皆さんこんにちは。
プログラムを勉強中していても一体どれくらいの知識を身につければプログラマーとして実務につくことができるかなかなか自分では判断しにくいですよね。基礎を一通り学んでも就職活動に移るタイミングがつかめずに困っているという方もいるのではないでしょうか。
そこでここではプログラムで実務につける目安のレベルや、未経験者が実務につく方法等を紹介していきます。
目次
プログラミングで実務につけるのはこれくらいのレベル
プログラミングをどれくらい勉強すれば実務につくことができるレベルになるのでしょうか。新卒か転職かにもよりますが、未経験OKのプログラマーの求人に応募する場合はそこまで高いレベルは求められないことが多いです。
・HTML/CSSの基礎知識がありコーティングがある程度できる
・JavaScriptやPHPなど自分で選んで勉強している言語の基礎知識がある
・自分で作ったサイトやアプリがありポートフォリオとして提出できる
プログラミングや言語について必ずしも深く知っている必要はなく、とりあえず基礎ができて1人で1つの作品を作り上げることができたら実務の世界に飛び込むことを考えても大丈夫です。この場合の作品は必ずしも高度なシステムを作り上げる必要はなく、形になっていて面接で“一人でWEBアプリやサイト等を作ったことがある”という実績をアピールできる程度の完成度で構いません。
勉強より実務でプログラミング技術を磨く
基礎的な知識だけで実務に移って本当に大丈夫なのかと疑問に思う方もいるかもしれませんが、未経験者歓迎の求人は採用した人を仕事の中で育てるつもりであることも多いです。中にはまず研修で業務で必要な技術について学ぶ機会を設けてくれていることもあるでしょう。
プログラミングは自分でいくら勉強していてもインプット中心になりがちで、いきなり現場でバリバリ働けるほどのスキルを身につけることは難しいです。実務で通用するスキルを磨くには実務の仕事を経験するのが一番の近道ともいえます。
これからプログラミングの道に進むという方は勉強で実務レベルのプログラミングを身につけてから就職すると考えるのではなく、基礎が固まったら就職先を探してみて現場で力をつけていくという道を描いておいてください。
プログラミングで実務につくための勉強方法
プログラミングの実務につく前の基礎固めはどのように行えばいいのでしょうか。勉強方法は2種類あります。
・プログラミングスクールに通う
・独学で勉強する
失敗が少ないのはプログラミングスクールなのですが、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
プログラミングスクールに通って勉強する場合
プログラミングスクールに通って勉強するメリット
・講師から的確な指導が受けられる
・自分の決めた期限の中で効率よく勉強できる
・勉強仲間ができる
・就職支援がある場合がある
プログラミングスクールに通って勉強するデメリット
・費用がかかる
・プログラミングが合わないかなと思っても途中でやめにくい
IT人材の需要が高まるのに従い、巷にはプログラミングスクールが増えてきています。プログラミングのパソコンとネット環境があれば学習できるという特性から、通学するスクールだけでなくオンラインで授業を行うスクールも沢山あります。
プログラミングは基礎でも人によってはかなり難しく、本などを見ながらプログラミングをしていてもエラーになることはしょっちゅうです。そんな時気軽に質問できる講師がいるといないでは学習効率が全く変わってきます。
また基礎を身につけてから実務にと言われても、基礎が身についたのかどうかの判断も自分一人では難しいかもしれません。その点プログラミングスクールに通っていればカリキュラムを終了した時点でいったん勉強の一区切りがつくので実務に進むタイミングもつかみやすいですね。
プログラミングスクールによっては就職支援があるコースもあるというのもポイントです。短期コースや1年程じっくり学ぶコースもありますが、3か月から6か月くらいの比較的短期間で修了するコースが多くなっています。
プログラミングの基礎を独学で勉強する場合
プログラミングの基礎を独学で勉強するメリット
・お金がほとんど変わらない
・完全に自分のペースで勉強を進められる
プログラミングの基礎を独学で勉強するデメリット
・途中でわからなくなって勉強を投げ出してしまう確率が高い
・基礎を学ぶだけでもかなり時間がかかる
・他の人が見たら読みにくい癖のあるコードになることがある
プログラミングをスクールに通わず独学で勉強したという方も確かにいます。プログラミングスクールに通うにはまとまった費用が必要なので、できればお金をかけずに学べたらと思う方もいるかもしてませんね。
