他のスクールと比べてわかりやすさ、金額、身につくスキルが知りたい!
こんな疑問に答えるために、今回は実際にウェブカツを受講中の「S.S」さんにお話を伺いました。
「S.S」さんは以前はテックアカデミーを受講していたので、ウェブカツのサービスの違いについても伺いました。
S.Sさん
新卒では銀行に入社し、その後人材系ベンチャーを経て、システム会社に就職。
現在はシステム会社の営業職として働きながらウェブカツで勉強中です。
目次
- 1 ウェブカツでのプログラミング学習について
- 2 テックアカデミーで苦労した点
- 3 テックアカデミーでの学習について
- 4 ウェブカツを受講した理由
- 5 まとめ
ウェブカツでのプログラミング学習について
事務局
S.Sさん
プログラミングがキャリアを考え直すきっかけに
転職して半年近く、自社開発システムの営業活動をしていましたが、事業部の業績不振で会社からサービスの撤退を言い渡されました。
撤退になってしまった理由はいくつかあるのですが、機能改修や改善要望を多数頂いても中々リリースできなかったりといった点が私にとって最ももどかしく感じていた部分です。
そういった思いもあり、「実際に自分でもサービスを作れるようになり、事業に幅広く貢献したい」と思い、プログラミング学習をスタートしました。
結果、ウェブカツを受講してみて「プログラミング」を軸に自身のキャリアをあらためて考え直すきっかけにもなったのでとても良かったと感じています。
事務局
S.Sさん
テックアカデミーで苦労した点
フレームワークの習得に苦戦
私が受講したテックアカデミー ・php/Lravelコースでは、php言語の理解がそこまで深くなくても
フレームワーク(Laravel)を習得する必要がありました。とにかくここが最も難しかったです。
フレームワークで処理する内容が一体何か全く理解することができなかったのと同時に、
「不具合への対応」や「応用」があまり効かないスキルしか身につかないのでは?と不安を覚えました。
コンテンツ以外のインプット・アウトプットに苦戦
必須知識でも教材以外のインプット・アウトプットが必要な点は特に苦戦しました。
例えば私はサーバサイド言語で初期段階に学習する「関数」「引数」「戻り値」といった概念もあやふやでした。
テックアカデミーでは、このあたりの学習は教材以外でキャッチアップする必要があり、私にとってはかなり大変でした。
ロードマップや目指すべき姿が不明確
他社のスクールで学んだものの、「何をどこまでどの水準までレベルアップさせるか」というロードマップを描くことができませんでした。
スキルを身につけるにしろ、転職するにしろ、ここの水準が不明確だった点は苦戦しました。
テックアカデミーでの学習について
詳しく教えてください。
事務局
S.Sさん
その中で感じた感想を答えていきます。
メンターに甘えてしまい全く自走できていなかった
テックアカデミーはメンターに質問無料です。
私がやりとりした方は概ね的確な回答を頂けましたが、メンターの質にはばらつきがあり、質問しても全く求めた回答を頂けない方もいらっしゃいました。
また、テックアカデミーでは、slackの専用チャンネルで決められた時間帯で無制限に質問可能です。
この質問のしやすさが私には甘えになってしまい、「不明な点があればメンターに聞けば良いか」という気持ちになってしまい、結果的に自走ができない環境になってしまいました。
事務局
S.Sさん
テックアカデミー ではコンテンツを見て自身で学習を進めていき、課題を提出し次の章へ進んでいくスタイルです。
事務局
Lessonで習った内容のものが何となく動く程度
phpのフレームワークであるLaravelを使って、掲示板サービスを作成できるようになりました。
ただ、フレームワークがどのような仕組みで動くかそもそもの言語知識も不足していたので、「Lessonで習った内容のものが何となく動く」状態のものしか作成できませんでした。
レッスンだけでは知識が不十分なので、しっかりした作品を作るなら、追加で知識を習得してアウトプットする必要があると思います。
事務局
S.Sさん
学習順序や階段が存在しないため知識があいまいに
ウェブカツ のようにフルスクラッチ→その後、様々なLessonを学びLaravelを学ぶといった適切な「学習順序」と「階段」が存在しません。
多くの方がphpの知識があやふやなまま、フレームワークを使い課題を作らなければなりません。
php言語で不足している部分は教材以外の部分でキャッチアップする必要があります。
その結果、私のようにphpの知識が圧倒的に足りず「フレームワークを使ってなんとなくサービスができた」という状態でLessonが終わってしまう方が多いはずです。
不明な点はメンターに都度確認して成果物作成まで進めていくのですが、私は後半はほぼメンターの方に頼り切りでした。
最終的に受講した後、再度内容を振り返りながら実際にサービスを作ろうと思っても、恥ずかしながら「何から手をつけて良いかわららない」という状況でした。
ではなぜそのようになってしまったと思いますか?
