システムエンジニアのキャリアパスには何がある?

こんにちは。

システムエンジニアのキャリアパスを考えている人の中で、こんな悩みを抱えている人はいませんか?

  • 現在はシステムエンジニアとして働いているが、その先のキャリアパスにはどんなものがあるのだろう?
  • プロジェクトリーダーやPMには向いていないので、それ以外のキャリアパスはないのだろうか?

そんなあなたのために、この記事では、システムエンジニアのキャリアパスについて紹介します。

一般的なシステムエンジニアのキャリアパス

システムエンジニアのキャリアパスとしては、「システムエンジニア→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネージャー」が一般的です。まずは、プロジェクトリーダーとして開発チームを率いてプロジェクト管理の基礎を身に付け、その後、プロジェクトマネージャーになるというものです。SIerなどの大手システム開発会社では、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになるための基準やスキル要件を定義し、キャリアパスとして体系化されているところもあります。また、基準やスキル要件を満たすために、必要な研修を提供するシステム開発会社もあります。

なお、システム開発におけるプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーの役割は以下の通りです。

プロジェクトリーダー(PL)

システムエンジニアの上位職に位置します。プロジェクトリーダーはプロジェクトマネージャーの配下のもと、各開発チームを統括してシステム開発を推進する役割です。チームメンバーとなるシステムエンジニアやプログラマの作業状況を把握します。そして、チームとして予定通りに作業が進むように、関係者やチームメンバーと調整や適切な指示を行いながら仕事を進める能力が求められます。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトの責任者としてプロジェクト全体を統括します。プロジェクトリーダーはチーム単位で作業状況を管理しますが、プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の作業状況を管理します。そして、クライアントにプロジェクトの進捗状況、問題点、解決策などを報告することもプロジェクトマネージャーの役割です。

スペシャリストとして活躍する

かつては「プログラマ→システムエンジニア→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネージャ」というキャリアパスが一般的でした。しかし、現在は役割の多様化が進み、スペシャリストとしてシステム開発に携わる機会も増えています。ここでは、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャー以外のキャリアパスを役職ごとに紹介します。

システムアーキテクト

システム開発の上流工程で、主に企業戦略を具体化するために必要なシステム要件の定義、システムの全体設計やシステム構造設計を担当します。このため、業務や戦略の理解力など、プログラマやシステムエンジニアとは違ったスキルが求められます。また、システム全体設計やシステム構造設計を行うにあたり、データベースなどのミドルウェア、クラウドサービスの機能や制約条件などの知識も必要です。DXが進む中、システムアーキテクトのような高度なスキルを持つ人材のニーズが高まっています。情報処理技術者試験「システムアーキテクト」を取得すると、スキルの証明になります。

データベーススペシャリスト

システム開発において、データベースの管理者として、データベースの構造設計、ER図などの作成、パフォーマンスの最適化やチューニングなどを担当します。このため、データベースの製品知識はもちろん、データモデリング技法や設計技法の知識が要求されます。ビッグデータの活用が叫ばれる中、データベーススペシャリストのニーズが高まっています。情報処理技術者試験「データベーススペシャリスト」を取得すると、スキルの証明になります。

アプリケーションスペシャリスト

アプリケーションスペシャリストとは、システム開発において、業務要件分析やシステムに必要な機能を設計するアプリケーション開発のスペシャリストです。システム開発の知識やITスキルはもちろん、軸となる業務知識が求められます。また、現状のシステムと新たに導入するサービスとの差異を分析し、開発が必要となる機能を洗い出す「フィット&ギャップ分析」のスキルも必要です。スマホアプリの開発が盛んになる中、アプリケーション開発のスペシャリストとして、アプリケーションスペシャリストのニーズが高まっています。情報処理技術者試験「アプリケーションスペシャリスト」を取得すると、スキルの証明になります。

ITコンサルタントとして活躍する

システムエンジニアとしての経験を積んだ後、ITスキルや開発経験を活かしてITコンサルタントとして活躍する道もあります。ITコンサルタントは、IT戦略に関する企業へのアドバイスやシステム企画の立案などを主に行います。ITコンサルタントになるためには、ITスキルに加え、経営に対する知見、ヒアリング、課題抽出、問題解決のスキルが必要です。また、システム開発プロジェクトが開始すると、プロジェクトを推進する立場で参画することもあります。

なお、要件定義や基本設計の経験が3年から5年ほどの経験があれば、システムエンジニアからITコンサルタントになることが可能です。ITコンサルティングスキルを示す資格として、情報処理技術者試験「ITストラテジスト」があります。企業でDX推進が課題となる中、経営とITの課題解決を担うITコンサルタントのニーズが高まっています。「ITのみならず、経営課題の解決に携わりたい」という人におすすめの職種です。

フリーランスになる

システムエンジニアとしての経験を積んだ後、フリーランスになるという道もあります。フリーランスのメリットは、「仕事を選ぶことができる」という点です。また、企業で働く場合に比べ、同じスキルであれば、高い確率でフリーランスの方が収入がアップします。

一方、フリーランスのデメリットは、「収入が安定しない」ことです。案件に携わっている時は収入がありますが、案件がない時は収入が入ってきません。また、エンジニアとしての仕事が広がらないことがあります。好きな仕事に特化することもできますが、仕事の幅を狭めるリスクもあります。

なお、フリーランスとして仕事を行うためには、案件の獲得が必要です。自ら企業に営業することで案件を獲得する方法もあれば、エージェントを通じて仕事を獲得する方法もあります。

「将来はフリーランスとして活躍したい」と考えているのであれば、需要がありそうな分野のスキルを磨き、市場価値を高めておくのがよいでしょう。

まとめ

この記事では、システムエンジニアのキャルアパすについて紹介しました。

システムエンジニアのキャリアパスは、「システムエンジニア→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネージャー」が一般的です。特に大手SIerではこの傾向が強く、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになるための研修や認定基準が用意されています。

しかし、システム開発を取り巻く環境が変化するにつれ、キャリアパスも多様化しています。このため、スペシャリスト、ITコンサルタント、フリーランスとして活躍する道もあります。

システムエンジニアとしてのキャリアパスを考えるに当たっては、自分の向き不向きを捉えながらキャリアプランを立てることが必要です。柔軟に考えながらキャリアパスを検討していきましょう。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?