ここでは、javascript・jQuery部 Lesson2でやった「javascriptの書き方」ついて補足します。
下記コードにすべて書き方の注意点が書かれています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
var age = ''; //命令の終わりにはセミコロンをつける age = 12 //1行に1命令であればセミコロンを省略できるが、やめておこう age = 12 name = 'webukatu' // ちなみにこれは2命令あるのでNG age = 'webukatu'; // 文字列として値を入れるにはクォーテーションで囲う age = "webukatu"; // ダブルクォーテーションでもOK // スラッシュ2つでコメントをつけられる。(コメントアウトという) /* 複数行のコメントアウトなら、このようにスラッシュとアスタリスクでも書ける。 コメントアウトしたものは機械には無視される。 コードがどんな動きをしているのか補足コメントとして残すのにも使う。 */ /* このようにコード自体をコメントアウトすれば、その命令は処理されない age = 12; */ // ↓のように命令の途中で改行しても問題ない。 var str = 'webukatu' + 'taro'; // ただし、命令の文(センテンス中)で改行するのはNG var str = 'webu katu' + 'taro'; //大文字と小文字は区別される name = 'webukatu'; Name = 'taro'; //センテンス内の空白と改行は無視される var name = 'webukatu' ; //OK var na me = 'webukatu'; //NG |