピューターでは解決できない人と人の関わりでも、しっかりと現状を分析し、論理立てて考え、解決策を導き出すということが必要になってきます。

将来どのような職業に就くとしても、自ら考える力がより重要になってきている時代、普遍的に求められる力としてプログラミング的思考を育成するため、プログラミング教育が必修化になりました。

小学校で身につけること

【知識・技能】 身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決には必要 な手順があることに気付くこと。

【思考力・判断力・表現力等】発達の段階に即して、「プログラミング的思考」を育成すること。

【学びに向かう力・人間性等】 発達の段階に即して、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそう とする態度を涵養すること。

出典:文部科学省 教 育 課 程 部 会| 「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論取りまとめ)」

各教科にて『プログラミング的思考』を身に付けながら、自分で考え解決する力を育成することを目的としています。

プログラミングが小学校で必修化になった理由!ねらいや目的をじっくり解説
プログラミングが小学校で必修化になった理由!ねらいや目的をじっくり解説
皆さんこんにちは。 2020年4月から小学校でのプログラミングについて学習が必修化されましたね。これまでにない ...

小学校のプログラミングの学習内容

小学校でプログラミング教育を必修化になったといっても、新しく「プログラミング教育」という教科・科目ができたわけではありません。何年生からとか具体的な中身については各学校の判断になり、それぞれ異なります。

基本的な内容

プログラミング的思考は、カードやパズルなどを使う学習方法で、コンピューターを使わずに学ぶこともできます。低学年では遊びの中での学びが中心です。

文部科学省の「『小学校プログラミング教育の手引』の改訂(第二版)について」によりますと、4つに分けられています。

1.学習指導要領内に例示を元にプログラミングを学ぶ
  • 小学5年の算数:正多角形をプログラムによって描く
  • 小学6年の理科:電気を無駄なく使うためにセンサーを使ったモーターの制御方法を考える
  • 総合的な学習の時間:「まちの魅力と情報技術」を学習する
2.各教科の学習にプログラミングを取り入れる
  • 小学4年の音楽:様々なリズム・パターンを組み合わせて音楽をつくる体験
  • 小学6年の家庭科:プログラムにより自動炊飯器の炊飯について学習する
3.各教科とは別にプログラミング教育を取り入れる
  • プログラミングの楽しさや面白さ、達成感などを味わえる題材などでプログラミングを体験する
  • 各教科等の学習を基に、プログラミングを通して表現したいものを表現する学習を展開する
4.特定の児童を対象にクラブ活動などで実施する
  • パソコンクラブなどを設置し、授業外でもプログラミングの楽しさに触れてみたいという意欲のある生徒を対象として活動する
  • 体験してもらうためのゲームを作ったり、プログラミングコンテストに挑戦

興味を持ち楽しく学ぶことが、小学校では大重要視されています。

 

【必修化!】小学校のプログラミングの授業って何をするの?疑問を解決します
【必修化!】小学校のプログラミングの授業って何をするの?疑問を解決します
こんにちは! 元プログラマーライターのゆきです。 さて、本題に入りたいと思います。 2020年の4月から小学校 ...

中学校・高校の必修

中学校

2021年度からは全面的に、プログラミング教育が必修に。

実は中学校は、旧学習指導要領ですでに「技術・家庭」科目の「技術分野」の「D情報の技術」の中の「プログラムによる計測・制御」で学んでいます。ソフトウェアを使った資料やWebページの作成など、ソフトウェアやプログラミングの基本的な操作です。

これからは、プログラミングに関する内容が倍増になり「計測・制御のプログラミング」に加え「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミン グ」について学びます。

文部科学省|【技術・家庭編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 によりますと、

プログラミングによる問題を解決する学習活動としては、例えば、 学校紹介のWeb ページにQ&A方式のクイズといった双方向性のあるコンテンツを追加したり、互いにコメントなどを送受信できる簡易なチャットを教室内で 再現し、更に利便性や安全性を高めるための機能を追加したりするなど

という、具体的な例があります。人と人をネットワークでつなぐというようなことを学びます。小学校より、さらに実践的になっていくということです。

高校

2022年度から、プログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が新設され、文系・理系関係なく全員必修に。

今までは、「社会と情報」「情報の科学」の2科目からいずれか1科目を選択していましたが、全ての生徒が、プログラミングのほか、情報セキュリティを含むネットワークやデータベースの基礎などについて学びます。

また、選択科目「情報Ⅱ」を開設し、プログラミング等について更に発展的に学びます。「情報Ⅰ」の基礎の上に、情報システムや多様なデータを適切かつ効果的に活用したり、コンテンツを創造する力を養います。情報システム自体を設計できるレベルを目指します。

実践しながら学ぶので、小中学校よりさらにレベルが高く実用的になります。

学習の仕方

親や保護者は何を準備すればいい?

パソコンやタブレットはいる?

基本的にはパソコンやタブレットを各自家庭で用意する必要はありません。

ただ、自宅学習したい時には個人でも欲しいところです。今なら、安価なものも出ています。

また、お子さんの中には、パソコンなどに苦手がある子がいるかもしれません。身近にIT環境を作って、苦手意識や抵抗を少なくすることを考えてみてはいかがでしょうか。

教室などで勉強した方がいい?

これから、入試や就職などにも影響が出てくると考えられます。実際に私立中学校の入試ではプログラミングを入試に取り入れている学校も何校かあるとのこと。

将来のために、各自で学んでおくことはとてもおすすめです!

また、質問など答えられるように、親もある程度の知識やスキルを持っておいた方がいいですね。自分のスキルが上がり、仕事でも役立つことが増えるでしょう。親子で一緒に学ぶのもコミュニケーションが取れておすすめですよ。

 プログラミング教室に通う

子供だけでなく、親子で一緒に学べる教室もあります。無料体験を行っているところが多いので、まずはどんなものか体験してみてはいかがでしょうか。

比較的安価なのが特徴です。

プログラミングの本格的なスクールに通う

こちらは、せっかく学ぶのなら本格的に学びたい人や、プログラミングの仕事に就きたい人向けです。今は、在宅でのお仕事が増えてきていますが、プログラミングのスキルがあるとお仕事の幅がかなり多くなりますよ。

月謝は比較的高いですが、設備が整っていたりカリキュラムが充実しているところがポイント。

プログラミングのオンラインスクールで学ぶ

スケジュールが自由に選べ、ネット環境があればどこでも学べるのがオンラインスクール。

1対1で指導してくれるところも多いので、自分のペースに合った学びができます。

機材を用意する必要がありますが、対人指導ではないので月謝も比較的低価格。さらに、家で学べるので送迎もいらないのがうれしいポイント。

 

プログラミングを学ぶメリット【具体的な学習方法も解説】
プログラミングを学ぶメリット【具体的な学習方法も解説】
「プログラミングって学んだほうがいいの?」 「プログラミングを学習することでどんなことができるようになるか知り ...

まとめ

今回はプログラミング教育とは何かを説明しました。

子供のうちに身につけたいプログラミング的思考。大人も一緒に学んで、スキルを手に入れたいですね。

 

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?