プログラミングに才能は必要ない理由【適性を判断しよう】

プログラミングに才能は必要ない理由

「プログラミング学習を始めてみたいけど、才能があるか不安」
「そもそもプログラミングに才能は必要あるの?」

新しくプログラミング学習を始めようと思った時、自分には才能があるかどうか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

確かに才能がない分野を伸ばそうと思ってもなかなか難しいでしょう。しかし結論として、プログラミングに才能は必要ありません。

今回の記事ではプログラミングに才能が必要ない理由について、さらに詳しくご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

プログラミングをするのは 「才能」がないと無理ですか?

プログラミングに才能は必要ない理由

プログラミングに才能は必要ない理由

先ほど少し述べましたが、プログラミングに才能は必要ありません。 それは下記の2つの理由があるからです。

  • 経験次第でプログラミングスキルは上達する
  • 才能があってもプログラマーやエンジニアにはなれない

しかし才能が必要ないからといって、誰でも簡単にプログラミングできるとは限りません。 何事もそうですが、その人のこれまでの経験や性格などによって適性は分かれるため注意しましょう。

経験次第でプログラミングスキルは上達する

プログラミングをする上で大切な事は、経験です。 様々な現場で経験を積みプロジェクトを進めていく中で、プログラミングスキルや他の知識が身に付いていきます。

プログラミングはよく、「頭が良い人じゃないとできない」「理系の人じゃないとできない」と勘違いをしている方が多いですが、文系の人でも十分に習得することができます。

そのためまずはプログラムを書くことに慣れて、徐々にスキルを上達させていくことが大切です。

才能があってもプログラマーやエンジニアにはなれない

才能があるからといって全員がプログラマーやエンジニアになれるとは限りません。 先ほども述べましたが人にはそれぞれ適性があります。

たとえ才能がなくてもプログラマーやエンジニアを目指したいのであれば、きちんと学習をして経験を積むことで、 現場で活躍できるようになります。

とはいえ超一流のエンジニアになりたいのであれば話は別です。 世界的に活躍するようなエンジニアになるためには、それこそ才能が必要です。

プログラミングが大して難しくない理由とは?

プログラマー・エンジニアに適正がある人の特徴

プログラマー・エンジニアに適正がある人の特徴

仕事としてプログラマー・エンジニアになりたいのであれば、やはり適性がある人の方が有利といえます。 なぜなら適性がある人材の方が、今後の成長率に大きく影響するからです。

プログラマー・エンジニアへの適性がある人の特徴は以下の通りです。

  • 集中力が高い
  • 学習意欲が高い
  • ものづくりが好き
  • 論理的思考力がある
  • コミュニケーション能力がある

それではひとつ一つ確認していきましょう。

集中力が高い

プログラミングは長時間パソコンと向き合って作業を続けるため、高い集中力が求められます すぐに集中力が途切れてしまうと、タイピングミスなどでプログラムにエラーが起こる可能性が高くなってしまうでしょう。

プログラミングにおいてエラーはつきものだといえますが、やはり作業効率を上げるためにもエラーは少ない方が望ましいです。

誤作動によって重大なシステムエラーが起きてしまうと、仕事をする上で致命的です。そのため他の仕事以上に高い集中が求められるのです。

学習意欲が高い

プログラミングをする上で、わからないことをすぐに調べる学習意欲はとても大切なことです。

エンジニアもソースコードを全て覚えているわけではないので、その都度調べたりエラーの原因などを調査しながら作業進めています。 むしろ実際にソースコードを記述する時間よりも、エラーの調査や不明点について検索する時間の方が長いかもしれません。

さらにプログラミングなどの技術は日々進歩していくため、以前使っていた技術が通用しないことも多々あります。

学習意欲が高く、わからないことをすぐに調べることができる力を持っている人は、適性があると言えるでしょう。

ものづくりが好き

プログラミングの目的はものづくりです。 例えばウェブサイトを作ったりアプリケーションを作ったりするためにソースコードを書いていくのです。

ものづくりと言えば実体のあるものを思い浮かべるかもしれないですが、システムやデータなど、実物ではないものを作る機会が多いでしょう。しかし何かを生み出すことには変わりないためモノ作りが好きな方はプログラミングへの適性があるといえます。

プログラミングを通して何かしらサービスやアプリケーションを作ってみたいと言う方は、まず小規模のものから作っていくことをおすすめします。

論理的思考力がある

論理的思考力はプログラミング学習を通しても身に付けることができますが、事前に持っているとやはり有利でしょう。

論理的思考力(ロジカルシンキング)とは、簡単に説明すると”道筋を建てて物事を考える力だといえます。

プログラミングにはエラーやバグがつきものですが、このような問題に対して原因を追求して論理的に考える力があると、 感情的に物事を進めることなく問題を解決していくことができるようになります。

コミュニケーション能力がある

プログラマーやエンジニアは1人で黙々と作業するイメージが強いですが、実はある程度高いコミニケーション能力が求められます。

なぜかというと、 開発を進める上でクライアントがどのような点に悩んでいるかを理解して、ニーズに沿った制作物を納品する必要があるからです。 またチーム内でディレクターやデザイナーなど役割が分かれており、コミニケーションをとりながら作業進める必要があります。

プログラマーやエンジニアは決して1人だけで仕事をしているわけでは無い、ということを覚えておきましょう。

プログラマー・エンジニアに向いてない人の特徴

プログラマー・エンジニアに向いてない人の特徴

続いては、プログラマー・エンジニアに向いていない人の特徴についてご紹介していきます。

事前に自分には向いていないかもしれないと言うことを理解しておくだけでも、今後のプログラミング学習に役立つはずなのでぜひ参考にしてみてください。

向いていない人の特徴は以下の通りです。

  • 自発的に行動できない
  • デスクワークが苦手
  • パソコン操作が苦手

自発的に行動できない

プログラマーやエンジニアに向いている人の特徴として「学習意欲が高い」ということをご紹介しましたが、その反対として 自発的に行動できない人は適性がないと判断できます。

なぜなら初心者の内は特にそうですが、バグやエラー等の壁にぶつかった際に、自発的に学習など行動に移すことができないと、今後成長していけないからです。 プログラミングなど変化が激しい分野では、自発的に行動できない人は時代の変化についていくことができません。

自ら進んで学習をしたり、新しいサービスやアプリケーションを開発するためにも発想の柔軟性がない人は、プログラマーやエンジニアは難しいでしょう。

デスクワークが苦手

プログラマーやエンジニアは、基本的に長時間パソコンの前に座って作業します。 スタンドデスクなどを活用して立ったまま作業できる場があると良いのですが、そのような環境が整っていないと難しいでしょう。

また普段から座りっぱなしだと運動不足にもなり健康に悪影響及ぼします。 休日などを活用してリフレッシュできると良いのですが、そもそもデスクワーク自体が苦手だと言う人は、適性がないと言えるでしょう。

パソコン操作が苦手

パソコン操作が苦手、慣れていないという方は、まずプログラミングを学習する以前に操作に慣れることが大切です。

プログラミングをする際はソースコードの記述だけではなく、様々なツールを活用しながら作業進めていきます。そのためある程度パソコン操作ができないと作業の進行の妨げになるため、プログラマーやエンジニアを目指すのであれば、まずパソコン操作を覚えましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、「プログラミングに才能は必要ない理由」についてご紹介しました。プログラマー・エンジニアへの適性はいくつ当てはまったでしょうか?

プログラミングをするにあたって才能は必要ないですが、やはり適性が多いほど有利となります。身につけることができる内容は、積極的に身につける努力をしていきましょう。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?