• いつもお世話になっ
    ております。 GETパラメーターに関してお尋ねし...
  • ShinShin 
    いつもお世話になっております。


    GETパラメーターに関してお尋ねしたいことが2点あります。


    ・1点目

    動画に表示されているURLは /registProduct.php?p_id=15 となっていますが

    21行目の $p_id = (!empty($_GET['p_id'])) ? $_GET['p_id'] : '';

    という処理で「商品を出品する」というタイトルが表示されるのは正しいのでしょうか?
     

    ・2点目

    registProduct.phpは送信方法がPOST送信ですがどのようにしてURLに '?p_id=(数字)' を付け加えているのでしょうか?

    よろしくお願いします。
    回答 0

     
    ・1点目

    タイトルの判別はP25のedit_flgを使っています。150行目ですね。
    edit_flgはgetProduct($_SESSION['user_id'], $p_id)によります。


    ・2点目

    p_idはGETの時(フォーム画面表示する時)だけ使います。
    POSTした場合は、DBに情報を更新して、125行目でmypageへ遷移していますね。

    Shin 
    ご返信ありがとうございます。

    出品の処理の流れとしては
    1.GETパラメーターで $p_id=$_GET['p_id'] を格納する

    2.getProduct($_SESSION['user_id'], $p_id)の処理は、まだDBのproductに情報が登録されていないので return false; が返される

    4.$dbFormData='' を格納する

    3.$edit_flg = (empty($dbFormData)) ? false : true; で$edit_flg=false を格納する

    ということであってますでしょうか?

    Shin 
    また、これであっている場合

    どの処理で出品画面のURLに /registProduct.php?p_id=数字 というGETパラメーターが表示されているのでしょうか?

     
    出品の処理の流れはそれであっています。

    GETパラメータを付与する処理は、コース最後のソースのmypage.phpに追加されています。
    http://webukatu.com/sample/webservice_practice14.zip