【JavaScript】trueとfalseを判定する方法!

・JavaScriptのboolean型がよくわからない・・・。
・tureになる値とfalseになる値の違いは何?
・trueとfalseを判定する方法を知りたい!

JavaScriptでは、true・falseといった真偽値を表すboolean型がありますが、詳しい意味や判定方法を知らない初心者の人も多いでしょう。

そこでこの記事では、boolean型の基本的なことからtrueとfalseを判定する方法まで徹底解説します!

この記事を読めば、boolean型について理解することができ、どの値がtrueになり、またどの値がfalseになるのか、判定できるようになるでしょう。

JavaScriptのboolean型についてよくわからない、trueとfalseの判定方法を知りたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

boolean型とは?

JavaScriptにはデータの種類を表す「型」があり、その「型」の中でもboolean型というものがあります。

JavaScriptを学び始めた初心者の人の中で、この「boolean型」が一体何なのかよくわからない人もいるでしょう。

boolean型とは、true(真)かfalse(偽)のどちらかの値を表す型で、別名「論理型」とも言います。

boolean型は、ある条件式の中で用いられることが多いです。

例えば、指定している値はtrueなのか、それともfalseなのか(一致しているのか、一致していないのか)判定したい場合がありますよね。

そういった場面で、boolean型が利用されています。

trueになる値とfalseになる値

JavaScriptでは、条件式の中でどの値がtrueになるのか、そして、どの値がfalseになるのか、ルールが決められています。

では、trueになる値とfalseになる値の違いは何なのでしょうか。

  • false:0や空文字、nullやundefined
  • true:false以外の値(数値、文字列、オブジェクト)

まず、falseになる値は、以下の通り。

数値の0や文字列の空文字、またnullやundefinedもfalseとなります。

実際にこれらの値がfalseになるのか、コードに書いて確かめてみましょう。

変数「result」に0を代入してみます。

そして、if文の条件分岐を使って「if (result)」と指定します。

この「if (result)」は、もし変数resultがtrueだった場合、という条件になります。

もしtrueだった場合の処理として、console.logを使って「true」と出力するようにします。

そして、falseだった場合の処理として、同じようにconsole.logを使って「false」と出力するようにします。

結果を表示すると、次のようになるでしょう。

Google Chromeのデベロッパーツールにある「Console」を確認すると、「false」という結果が出力されました。

つまり、変数「result」に代入した値の0は、boolean型ではfalseになるということですね。

一方で、trueになる値は以下の通りです。

基本的にfalse以外の値はすべてtrueになります。

例えば、0以外の数値や空文字以外の文字列、オブジェクトなどがtrueとなります。

これも先ほどと同じように、trueになるのかコードで確かめてみましょう。

まず、変数「result」に10を代入してみます。

そして、if文の条件分岐を使って、「if (result)」と指定しましょう。

結果がtrueだった場合の処理として、console.logで「true」と出力するようにします。

また、falseだった場合は、console.logで「false」と出力するようにします。

結果を表示すると、次のようになるでしょう。

Consoleで結果を確認すると、「true」と出力されました。

この結果から、変数「result」に代入されている数値の10は、boolean型ではtrueであることがわかりますね。

このように、どの値がtrueになり、どの値がfalseになるのか決まっているので、他の値も確かめてみるといいでしょう。

trueとfalseを判定する方法

ここまでで、boolean型について理解することができましたね。

そこで実際に、trueとfalseを判定する方法を学んでいきましょう。

trueかfalseを判定するには、先ほど解説した通り、比較演算子を使わずにif文の条件分岐で判定することができますが、Booleanメソッドを使って判定することも可能です。

Booleanメソッドは、上記のように「Boolean(値)」と書くことができます。

値を指定することで、その値がboolean型に変換され、trueなのかfalseなのか判定することができるのです。

実際にBooleanメソッドを使って、boolean型を判定してみましょう。

上記のコードでは、「数値」「文字列」「オブジェクト」をboolean型に変換して、trueかfalseか判定しています。

値を指定したBooleanメソッドを変数に代入し、console.logを使って結果を出力することで、boolean型を確認することができます。

それぞれの結果を見ると、次のようになります。

Consoleで確認すると、すべて「true」と出力されました。

この結果から、Booleanメソッドによって値がboolean型に変換され、trueかfalseか判定されたのがわかりますね。

今回は、結果がtrueになる値を指定しましたが、結果がfalseになるような数値の0や空文字、nullなどを指定して、きちんとboolean型が判定されるか確認してみるといいでしょう。

【初心者向け】JavaScriptのtrue-false判定方法は?boolean型についてもわかりやすく解説!

まとめ

今回は、JavaScriptのboolean型についてやtrueとfalseを判定する方法について解説しました。

boolean型では、基本的に数値の0や文字列の空文字、nullやundefinedなどは、falseとみなされ、それ以外はtrueとみなされます。

それを理解していれば、比較演算子を使わない条件式でも、trueとfalseを簡単に判定することができます。

なので、boolean型について知らなかった人は、しっかりと理解しておきましょう。

この記事がJavaScriptの学習に役立つと幸いです。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?