【初心者必見!】aタグの使い方と画像をリンクにする方法を解説

aタグはサイトのリンクを作成するために、とても重要な要素です。

しかし、aタグの使い方をまだまだ理解できていない初心者の方も多いでしょう。

・aタグの使い方がいまいちわからない。
・リンク先を新しいタブで開くにはどうしたらいいの?
・画像をリンクとして貼りたい・・・。

こんな悩みを抱えていませんか?

今回は、aタグの

・基本的な使い方
・リンク先を新しいタブで開く方法
・画像をリンクにする方法 

について説明します。

aタグとは

HTMLでよく見かけるaタグですが、aタグの具体的な意味や役割を知らない初心者は多いです。

ここではaタグについて詳しく解説していきます。

aタグの読み方

aタグは「エー」もしくは「アンカー」と読みます。

「anchor(アンカー)」の略で、「錨」または「しっかりと固定する」という意味があります。

 

船が錨を下ろしてしっかりと固定するのと同じように、aタグはサイトとサイトをリンクでしっかり固定するというイメージです。

aタグはリンクの出発点や到達点を指定する要素

aタグはリンクの出発点や到達点を指定する要素です。

主に文字や画像などをリンクにする役割を持っています。

例えば、ブログサイトで自分の売りたい商品を紹介したとします。

 

そこでその商品をユーザーに買ってもらうには、購入ページに進んでもらう必要があります。

 

そんなときにリンクとしてaタグが使えるのです。

このような構図のサイトを見たことがあるでしょう。

aタグは文字や画像をクリックしたときに、別のサイトへ飛ばす重要なタグなのです。

aタグで利用できる属性

aタグでは以下の属性を使うことができます。

属性 説明
href 要素のリンク先を指定する属性です。
rel リンク先とリンク元の関係性を指定する属性です。
target リンクをどこで開くかを指定する属性です。
hreflang リンク先の文書がどの言語で書かれているかを指定する属性です。
注意
charset属性、coords属性、name属性、rev属性、shape属性はHTML5で廃止されました。

対応ブラウザ

対応ブラウザは以下の通りです。

PC用ブラウザ 対応状況
Chrome 完全対応
Edge 完全対応
Firefox 完全対応
Internet Explorer 完全対応
Opera 完全対応
Safari 完全対応
スマートフォン用ブラウザ 対応状況
Android webview 完全対応
Android版Chrome 完全対応
Android版Firefox 完全対応
Android 版 Opera 完全対応
iOS版Safari 完全対応
Samsung Internet 完全対応

aタグの基本的な使い方

ここではaタグの基本的な使い方を解説していきます。

サイトでリンクを作成するためには、このaタグが必須なので使い方をしっかりと理解していきましょう。

aタグの使い方

aタグはhref属性とセットで使われることが多いです。

実際のコードを見ていきましょう。

aタグで挟まれたテキスト部分がリンクになり、クリックすると別ページに飛びます。

リンク先のURLを指定したい場合は、「href=“”」に指定先のURLを入れてください。

 

例えば、リンク先にGoogleのサイトを指定したいとき。

上記のようなコードになります。

表示画面には、aタグで挟まれた「Googleはこちら」というテキストのみ表示され、URLは表示されていません。

Googleはこちら

そしてテキストは青色で下線が付いていますね。

これでテキストはリンクになっているということです。

クリックしてGoogleのサイトに飛ぶことを確認してみましょう。

MEMO
href=“#”と指定すると、どこにも飛ばないように設定されます。

target属性で新しいタブを開く方法

aタグのリンクをクリックすると、通常は同じタブ上で新しいページが開きます。

しかし、場合によっては新しいタブにページを飛ばしたいときもあるでしょう。

そんなときは、target属性を使って指定することができます。

 

実際にコードに書いて見ていきましょう。

新しいタブでページを開くには、target=“_blank”を指定します。

 

テキストのリンクをクリックすると、以下のようになるはずです。

Googleのページが新しいタブで開いているのがわかりますね。

 

リンク先のページを新しいタブで開くことによって、元のページを開いたままにすることができます。

リンク作成ではよく使われるので、覚えておきましょう。

aタグで画像をリンクにする方法

aタグは文字だけでなく、画像をリンクにすることもできます。

実際のコードは次の通り。

やり方はとても簡単で、aタグの中にimgタグを入れるだけです。

すると、画像自体がリンクになります。

きちんと画像が表示されていますね。

画像をクリックして、リンク先に飛ぶか確認してみましょう。

 

MEMO
aタグの中にdivタグを入れることもできます。

aタグにdivタグを入れる方法は次の通り。

上記のように、aタグの中にdivタグを入れます。

そして、そのdivタグの中に画像や文字を入れると、すべてが1つのリンクとして設定されるのです。

サイトにリンクを貼るときは文字ばかりを使用するのではなく、ときには画像をリンクとして貼っておくとクリック率も高くなります。

ホームページやブログサイトを作る上では重要なことなので、画像をリンクにする方法もしっかり理解しておきましょう。

まとめ

今回は、aタグの基本的な使い方から応用的な使い方まで解説しました。

Webサイトを作る上でリンクの作成はとても重要です。

適切なリンクを貼れるように、今回解説したaタグの使い方をしっかりと覚えておきましょう。

この記事がaタグの学習に役立つと幸いです。

参考文献:MDN web docs|a:アンカー要素

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?