_profileを開くと、bash_profileで...
https://qiita.com/ezawa800/items/bf0e1e8f41bdcfccc82b
「vim ~/.bash_profile」ではなく「vim . 」のコマンドになっていないでしょうか?
また、「bash_profile」に「export PATH=$PATH:/Applications/MAMP/Library/bin」を記載した後、「source ~/.bash_profile」を実行しないと反映されません。
printenv PATHした際に、「/Applications/MAMP/Library/bin」が表示されると、PATHを通したことになります。
https://qiita.com/k3ntar0/items/eb8cdbd8eba9da388def
部活の学習一覧
Lesson 01 | Laravelと環境構築〜その1〜
Lesson 02 | Laravelと環境構築〜その2〜
Lesson 03 | Laravelと環境構築〜その3〜
Lesson 04 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜テーブル設計〜
Lesson 05 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜マイグレーションとテーブル作成〜
Lesson 06 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜artisanコマンドと認証機能〜
Lesson 07 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜Seeder〜
Lesson 08 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜Bladeテンプレート〜
Lesson 09 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜タイピング登録とルーティング〜
Lesson 10 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜routeメソッドと多言語対応〜
Lesson 11 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜バリデーションとEloquentORM〜
Lesson 12 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜モデルで登録〜
Lesson 13 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜ORMとルーティング、CSRF〜
Lesson 14 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜一覧表示と任意・必須パラメータ〜
Lesson 15 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜編集機能〜
Lesson 16 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜削除機能〜
Lesson 17 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜laravel-mixとvue.js〜
Lesson 18 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜vue.jsの処理その1〜
Lesson 19 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜vue.jsの処理その2〜
Lesson 20 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜vue.jsの処理その3〜
Lesson 21 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜ファサード〜
Lesson 22 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜ビューコンポーザーとGuard〜
Lesson 23 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜ビューコンポーザーその2〜
Lesson 24 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜サービスプロバイダーとSQLログ出力〜
Lesson 25 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜カラム追加とリレーション〜
Lesson 26 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜カラム追加とリレーションその2〜
Lesson 27 | Laravelでタイピングサービスを作ろう!〜ミドルウェア〜
ご意見箱
行ったコマンドは、
vim ~/.bash_profileです。
調べてみたところ、vimでnetrwというディレクトリをツリー上に表示するもののようです。
このツリーの中に、bash_profileもあるので中に入ろうとエンターを押したところ、何も反応がないです
もう一度、ターミナルを起動し直して,
cd ~/.bash_profile
で直接移動してみようと思い、実行後 ターミナルコマンドのpwdで確認すると、
/Users/私の名前/.bash_profile
と表示されたので、
export PATH=$PATH:/Applications/MAMP/Library/bin
と入力し、
printenv PATH
で確認を行うと下記が表示されました。
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Library/Apple/usr/bin:/Library/Apple/bin
これで、PATHを通す事ができたと考えて大丈夫なのでしょうか?
自信がない為、質問させていただきました。