デザインの勉強方法とは?【現役デザイナーが教える】

こんにちは、雪国に住んでいるので、雪かきをしたら全身筋肉痛になったみもざです。

さて、本題に入りたいと思います。

プログラミングが出来るのもかっこいいですが、プログラミングに加えてデザインもある程度出来ると更にかっこいいと思いませんか。

そこで今回は、

未経験からデザイナーになった私が、デザインの基礎スキルをつけることが出来る

・デザインの勉強方法

についてステップごとに紹介します。

デザインの基礎のスキルを付けたい方や、デザインの勉強の仕方について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【ステップ1】デザインの全体について知ろう

デザインには、

・レイアウト

・配色

・文字組み

・写真

・ロゴ

・イラスト

・デザインソフト

などとても幅広いです。

なので、まずはデザインの本を使ってデザインの全体についてざっくりと知りましょう。

デザインの全体を知るためのオススメの本は以下のとおりです。

なるほどデザイン<目で見て楽しむ新しいデザインの本。>

なるほどデザイン<目で見て楽しむ新しいデザインの本。>

私も入社当時にこの本を購入して、デザインの全体を学びましたが、主にイラストで説明されているので、デザインの知識がゼロでも分かりやすく楽しく学べました。「デザインが初めてだ」という方には、オススメの一冊です。

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

名前の通りデザイナーではない人でも分かりやすいように、専門用語をあまり使わず説明されているので読みやすいかと思います。

【ステップ2】デザインの学習サイトを使ってみよう

デザインの全体をある程度知れたら、今度はデザインの学習サイトで、デザインの細かい部分を学習していきましょう。

本を購入するのもありですが、先述したようにデザインの範囲は広く、デザインの分野毎に本を購入するのは大変かと思います。

なので、オンラインでデザインを分野毎に学べてしまうオススメ学習サイトを紹介します!

chot.design

https://chot.design/

このサイトは、デザインの基礎から、Adobeソフト(Illustrator、Photoshop、XD)、UI/UXデザインなど様々なことがこの学習サイトだけで学べてしまいます。そして嬉しいことに、無料です。

私もデザインや、Adobeソフトの使い方を学ぶのにこのサイトを使っていましたが、一つ一つの内容も分かりやすくかつシンプルで隙間時間に無理なく自分のペースで学習できるのでオススメです。

【ステップ3】良いデザインをトレースしよう

デザインについての基礎知識や、Adobeソフトの使い方についてある程度理解ができたら、良いデザインを探してトレースしてみましょう。

トレースとは、「真似する、模写」という意味で、良いデザインを参考に一から全く同じものを作成することです。

良いデザインをトレースすることで、どのようにレイアウトをしたらいいか、どのような配色をすればいいのか、イメージに対してどんな種類の文字を使えばいいのかなどを理解することができ、デザインのスキルアップにも繋がっていきます。

デザインを学習し始めた方は、広告バナーのトレースが一番オススメです。

オススメの広告バナーのギャラリーサイトは以下の通りです。

http://banner.keizine.net/

約2,000種類以上の広告バナーがあり、サイズや色、業種から広告バナーの種類を選べるので、自分が気に入る広告バナーデザインを見つけやすいです。

Retrobanner

https://retrobanner.net/

約10,000種類以上の広告バナーがあり、サイズ、色、業種からはもちろん、テイストからも広告バナーを探すことができます。

http://bannermatome.com/

今まで紹介した広告バナーのギャラリーサイトの中で一番多いサイトで、約20,000種類以上の広告バナーがあり、色や業種、表現別で広告バナーを探すことができます。

広告バナーのトレースに慣れてきたら、Webサイトのデザインのトレースをしたり、ロゴのトレースをしたりするのもデザインのスキルアップに繋がります。もし時間があるようでしたら、様々なデザインのトレースをやってみることをオススメします。

【ステップ4】自分でデザインしてみよう

デザインのトレースを最低30種類以上したら、次に自分でテーマを決めてデザインしてみましょう。

コンセプトや、キャッチコピー、ターゲット、サイズ、色などを最初に考えて、考えに合ったものを自分で一からデザインしてみましょう。

自分で考えることが苦手だという方には、こばやすさんというWebデザイナーの方が発信しているサイトを使用して自分でデザインしてみる方法もあります。

一からデザインが思い浮かばないという方は、ステップ3で紹介したギャラリーサイトを使って参考程度にデザインを探してみたり、Googleでテーマを画像検索して参考にしたりすればいいかと思います。

最初は、デザインが中々浮かばなかったりすることが多いかと思いますが、量をこなすことによってデザインが次々に浮かんでくる時がきます。なので、諦めずゆっくり自分の力でデザインしていくということを心がけておきましょう。

【ステップ5】レビューをもらおう

ステップ4では、自分でデザインをしましたね。それだけで満足していませんか。

満足するのも悪くないですが、デザインは自分だけでなく他の人も目にします。なので、自分が最高って思っているデザインも、自分以外の方から見れば最悪になるかもしれません。

そのためには、自分のデザインを他の方(デザイナーの方が吉)に見てもらいレビューを受けることが大切です。

私も、自分で良いなと思ったデザインを上司にレビューしてもらいましたが、かなりの場所に修正がありました。最初は凹みましたが、量をこなすことによって、修正部分も少なくなり、少しずつですがデザインについて理解していくことができるようになりました。

レビューを受ける方法は、メンターをつけるまたはTwitterで自分がデザインしたものを発信する方法がやりやすいし、プロの方からレビューを受けやすいかと思います。

まとめ

いかがでしたか?今回はステップごとに

・デザインの勉強方法

について紹介させていただきました。

良いデザインを真似てそのスキルをいかに自分のようにするかが、デザインのスキルをアップさせるための一番のミソです。

デザインは範囲が広いので最初は学習するのに苦労するかも知れませんが、量をこなしていくうちにデザインの深さと面白さがわかり、デザインすることを楽しむことができるかと思います。

ぜひ、このデザインの勉強方法を参考にして、デザインすることを楽しんでくださいね。

デザインを学びたい方や、デザインのスキルをあげたい方にこの記事が役に立つと幸いです。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?