Lesson1 | 個人の収入にかかってくる税金を知ろう

個人の収入にかかる税金

個人の収入にかかる税金には2つある。

・所得税

・住民税

所得税とは?

個人が色々な所得(利益)を得た際、国に納める税金(国税)のこと。

会社員や公務員などの給与や退職金、個人事業主が商売で得た利益、個人が資産運用で得た利益、個人が不動産を売って得た利益など、いろいろな所得に対してかかってくる。

収入が高い人には税率を高く、低い人には税率を低くという「累進課税方式」で課税されている。

所得税で徴収したお金は国の財源となる。

ちなみに「収入」と「所得」は違う。収入は「得たお金」で、所得は得たお金から「かかったお金(費用)」を差し引いた利益のことを言う。

所得の種類

所得には10種類あり、それぞれの所得の種類によって課税(税金のかかり方)方法が違ってくる。

  1. 利子所得 ・・・預貯金の利子や公債および社債の利子などの所得
  2. 配当所得 ・・・株式や出資の配当などの所得
  3. 不動産所得 ・・・土地や建物の不動産を貸している場合の賃貸収入などの所得
  4. 事業所得 ・・・商工業や農業などの個人事業から生じた所得
  5. 給与所得 ・・・給料や賞与などの所得
  6. 退職所得 ・・・退職金など退職を理由に発生する場合の所得
  7. 山林所得 ・・・山林を伐採し、売却した場合の所得
  8. 譲渡所得 ・・・土地や建物、ゴルフ会員権など一定の資産を譲渡した場合の所得
  9. 一時所得 ・・・懸賞金や生命保険の満期返戻金など一時的な所得
  10. 雑所得 ・・・公的年金など上記1-9のいずれにも当てはまらない所得

所得税の居住者と非居住者

所得税は「居住者」と「非居住者」によって課税される範囲が違ってくる。

  1. 居住者

 日本国内に住所または引き続き1年以上の居所がある個人をいい、

 国内外を問わず、原則として全所得について課税される。

  1. 非居住者

 居住者以外の個人で、日本国内で生ずる所得についてのみ課税される。

住民税とは?

都道府県や市区町村(地方自治体)が課税する税金(地方税)が「道府県民税」「市町村民税」で、この二つを合わせて「住民税」という。

住民税で徴収したお金は地方自治体の財源となる。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?