• CSS設計について
    、 実際に新規でFLOCSSを用いてHPを作成する場...
  • JJJJ 
    CSS設計について、
    実際に新規でFLOCSSを用いてHPを作成する場合、
    各プロジェクトやコンポーネントなどのclass名などは、
    どの段階で、どのように決めて行くのでしょうか?

    設計段階では、htmlのcssのコーディングはせず、
    ワイヤフレームや、画面モックをPhotoShopなどを作成し、
    そこからCSSの設計を行っていくイメージでしょうか?

    もしくは、ある程度、一旦は、htmlやcssでモックを作成してしまい、
    あとあとリファクタするイメージでしょうか?

    前者でできるのであれば、前者の方が、手戻りがなく効率が良い気もしますが、
    机上では限界もある気もいたします。

    ただ、後者のように実際に作りながらだと、リファクタ分の手戻り工数も発生し、
    バグも発生しやすくなる危険性もあります。

    実際の現場ではどのようにされるのが一般的なのか
    ご教示いただけたら幸いです。


    回答 0

     
    各プロジェクトやコンポーネントなどのclass名などは、実際にコードを書きながら決めていきます。

    一般的な流れは、以下となることが多いです。


    ①(主にサービスやサイト全体の設計をする人が)ワイヤーフレームを作成する
    各ページにどんな要素が必要か、簡易なワイヤーフレームを作成します。

    ②(主にデザイナーが)PhotoShopなどで「Webページのデザイン」を作成する
    実際のWebページとほぼ同じ見た目の、カラフルで写真やイラストなどが入った「Webページのデザイン」を作成します。

    ③(主にフロントエンドエンジニアが)HTMLとCSSでコーディングを行う
    コーディング前に「FLOCCSで設計する!」という大方針は決めますが、細かいclass名は決めないのが一般的です。
    デザイナーの「Webページのデザイン」と同様になるように、試行錯誤してclass名を決めつつ、コーディングしていきます。
    実際に作りながらクラス名を決めていきますので、何度もデザインが崩れた画面を見ながら、
    最終的に、デザイナーの「Webページのデザイン」と同様になるように、思考錯誤を繰り返して、
    class名を決めたり、CSSを変更したりしていきます。