tdタグとは?基本的な使い方から幅や文字の調整方法まで徹底解説

HTMLで表を作る際にtableタグと一緒に使われるtdタグ

しかしHTMLを学び始めた初心者の中で、tdタグの役割をいまいち理解できていない人はたくさんいるでしょう。

・tdタグの意味って何?
・よく似たタグでtrやthがあるけど何が違うの?
・tdタグの幅や文字を調整したい・・・。

こんな悩みを抱えていませんか?

今回は、tdタグの

・基本的な使い方
・trタグやthタグとの違い
・幅や文字を調整する方法

について説明します。

tdタグとは

tableタグとセットで使われるtdタグですが、意味や役割を知らない初心者の方も多いです。

なのでここでは、tdタグについて詳しく解説していきます。

tdタグの読み方

tdタグは「ティーディー」もしくは「テーブルデータ」と読みます。

「table data」の略で、HTMLでは表のデータ(内容)という意味です。

この表の1つ1つのデータ(内容)がすべてtdタグとなります。

tdタグはテーブルセルの内容を指定する要素

tdタグはテーブルセルの内容を指定する要素です。

基本的にtdタグは、tableタグやtrタグ、thタグとセットで使われます。

上記のように、まずtable(表)の中に行を指定するtrタグが入ります。

そしてそのtrタグの中に、データ(内容)を指定するtdタグが入るのです。

表を作成するときは、この順番でコードを書いていくので覚えておきましょう。

MEMO
表に入れられるtdタグの数に制限はありません。

tdタグで利用できる属性

tdタグでは以下の属性を使うことができます。

属性 説明
colspan テーブルのセルを水平方向に結合する数を指定する属性です。
rowspan テーブルのセルを垂直方向に結合する数を指定する属性です。
headers 要素がどのth要素に対応するかを指定する属性です。th要素のid属性と紐付けます。
class 要素にCSSでスタイル(見た目)を適用するためによく使われる属性です。
注意
abbr、align、axis、bgcolor、char、charoff、height、scope、valign、width属性はHTML5で廃止されました。

対応ブラウザ

対応ブラウザは以下の通りです。

PC用ブラウザ 対応状況
Chrome 完全対応
Edge 完全対応
Firefox 完全対応
Internet Explorer 完全対応
Opera 完全対応
Safari 完全対応
スマートフォン用ブラウザ 対応状況
Android webview 完全対応
Android版Chrome 完全対応
Android版Firefox 完全対応
Android 版 Opera 完全対応
iOS版Safari 完全対応
Samsung Internet 完全対応

tdタグの基本的な使い方

ここからはtdタグの使い方について解説していきます。

使い方を理解し、正しい表を作成できるようになりましょう。

tdタグの使い方

tdタグの使い方をコードを用いて見ていきます。

実際のコードが次の通り。

①tableタグで表の枠を作成。

②trタグで必要な分の行を作る。

③trタグの中に、見出しであるthタグや内容のtdタグを入れる。

基本的に表を作成するときは、上記の順番でコードを書いていきます。

tableタグ→trタグ→thタグ、tdタグの順にコードを書くことを覚えておきましょう。

結果を表示すると、以下のようになります。

きちんと表が作成されていますね。

MEMO
border=“1”は表の枠線をつけるために指定しています。

trタグやthタグとの違い

初心者のうちはtableタグで表を作る際、それぞれのタグがどんな役割なのか理解できないことも多いです。

  • ・tr:「table row」の略。表の行部分を表す。
  • ・th:「table header」の略。表の見出し部分を表す。
  • ・td:「table data」の略。表のデータ(内容)部分を表す。

tdタグとtrタグ、thタグは、それぞれ上記のような役割を持っています。

thタグとtdタグは、trタグの中に入れる要素だと覚えておきましょう。

注意
trタグの直下に入れられる要素は、thタグもしくはtdタグだけです。

trタグの直下にthタグやtdタグ以外の要素を入れることはできないので、注意しましょう。

tdタグの幅や文字を調整する方法

ここまでtdタグの基本的な使い方を解説しました。

しかし、デフォルトのままの表だとtdタグに余白がなく、窮屈な表になってしまいます。

なのでここでは、tdタグの幅や文字を調整する方法を解説していきます。

tdタグの横幅を調整する方法

まずは、tdタグの横幅を調整する方法です。

実際のコードで見ていきましょう。

tdタグの横幅を調整するには、cssでtdタグにwidthプロパティを指定します。

今回の例では、「width: 80px;」と指定しているので、1つのtdタグの横幅が80pxになります。

結果は以下の通り。

横幅が広くなっているのがわかりますね。

窮屈な表に余白を持たせて見やすくするには、このように横幅を調整することで対処できます。

便利なので、やり方を覚えておきましょう。

tdタグの縦幅を調整する方法

続いて、tdタグの縦幅を調整する方法です。

実際のコードは次の通り。

tdタグの縦幅を調整するには、cssでtdタグにheightプロパティを指定します。

今回の例だと、「height: 40px;」と指定しているので、1つのtdタグの高さが40pxになります。

tdタグの縦幅が少し広くなっていますね。

MEMO
tdタグの縦幅を調整する方法として、line-heightプロパティを指定することもできます。

line-heightプロパティは文字の高さを調整することができるので、tdタグの縦幅に余白を作ることが可能なのです。

例えば「line-height: 1;」と指定すると、文字1つ分の高さが指定されるので、余白が完全に0になります。

そして「line-height: 2;」と指定すると、文字2つ分の高さが指定されるので、文字1つ分の余白が作られます。

「line-height: 2;」の結果を表示すると、次のようになります。

tdタグの高さが文字2つ分になっているのがわかりますね。

tdタグの文字を中央に寄せる方法

今度は、tdタグの文字を中央に寄せる方法です。

実際のコードは次の通り。

※中央寄せの文字を見やすくするために、tdの横幅を80pxに指定しています。

tdタグの文字を中央に寄せるには、cssでtdタグにtext-align: center;と指定します。

結果を表示させると以下の通り。

tdタグの文字が中央寄せになっているのがわかりますね。

MEMO
文字を左寄せにしたい場合は、「text-align: left;」、右寄せにしたい場合は「text-align: right;」と指定することができます。

表の文字を中央に寄せることはよくあるので、やり方を覚えておきましょう。

まとめ

今回は、tdタグの意味や使い方を解説しました。

tdタグは表を作成する際に欠かせない要素です。

なので、今回解説した使い方をしっかり理解しておきましょう。

この記事がtdタグの学習に役立つと幸いです。

参考文献:MDN web docs|td:表データセル要素

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?