str の第三引数(Length)について質問です。...
第3引数に負の値を渡した場合、取り出し文字数ではなく「取り出しを終了する位置」として機能します。
なので、「0(先頭)から-1(最後から一文字手前)までの取得」の解釈で問題ありません。
mb_substr()ではまく、substr()が使われていますが、下記技術ブログ記事の例も参考としてご確認ください。
https://www.flatflag.nir87.com/substr-787
関数の頭に付く【mb_】はマルチバイトの略称なんですね。(2バイト文字の日本語対応)
勉強になりました。
ご回答ありがとうございまーす。
部活の学習一覧
Lesson 01
「WEBサービスと必要な機能」
Lesson 02
「画面を設計しよう!」
Lesson 03
「テーブルを設計しよう!part1」
Lesson 04
「テーブルを設計しよう!part2」
Lesson 05
「テーブルを設計しよう!part3」
Lesson 06
「DB作成」
Lesson 07
「画面を作ろう!」
Lesson 08
「画面を作ろう!part2」
Lesson 09
「ユーザー登録機能を作ろう!」
Lesson 10
「ユーザー登録機能を作ろう!part2」
コーヒーブレイク
「投資の小話」
Lesson 11
「ログイン機能を作ろう!」
Lesson 12
「ログアウト機能を作ろう!」
Lesson 13
「退会機能を作ろう!」
Lesson 14
「プロフィール編集機能を作ろう!」
コーヒーブレイク
「書いて書いて書きまくれ!」
Lesson 15
「パスワード変更機能を作ろう!」
Lesson 16
「パスワードリマインダー機能を作ろう!」
Lesson 17
「商品登録機能を作ろう!」
Lesson 18
「商品登録機能を作ろう!part2」
Lesson 19
「商品登録機能を作ろう!part3」
Lesson 20
「商品一覧表示機能を作ろう!」
Lesson 21
「商品詳細画面を作ろう!」
Lesson 22
「商品検索機能を作ろう!」
Lesson 23
「連絡掲示板機能を作ろう!」
Lesson 24
「お気に入り機能を作ろう!」
Lesson 25
「マイページ機能を作ろう!」
コーヒーブレイク
「はたらくプログラミング 第5話」
ご意見箱
(function.php 動画14:22)
1.関数mb_substrは、何文字目から何文字分の文字列を取得する関数だと調べて分かりました。
例:mb_substr(’あいうえお’、 1、3、 ”UTF-8”); ▶ ’いうえ’
2.PHPの公式リファレンスにLengthを【省略】したり【NULL】の場合は、
【文字列の最後まで取り出す】と書いてありました。
上記1,2を踏まえると以下の本レッスン内容は
「文字列の【0:先頭】から【-1:最後から1文字手前】まで取得」の解釈でよろしいですか?
$str = mb_substr($str, 0, -1, ”UTF-8”);
回答よろしくおねがいします。