JavaScriptで文字列を分割して新たな配列を作る方法!

こんにちわ、食べ物で夏といえば皆さん何を思い浮かべますか?
私は、やっぱりスイカでしょうか。
暑いむせ返る日にこそ、スイカに塩ふって食べたくなるゆずのすけです!

今日は、そんなスイカの食べ方にちなんで、文字列を分割して新たな配列にしてしまうsplit()メソッドをご紹介します。

split()とは?

split()とは、String(文字列)に対して区切る方法を指定し、配列に分割するメソッドです。

例えば

と言った文字列をそれぞれの挨拶で分割したい場合

と書きます。
新しい変数resに、定数str‘、’分割して収納するという意味のコードです

これそコンソールに表示してみると…

こうなります、濁点で分割されて新しい配列になっていますね。

 

split()の使い方

次にsplit()の使い方ですが

String(文字列).split(区切る文字 or 正規表現分割数);

と書きます。

先程の例で言うと、’、’これが区切る文字になりますね。

先ほどは、分割した全てを収納しましたが、少なくすることも出来ます。

例えば

この配列に対して

とすると

前回とは違い、2つだけ分割して収納されていますね。
こうした使い方もする事が出来ます。

split()に正規表現を使う

また、区切る文字は正規表現を指定する事も出来ます。

例えば今度は、こんな配列があったとします。

これを今までのように、

こうして区切ると

空白が多くて、分割数がすごく多い配列になってしまいます。

そこで、正規表現を使います。
正規表現では空白は、\sで表します+を書く事で複数の空白と指定する事が出来ます。

こうする事で

綺麗に分割する事ができました。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はStringを分割する事のできるsplit()を紹介いたしました。
split()は、join()などと組み合わせて使ったりすると非常に便利です、機会があれば組み合わせた場合の紹介もしたいと思います。
この記事があなたの役にたてば幸いです。

 

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?