HTMLの色のコードについて解説!便利なツールやサイトもご紹介

こんにちは。

涼しい日が増えてきた今日この頃、少し寂しいような気もするぷのこです。

さて、今回はHTMLの色のコードについてのお話。

「HTMLの勉強を始めたけど、色のコードってよくわからないなあ・・・」

「カラーコードについて詳しく知りたい!」

こんな思いをお持ちではないでしょうか。

そこで今回は、HTMLの色のコードについて解説しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

HTMLの色のコードとは?

HTMLの色のコードはカラーコードと呼ばれ、Webサイトで扱う色を表します。

「#ffc0cb」や「#d2b48c」のような文字列を見たことはないでしょうか?このような文字列のことをカラーコードと言います。

Webサイトで扱う色は、Red(赤)・Green(緑)・Blue(青)の3色を混ぜて表現します。この3色をどのくらいの割合で混ぜるかを、それぞれ2桁の16進数で表したものがカラーコードです。

カラーコードは、「# + 2桁(Red) + 2桁(Green) + 2桁(Blue)」という形で表します。

16進数とは?

16進数は、「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f」の16種類の英数字で表します。

「00,01,02,・・・,fd,fe,ff」の順にその色の割合が大きくなります。

例を見てみましょう。

 

「#000000」は3色ともに最小の00を指定しているので、結果は黒になっています。

反対に「#ffffff」は3色ともに最大のffを指定しているので、結果は白になっています。

3行目の「#ff0000」は、最初の2桁(Red・赤)にff、2つ目と3つ目の2桁(Green、Blue)に00を指定しているので、結果は赤になっています。残りの2行も同じように、一つの色を最大に指定して、緑と青を表現しています。

カラーコードの使い方

先ほど少し例を出してしまいましたが、カラーコードの使い方を見ていきましょう。

カラーコードは、HTMLやCSSに指定して色を変えます。

 

 

1行目はHTMLに赤を指定し、2行目はCSSに青を指定しました。

どちらに指定した場合でも文字の色が変わっていますね。

3桁のカラーコードとは?

たまに、「#ffffff」ではなく「#fff」といった3桁のカラーコードを目にしたことはありませんか?

これは6桁のカラーコードを短く書いたもので、3色とも2桁に同じ文字が続く場合、1桁に省略して書くことができるというものです。

例えば、

  • #000000 → #000
  • #0099cc → #09c
  • #ff3399 → #f39

というように、省略して書くことができます。

HTMLの色のコードを調べられるツールやサイト

カラーコードの基本を押さえたところで、カラーコードを調べられる便利なツールやサイトをご紹介していきます。

ColorPick Eyedropper

https://chrome.google.com/webstore/detail/colorpick-eyedropper/ohcpnigalekghcmgcdcenkpelffpdolg

Web上のカラーコードを、カーソルを乗せるだけで簡単に調べられる便利なツールです。

Webサイトを見ていて、「この背景色きれいだなあ。この色のカラーコードを知りたい!」などと思う時があると思います。

そんな時に一瞬でカラーコードがわかるツールが、「ColorPick Eyedropper」です。カラーコードを調べたい色の上にカーソルを乗せると、カラーコードを表示してくれます。

ColorPick Eyedropper」はChromeの拡張機能で、ChromeウェブストアからChromeに追加すれば使えるようになります。

  • STEP.1
    Chromeに追加

  • STEP.2
    Chromeのヘッダーに追加されたアイコンをクリック

  • STEP.3
    カラーコードを調べたい色の上にカーソルを乗せる

  • STEP.4
    クリックするとカラーコードを選択できる→コピーして使う

 

原色大辞典

https://www.colordic.org/

「silver」「green」などのカラーネームがついている140色を一覧で見ることができます。シンプルでわかりやすく、和色や洋色などのタブを選べばテーマに合った色を探すことができるサイトです。

パステルカラー

https://www.colordic.org/p

先ほどの原色大辞典と同じサイトで、パステルカラーのタブを選択するとパステルカラーの一覧を見ることができます。

WebGradients

https://webgradients.com/

クリックするだけで、美しいグラデーションカラーのコードをコピーすることができるサイトです。背景色をグラデーションにするだけでおしゃれな印象にしてくれますよね。

Webで使えるカラーネームと、そのカラーコード・RGB値一覧

https://www.webcreatorbox.com/webinfo/color-name

「覚えやすい・使いやすい色」や「赤系の色」などグループ分けされた一覧なので、色の比較がしやすくわかりやすいサイトです。カラーネームとカラーコードとRGB値を一発で確認することができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、HTMLの色のコード(カラーコード)について解説しました。

ご紹介した便利なツールやサイトなど、ぜひ使ってみてくださいね。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?