【CSS】quotesの使い方や値を指定する方法を解説

要素に引用符を指定するquotes

CSSを学んでいる人の中で、詳しい意味や使い方を知らない人も多いでしょう。

・quotesってどんなプロパティ?
・正しい使い方を知りたい・・・。
・値を指定する方法は?

こんな疑問を持っていませんか?

今回は、quotesの

・基本的な使い方
・値を指定する方法

について説明します。

quotesとは

quotesとはどういったプロパティなのか、詳しく知らない人も多いでしょう。

なのでここでは、quotesの意味や役割について解説していきます。

quotesの読み方

quotesは「クオート」と読みます。

「quotes」は引用符という意味があり、CSSでも同じ意味として使われています。

例えば、擬似要素のbeforeやafterを用いて、「」や””などの引用符を指定することができます。

quotesは要素の引用符を指定するプロパティ

quotesは要素の引用符を指定するプロパティです。

quotesは、contentで挿入する引用符を指定する際に使われます。

例えば、要素にquotesで「」(カギ括弧)を指定し、擬似要素にcontentでopen-quoteやclose-quoteを指定することで、要素の前後に「」を表示させることができます。

quotesで利用できる値

quotesでは以下の値を使うことができます。

説明
none content プロパティの open-quote および close-quote の値が引用符を生成しません。
auto 選択された用途に設定された言語の値 (すなわち、 lang 属性) で使用される適切な引用符が使用されます。
string string+ open-quote および close-quote を表す string の1つ以上の組。最初の組は、引用符を表示する要素が入れ子になった際の、最上層のものの引用符を表す。以下、順次下位レベルの引用符に対応する。

対応ブラウザ

対応ブラウザは以下の通りです。

PC用ブラウザ 対応状況
Chrome 完全対応
Edge 完全対応
Firefox 完全対応
Internet Explorer 完全対応
Opera 完全対応
Safari 完全対応
スマートフォン用ブラウザ 対応状況
Android webview 完全対応
Android版Chrome 完全対応
Android版Firefox 完全対応
Android 版 Opera 完全対応
iOS版Safari 完全対応
Samsung Internet 完全対応

quotesの基本的な使い方

quotesの意味や役割についてわかりました。

なのでここでは、quotesの使い方を解説していきます。

quotesの使い方

quotesは、contentのopen-quoteとclose-quoteとセットで使われます。

実際の使い方をコードで見ていきましょう。

まず、qタグに「quotes: “「””」”;」と指定します。

※引用符は、””(ダブルクォーテーション)または’’(シングルクォーテーション)の中に記述しましょう。

そして、qタグに擬似要素の::beforeと::afterを作り、::beforeには「content: open-quote;」、::afterには「content: close-quote;」と指定します。

すると、結果は次のようになるでしょう。

qタグで指定した引用符が、要素の前後に表示されていますね。

このように、quotesは要素に引用符を指定することができます。

なので、使い方を覚えておくといいでしょう。

擬似要素のbeforeやafterの使い方

ここで、擬似要素のbeforeやafterの使い方について、もう少し詳しく解説していきます。

このbeforeやafterの役割は、「HTML上には書かれていない擬似的な要素を作ることができる」ということです。

  • ・before:要素の直前に内容を挿入できる
  • ・after:要素の直後に内容を挿入できる

基本的にbeforeは要素の直前、afterは要素の直後に内容を指定することを覚えておきましょう。

擬似要素の書き方は、「:before」「:after」とコロン1つの場合と、「::before」「::after」とコロン2つの場合があります。

これらの違いは何かというと、コロン1つの擬似要素は「CSS2」で使われていて、コロン2つの場合は「CSS3」で使われていることです。

現在はCSS3が最新なので、この記事ではコロン2つの場合で書いていきます。

実際の使い方を、コードで確認してみましょう。

例として「こんにちは」と書かれたpタグがあったとします。

そして、そのpタグに擬似要素の「::before」と「::after」を作り、contentを指定してみましょう。

「::before」には「content: ‘『’;」と指定し、「::after」には「content: ‘』’;」と指定してみます。

結果を表示して、確認してみましょう。

「こんにちは」の前後で指定した擬似要素の『』が表示されているのがわかりますね。

このように、擬似要素のbeforeやafterを使えば、要素の前後に内容を追加することができます。

そして、実はこの擬似要素の中身は、検索エンジンに見られることがありません。

試しにブラウザのデベロッパーツールを開いて、pタグを確認してみましょう。

「こんにちは」の前後には、「::before」と「::after」と書かれているだけで、中身が表示されていません。つまり、検索エンジンは擬似要素の中身を見ていないということなのです。

よって、擬似要素を使うことでSEOを気にせず、自由な表現ができるということになります。

これが擬似要素を使う大きなメリットなので、覚えておくといいでしょう。

要素が入れ子になったときの引用符の指定方法

ここまでで、quotesの基本的な使い方がわかりました。

なのでここからは、要素が入れ子になったときの引用符の指定方法について解説していきます。

要素が入れ子になった場合は、quotes: “「””」” “『””』”;というように2組指定することができます。

最初の組は、引用符を表示する要素が入れ子になったときの、最上層のものの引用符を表し、2組以降は下位の引用符を表します。

実際にコードを用いて見ていきましょう。

1つの文章に、表示したい引用符が2箇所あります。

それぞれに「」と『』の引用符を付けたいので、「quotes: “「””」” “『””』”;」と指定します。

そして、擬似要素の::beforeと::afterを作り、::beforeには「content: open-quote;」、::afterには「content: close-quote;」と指定してみます。

結果を表示すると、次のようになるでしょう。

文章の中に、2つ引用符が表示されていますね。

このように、quotesは入れ子になった要素にも引用符を指定することができます。

なので、使い方を覚えておくといいでしょう。

まとめ

今回は、 quotesの意味や使い方について詳しく解説しました。

quotesは要素の引用符を指定するプロパティです。

contentで挿入する引用符を設定する際に使用されるので、使い方を覚えておくといいでしょう。

この記事がquotesの学習に役立つと幸いです。

参考文献:MDN web docs|quotes – CSS:カスケーディングスタイルシート

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?