の説明で、redux-devtoolsを追加しておけ...
このChromeの拡張機能を入れることで開発者ツール内にこれらツールを使用するためのタブが現れます。なお現在のRedux DevToolsやReact Developer Toolsでは「React」とは表記されていませんね。Redux DevToolsの機能は「Redux」として、React Developer Toolsの機能としては「Components」「Profiler」として選択タブに表記されています。
位置は開発者ツール内の「Elements]、「Console」などの並びにありますし、Chromeウェブストアのキャプチャなどを参考にして探しましょう。
部活の学習一覧
Lesson 01 | jQueryでToDoリストを作ろう!〜htmlの実装〜
Lesson 02 | jQueryでToDoリストを作ろう!〜タスク追加機能の実装〜
Lesson 03 | jQueryでToDoリストを作ろう!〜DONE処理やタスク削除・編集モード開始の実装〜
Lesson 04 | jQueryでToDoリストを作ろう!〜更新処理・検索絞り込み処理〜
コーヒーブレイク
「投資の小話3」
Lesson 05
「backbone.jsの基本の機能と書き方〜modelの作り方・使い方〜」
Lesson 06
「backbone.jsの基本の機能と書き方〜Modelの作り方・使い方part2〜」
Lesson 07
「backbone.jsの基本の機能と書き方〜Viewの作り方・使い方〜」
Lesson 08
「bacbone.jsの基本の機能と書き方〜underscore.jsとtemplate機能〜」
Lesson 09
「bacbone.jsの基本の機能と書き方〜ViewとModelの連携前編〜」
Lesson 10
「bacbone.jsの基本の機能と書き方〜ViewとModelの連携後編〜」
Lesson 11 | backbone.jsで実際にToDoアプリを作ろう!〜タスクItemの作成〜
Lesson 12 | backbone.jsで実際にToDoアプリを作ろう!〜タスクItemの作成その2〜
Lesson 13 | backbone.jsで実際にToDoアプリを作ろう!〜タスクItemList前編〜
Lesson 14 | backbone.jsで実際にToDoアプリを作ろう!〜タスクItemList後編〜
Lesson 15 | backbone.jsで実際にToDoアプリを作ろう!〜タスク追加機能の実装〜
Lesson 16|React.jsの基本的な使い方〜babelとwebpack〜
Lesson 17|React.jsの基本的な使い方〜JSXとコンポーネントとprops〜
Lesson 18|React.jsの基本的な使い方〜stateとライフサイクル、仮想DOM〜
Lesson 19|React.jsの基本的な使い方〜formの実装方法〜
Lesson 20|React.jsの基本的な使い方〜複数のformの実装方法〜
Lesson 21|React.jsで実際にTODOアプリを作ろう!〜コンポーネント設計〜
Lesson 22|React.jsで実際にTODOアプリを作ろう!〜Taskコンポーネント〜
Lesson 23|React.jsで実際にTODOアプリを作ろう!〜ToDoListコンポーネント〜
Lesson 24|React.jsで実際にTODOアプリを作ろう!〜ToDoCreatorコンポーネント〜
Lesson 25|React.jsで実際にTODOアプリを作ろう!〜Searchコンポーネント〜
Lesson 26|React.jsとReduxで実際にTODOアプリを作ろう!〜Reduxの仕組み〜
Lesson 27|React.jsとReduxで実際にTODOアプリを作ろう!〜Reducers〜
Lesson 28|React.jsとReduxで実際にTODOアプリを作ろう!〜TodoCreator〜
Lesson 29|React.jsとReduxで実際にTODOアプリを作ろう!〜containers〜
Lesson 30|React.jsとReduxで実際にTODOアプリを作ろう!〜reduxの仕組みのおさらい〜
Lesson 31|Vue.jsの基本の機能と書き方〜v-bind・v-if〜
Lesson 32|Vue.jsの基本の機能と書き方〜v-for・v-on〜
Lesson 33|Vue.jsの基本の機能と書き方〜v-show・computed、transition〜
Lesson 34|Vue.jsの基本の機能と書き方〜コンポーネント・props・$emit〜
コーヒーブレイク
「はたらくプログラミング 第10話」
ご意見箱
サンプルコードをダウンロードしてからは、gulpのバージョンを最新の4.0.2に変更、package.jsonのbabel-preset-2015をbabel-preset-envに変更、それに伴いpackage.jsonとwebpack.config.jsの2015の部分をenvに変更、またgulpfile.babel.jsをgulpコマンドで使えるように一部変更した程度で、直接redux-devtoolsに影響を与えるような変更はしていません(端末はMacbookを使い、ブラウザはchromeです)
redux-devtoolsを最新の3.7.0に変更しても結果は変わりませんでした。
これはchromeの仕様が変わったのでしょうか?
ググってみたところ、chromeの拡張機能としてReact Developer ToolsとRedux DevToolsがあり、同じような機能があるように見受けられるのですが…
https://eh-career.com/engineerhub/entry/2017/05/30/110000#パネルの追加
それとも開発ツールのどこかにあるのでしょうか
ご教授いただければ幸いです。