ただプログラミングを独学で勉強するのはかなり大変で時間もかかります。プログラムの基礎レベルを身につけるには200時間以上の勉強時間が必要と言われています。毎日2時間勉強する時間が取れたとしても約3ヶ月みっちり勉強することになりますね。言うのは簡単なのですが毎日参考書や学習サイトに向かい合ったりエラーを解決したりするのは並大抵の気力では続きません。そのため独学では途中でわからなくなって投げ出してしまう人も沢山います。
スクールに通う方が効率よく確実に学ぶことができますが、まずは独学で勉強してみようと考える場合はプログラミング学習サイトを活用してください。
・Progate オンライン上で実際にコードを書きながら学べるサイト
・ドットインストール プログラミングについての解説動画が見られるサイト
この2つが特に代表的なサイトですが、有料コースでも月額千円前後で基礎から応用までじっくりと学べるようになっています。
プログラミングの実務につく方法3つ
ここまでプログラミングは基礎をつけたらとりあえず実務へと紹介してきました。ただ求人を見てみても実務経験者の応募が多かったりして、本当に未経験から実務につけるのか疑問だという方もいるかもしれませんね。そこでここではプログラミングの未経験者が実務につく方法を3つ紹介します。
・未経験者OKの求人を探す(正社員・契約社員・アルバイト)
・クラウドソージングでできそうな案件を受注してみる
・プログラミングのインターンに参加する
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
未経験者OKの求人を探す(正社員・契約社員・アルバイト)
プログラミングの基礎を学んでポートフォリオを作ったら、未経験者OKの求人に応募していきます。ここで将来にわたってずっと働き続けたい会社に就職する必要はありません。また正社員で就職できるのが理想ですが、契約社員や場合によってはアルバイトでもとりあえず働いてみてください。
どんな現場でも就職できるとこんなメリットがあります。
・実務経験を積みながらお給料がもらえる
・先輩エンジニアから指導してもらえる
未経験者でも雇ってくれる職場は自分が実務の中で経験を積める貴重な場所でもあります。実務経験を積むことで、その後もっと条件のいい職場に転職したりフリーランスに転身する道も開けてくるでしょう。またもちろん未経験で初めて入社した先が天職で、そこでずっと働きながらプロジェクトマネージャーを目指すという道だってあります。
条件に気になるところがあったとしても、とりあえず働ける現場を見つけるべく就職活動に力を入れるようにしてください。
クラウドソージングでできそうな案件を受注してみる
プログラマーとしての実績を作るにはクラウドソージングでプログラミングの案件を受注するという方法もあります。
・ランサーズ
・クラウドソージング
こういった大手クラウドソージングにはプログラミングの案件が沢山あり、中には未経験でも応募できる仕事もあります。ただ実績がないとなかなか受注までこぎつくのは大変ですが、ポートフォリオを充実させながらアピールしていくようにしましょう。
ただこの時注意したいのが、自分が確実にこなせそうな案件を選んで応募することです。もし自分が知っている以上の知識が必要な案件を受注してしまい結局上手くできないとなるとクライアントに多大な迷惑がかかってしまいます。
プログラミングのインターンに参加する
いきなり就職に抵抗がある場合はプログラムのインターンに参加することも検討してみてください。インターンは未経験者でも参加できる案件がほとんどですし、現場で業務に携わりながらプログラミングを学べるだけでなく勉強会を開いてくれるところもあります。
インターンと言っても時給が出るところが多く、さらに就職活動では実務経験としてアピールすることもできます。
・ゼロワンインターン
・キャリアバイト
こういったサイトでインターンの案件を探すことができますよ。
どれくらい働くと実務経験があるといえるのか
プログラミングの求人を見ていると実務経験者限定の募集を沢山見かけます。ではどれくらい現場で働いた経験があれば“実務経験がある”とアピールできるのでしょうか。
一般的には1年から2年プログラマーとして働けば実務経験があるとアピールできます。なので未経験OKの会社に就職できたなら、とりあえずは1,2年はそこで仕事を続けるようにしたいですね。1年以上働けばさらにいい条件の現場に転職できる可能性も出てきます。
さらに1年間の実務経験があれば例え退職したとしてもフリーランスエージェントに登録できるので、比較的収入が安定しやすくなりますよ。
まとめ
いかがでしたか?今回は、プログラミングで実務につけるのはどのくらいのレベルなのかを中心に見てきました。
プログラミングは実務をしながらどんどんスキルを上げていくという側面もあるので、基礎を身につけたら思い切って未経験者OKの現場に挑戦してみてください。先輩エンジニアに囲まれて仕事をすることでそこから学べることは多いはずです。
この記事がプログラミングの勉強をしていて実務につくかどうか迷っているという方の役に立てば嬉しいです。