事務局
S.Sさん
理解度チェックや説明が足りない
テックアカデミーでは「なぜこういう処理内容になるか?」という説明が少なかったように感じます。
どちらかというと「●●の場合はこうです」「◆◆の場合はこうです」といった説明が続き、最後にその章の課題作成をするイメージでした。
ウェブカツ のように途中で理解度テストがなかったり、「なぜそうなるか?」といった解説が少なかったと感じています。
勿論、行間をしっかり読んでキャッチアップできる方は問題なく受講を進めることができるスタイルだと思いますが、私には難しかったです。
実践的な環境じゃないため実務で困った
テックアカデミーでは「cloud9」を使ってコーディングを進めますが、実務では「cloud9」使用する機会があまりありません。
ウェブカツ で実施している「MAMPをダウンロードして使用する」「php.iniの設定を変える」といったことをせずに、cloud9を使って学習を進めていくことで、「ローカル環境で開発することで直面する様々なエラーに対応するスキル」があまり身につかないのでは?と感じています。
次に、学習で必須知識が習得できたかどうか教えてください。
事務局
S.Sさん
実際に次の点が足りないように感じました。
・Ajaxと同期通信/非同期通信
・バリデーション(フレームワークを使わない)
・保守性を意識したコード
・chrome検証ツールの使い方等
S.Sさん
事務局
S.Sさん
ウェブカツを受講した理由
コンテンツの分かりやすさ
ウェブカツのLessonは動画で進めていきます。
動画内で用いるスライドは図解が多かったり、説明に関しても誰にでもわかる例えや擬人化が多かったり、非常にわかりやすいです。
コンテンツ量と質
そのコンテンツ量と質の高さが他社と比較して圧倒的だったため非常に良いと思いました。
ウェブカツ では「バックエンドもわかるフロントエンド」に必要なスキルセットを身につけることができます。
ステップアップしていくための「階段」が緻密に用意されている点
例えばウェブカツ の「Laravel部」を学ぶにしても、「webサービス部(phpスクラッチ開発)」「オブジェクト指向部」「JavaScript部」といった前提知識となる部活を履修しないと先に進むことができません。
フレームワーク先行でLaravelを何となく学んだ私にとって非常に有り難かったです。
また学習の最適順序は私のような素人だと情報収集しながら進めるのが難しいため、ちゃんとしたロードマップがある点は安心感につながりました。
アウトプットに重きを置いている点
鬼練など、学習必須項目を沢山学ぶコンテンツが多く実力アップにもつながります。
ウェブカツ 部員のアウトプットのレベルが高い
twitterで「ウェブカツ アウトプット」と検索して頂ければわかりますが、受講生の作成する成果物のレベルが高いです。
このアウトプットを見て、「ウェブカツ で学べば実力がつきそうだな」と確信しました。
プログラミングスクールの広告でも「受講した方のレベルを示す指標」は中々ないと思っています。
そんな中レベルが高いアウプットを見て百聞は一見にしかずということで、ウェブカツ受講の決め手になりました。
事務局
S.Sさん
事務局
S.Sさん
圧倒的なコンテンツ量と質
何と言ってもコンテンツ量と質が非常に優れていると感じています。
ウェブカツ では「バックエンドにも詳しいフロントエンド エンジニア」のスキルセットを学ぶことができるスクールです。
「フロントエンド 」を目指す内容ですが、バックエンドの内容だけでも他社よりコンテンツ量が多いです。
バックエンドではフレームワークを使わずにサービス作成、フレームワークを2つ(FuelPHPとLaravel)学びます。
私はテックアカデミー で「php/Laravelコース」を受講しましたが、ここまでに内容は厚くありませんでした。
もちろん、「フロントエンド 」の内容はさらに厚くなっています。
