【初心者向け】border-bottom-widthの使い方や指定する方法を解説

要素の下側のボーダーの太さを指定するborder-bottom-width

意味や役割はなんとなくわかるけど、正しい使い方を知らない人も多いでしょう。

・border-bottom-widthってどんなプロパティ?
・具体的な使い方を知りたい・・・。
・border-widthとの使い分け方は?

こんな悩みを抱えていませんか?

今回は、border-bottom-widthの

・基本的な使い方
・border-widthとの使い分け
・border-bottom-widthを指定する様々な方法

について説明します。

border-bottom-widthとは

border-bottom-widthとはどういったプロパティなのか、詳しく知らない人もいるでしょう。

なのでここでは、border-bottom-widthの意味や役割について解説していきます。

border-bottom-widthの読み方

border-bottom-widthは「ボーダー・ボトム・ウィズ」と読みます。

「border」は「ボーダー・枠線」、「bottom」は「底・下部」、「width」は「幅」という意味があります。

CSSでは、この「border-bottom-width」を下側のボーダーの太さという意味で使われています。

例えば、上下左右ある中の下側のボーダーの太さだけを指定したいときに、使われることが多いです。

border-bottom-widthは下側のボーダーの太さを指定するプロパティ

border-bottom-widthは下側のボーダーの太さを指定するプロパティです。

border-bottom-widthを指定することで、要素の下側のボーダーの太さを調整することができます。

指定できる値は、「thin」「medium(初期値)」「thick」とあり、それぞれ薄い太さから太い太さまで設定することが可能です。

また、数値を指定して自分の設定したい太さにすることもできます。

border-bottom-widthで利用できる値

border-bottom-widthでは以下の値を使うことができます。

説明
thin 細い境界線
medium 中くらいの境界線(初期値)
thick 太い境界線

対応ブラウザ

対応ブラウザは以下の通りです。

PC用ブラウザ 対応状況
Chrome 完全対応
Edge 完全対応
Firefox 完全対応
Internet Explorer 完全対応
Opera 完全対応
Safari 完全対応
スマートフォン用ブラウザ 対応状況
Android webview 完全対応
Android版Chrome 完全対応
Android版Firefox 完全対応
Android 版 Opera 完全対応
iOS版Safari 完全対応
Samsung Internet 完全対応

border-bottom-widthの基本的な使い方

border-bottom-widthの意味や役割についてわかりました。

なのでここでは、border-bottom-widthの使い方を解説していきます。

まだ使い方を知らない人は、しっかりと理解していきましょう。

border-bottom-widthの使い方

border-bottom-widthを指定するときは、border-bottom-width: 〇〇;というように指定します。(〇〇には値名もしくは数値が入ります)

実際の使い方をコードで見ていきましょう。

今回は例として、pタグを用意します。

そして、そのpタグに「border-bottom-width: thin;」と指定してみましょう。

結果を表示すると、次のようになります。

※上下左右のボーダーの違いを見やすいように、「border-style: solid;」を指定しています。

pタグの下側のボーダーだけ、太さが薄くなっていますね。

これは、border-bottom-widthで「thin(薄い)」と指定したからです。

このように、border-bottom-widthを指定すると、下側のボーダーの太さだけを調整することができます。

他にも値を指定できるので、使い方を覚えておくといいでしょう。(他の値の指定方法は後ほど解説します)

border-bottom-widthとborder-widthの使い分け方

border-bottom-widthと同じ働きを持つプロパティで、border-widthというものがあります。

border-widthは、上下左右のボーダーの太さをまとめて指定するプロパティです。

今回は、border-bottom-widthとどのような違いがあるのか、コードを使いながら詳しく見ていきましょう。

実際のコードは次の通り。

先ほどと同様、pタグを用意します。

そして、そのpタグに今回は「border-width: thin;」と指定してみましょう。

すると、結果は次のようになります。

pタグの上下左右のボーダーがすべて薄い太さになっていますね。

このことから、border-widthによって上下左右のボーダーの太さをまとめて指定されたのがわかります。

下側のボーダーの太さだけを指定したいときはborder-bottom-width、上下左右のボーダーの太さをまとめて指定したいときはborder-widthというように使い分けるといいでしょう。

border-bottom-widthを指定する様々な方法

ここまでで、border-bottom-widthの基本的な使い方がわかりました。

なのでここからは、border-bottom-widthを指定する様々な方法について解説します。

数値で指定する方法

まずは、数値で指定する方法です。

数値で指定する場合は、pxemなどで指定できます。(※%で指定することはできません)

実際に指定方法をコードで見ていきましょう。

例として、pタグを用意します。

そして、そのpタグに今回は「border-bottom-width: 50px;」と指定してみましょう。

すると、結果は次のようになります。

pタグの下側のボーダーの太さだけ50pxになっていますね。

このように数値を指定すれば、自分の好きな太さに設定することが可能です。

なので、使い方を覚えておくといいでしょう。

MEMO
emを指定する場合は、フォントの高さを1とした単位になります。
例えば、1emと指定するとフォント1つ分の太さのボーダーが設定されます。

キーワードで指定する方法

今度は、キーワードで指定する方法です。

border-bottom-widthで指定できるキーワードは以下の通り。

  • ・thin:薄い境界線
  • ・medium:中くらいの境界線(初期値)
  • ・thick:太い境界線

※mediumは初期値なので、何も指定しなければmediumの太さに設定されます。

それぞれの違いをコードを用いて見ていきましょう。

例として、pタグを3つ用意します。

そして、そのpタグにそれぞれborder-bottom-widthを「thin」「medium」「thick」と指定します。

結果を表示して、違いを見てみましょう。

上から順に、下側のボーダーの太さが「薄い」「中くらい」「太い」となっていますね。

このように、border-bottom-widthではキーワードを指定して、ボーダーの太さを設定することができます。

とても便利なので、使い方を覚えておくといいでしょう。

まとめ

今回は、border-bottom-widthの意味や使い方について徹底解説しました。

border-bottom-widthは、要素の下側のボーダーの太さを指定するプロパティです。

下側のボーダーの太さだけを調整したいときに役立つので、使い方を覚えておくといいでしょう。

この記事がborder-bottom-widthの学習に役立つと幸いです。

参考文献:MDN web docs|border-bottom-width – CSS:カスケーディングスタイルシート

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?