また、プログラミング以外にも「営業部」や「起業部」といった部活もあるので、ビジネスマンにとって非常に参考になるコンテンツが豊富にあるのがウェブカツの強みです。
実務で即実践できる内容
ここもウェブカツの強みだと思います。
学習を始めると「実務ではこういった書き方をする」、「現場では〇〇が重要」といった発言が頻繁にでてきます。
実際にウェブカツ 卒業生の話を聞いても、「ウェブカツ の内容が業務に直結している」といったお話が多いです。
コストパフォーマンスが高いし値段も安い
内容と金額のコストパフォーマンスといった表現の方が正しいですが、ウェブカツは料金も他社と比較して良心的です。
学生割引や夜職割など、受講者の状況にあったプランがある時もあるので対象の方はさらに安く受講することも可能です。
事務局
S.Sさん
webサービス部はかなり力がつくレッスン
webサービス部ではフレームワークを使わずにphp言語で架空のECアプリケーションを作成していきます。
ユーザー登録、ログイン・ログアウト、商品登録、掲示板といった機能をphpでスクラッチで作成することでかなり力がつくLessonです。
かなり難しく私は何度も挫折しかけましたが、何とかアウトプットを終えて次のLessonに進むことができました。
事務局
難しいwebサービス部を乗り越えるためのアドバイス
私も本当に苦労しました。今でも完璧に理解したわけではなく何とかアウトプットして今でも時折復習するような状況なのですが、その際以下の点は意識してLessonを進めました。
機能別にとにかく細かく作って振り返りをする
webサービス部は作成する機能が多いので「ログイン・ログアウト機能」「商品登録機能」といった機能毎に分けて小さく作成して細かく確認をすることで理解が深まると思います。
しっかりデバッグをして変数の中身を都度確認する
デバッグも重要で、処理が長くなると変数の中身が何かわからなくなってしまいます。
デバッグを多用して都度中身を確認していくことで理解度が深まったと思います。
デザインやフロント部分は凝り過ぎずに簡潔させる
webサービス部は「phpの言語理解を深める部活」と割り切って、デザインやフロント部分は凝りすぎず簡潔なものを用意しました。
事務局
S.Sさん
デザインで参考にした書籍
これ以外のプログラミングに関する書籍は利用しておらず、まずはLesson内容を頭に入れてスポーツのように「手を動かしてできるようになること」に主眼を置いて取り組んでいます。
事務局
S.Sさん
ウェブカツは質問をしなくても乗り越えられる
ウェブカツ では過去、受講した先輩方が質問した内容が見れるのでその内容を参照しながらLessonを進めています。
事務局
S.Sさん
ウェブカツの進路相談は有意義
「ポートフォリオ 作成のポイント」や「学習の方向性」についてアドバイスを頂き、とても有意義でした。
学習の進捗が進んだらまた利用させていただきたいと思います。
事務局
ウェブカツ はコンテンツの「質」「量」ともに他社を圧倒
ウェブカツ の内容は正直とてもハードですが、しっかり実務に直結する知識・スキルを身につけることができます。
私は以前別の大手スクールで講座を受講しましたが、そこと比較してもウェブカツ はコンテンツの「質」「量」ともに他社を圧倒しています。
プログラミングスクールをいくつか検討している方は他社のスクールのコンテンツを確認してみてください。
ウェブカツの内容の厚さを理解できると思います。
無料で仮入部することも可能ですので、是非一度質の高いLesson内容をチェックしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はテックアカデミーを1年以上通った後に、ウェブカツを受講した「S.S」さんのお話しを伺いました。
ウェブカツは他社スクールと比べても内容や料金に優れているということがわかりました。
S.Sさんご協力ありがとうございました!!