フリーランスとして働きたいのであれば、事前準備を整えてから開業するのがおすすめです。
そこで今回は、フリーランスになる前にフリーランスになるためにやるべきことを紹介していきます。準備を怠ると、開業後の事業が滞ってしまう場合もあるので、しっかりと確認してから、フリーランスとして働き始めるようにしましょう。
目次
フリーランスになる前にやるべきこと
会社員とフリーランスには、社会的信用に大きな違いがあります。そのため、フリーランスだと審査が厳しい契約については、会社員のうちに済ましておきましょう。
会社員のうちに済ましておきたい各種契約は次の通りです。
- クレジットカードを作る
- 不動産を契約する
- ローンや借り入れをする
- 生命保険や医療保険に加入する
それでは詳しく見ていきましょう。
クレジットカードを作る
フリーランスになる前に必ず済ませておきたいのが、クレジットカードの作成です。フリーランスとして働くなら、クレジットカードでの決済が必要な場面も増えるでしょう。業務を効率的にこなすためにも必需品だといえるでしょう。
また、クレジットカードの決済履歴は、ネットで簡単に確認することができるので申告漏れを防ぐこともできます。
仕事用とプライベート用に分けた方がお金の管理がしやすいので、2枚以上作成して使い分けるのがおすすめです。
不動産を契約する
自宅で仕事が完結するのであれば、問題ありませんが、フリーランスとして事務所を構える場合には、会社員時代に不動産契約を済ませておきましょう。最悪の場合、事務所が見つからなくて仕事が始められないといった状況に陥ってしまいます。
会社員のうちにフリーランスとしても仕事は開始し、準備が整ったら退職するという流れが理想的だといえるでしょう。
ローンや借り入れをする
会社員よりも社会的信用の低いフリーランスは、ローンを組むときや銀行からお金を借りるときの審査が厳しくなります。
フリーランスとしての業務で社用車が必要でも、ローンを組めないかもしれません。仮に、事業が成功して、会社員時代よりも年収・貯金額が増えたとしても、住宅ローンを組めない可能性もあります。会社に所属しているかどうかで、社会的信用はかなり違ってくるのです。
銀行からの借り入れについても同様で、何も結果が出ていないフリーランスである一個人に比べ、企業の看板を信用の担保にできる会社員は、借り入れできる金額にも大きな違いが出てきます。
会社員時代にできる契約は済ませておいた方が無難だといえるでしょう。
生命保険や医療保険に加入する
フリーランスとして働く上で、最も気をつけたいのが体調の管理です。仕事があっても働くことができなければ収入は0になってしまいます。
長期で入院することになれば、貯金はすぐになくなってしまいます。最悪の場合、一家心中なんて事態になるかもしれません。
少しでも出費を減らしたいと考えるかもしれませんが、数千円で万が一の事態に備えることができるので、自分に合った保険を探し、加入するようにしましょう。
フリーランスを目指すために準備しておく事フリーランスになるためにやるべきこと
フリーランスとして働いて得た利益には、会社員と同じように税金や保険料などを納める義務が発生します。そのため、フリーランスとして仕事を始める際には、国や自治体に対して申請書を提出しましょう。
フリーランスになるためにやるべきことは次の通りです。
- 国民年金に加入する
- 健康保険を見直す
- 開業届を提出する
- 青色申告承認申請書を提出する
- 仕事用口座を開設する
それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
国民年金に加入する
会社員は厚生年金に加入していますが、フリーランスの場合は国民年金に加入することになります。切り替えは、役所で行います。
退職後14日以内の手続きが義務化されています。年金を収めるのが難しい場合には、減額や免除といった方法もあります。年金課に相談してみると良いでしょう。
健康保険を見直す
会社員からフリーランスに転職した場合、健康保険を見直す必要があります。主な選択肢は次の2つです。
- 国民健康保険に加入する
- 加入中の健康保険を任意継続する
人によって各保険の金額は変わるので、月々の負担額が低い方の健康保険を選択すると良いでしょう。
国民健康保険への加入手続きは、退職後14日以内に市町村窓口に届け出ます。手続きには、「健康保険資格喪失証明書」が必要ですが、離職届や退職証明書などで代用することも可能です。
一方、加入中の健康保険を任意継続するには、退職後20日以内に協会けんぽか健康保険組合に申請します。継続できる期間は2年間で、期間終了後は国民健康保険に加入することになります。ただし任意継続するには、加入中の健康保険に2か月以上加入している必要があります。
他にも国民健康保険組合が運営する健康保険に加入するという選択もあります。国民健康保険組合とは、同じ業種の人を組合員とする組織です。自分の業種の組合があるかを探し、保険料が安いようなら加入してみてもいいでしょう。
開業届を提出する
フリーランスとして事業を開始する場合、税務署に開業届を提出する必要があります。開業届の正式名称は、「個人事業の開廃業届出書」といいます。
フリーランスとして得た利益には、所得税や消費税、個人事業税などの各種税金が掛かります。そのため、フリーランスとして開業したことを開業届を提出することで伝える必要があります。
青色申告承認申請書を提出する
会社員であれば、会社が確定申告をしてくれていましたが、フリーランスの場合には自分で確定申告を作成して提出します。そのときに提出する確定申告には、「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。
白色申告は単式簿記、青色申告は複式簿記で記帳された書類の作成が必要です。青色申告の方が書類作成の手間がかかりますが、税金額の控除などといったメリットが多いため、青色申告で書類を作成するのがおすすめです。
なお、最近では青色申告書を簡単に作成できるツールがありますので、かかる手間や知識にも大きな違いはなくなってきました。
ちなみに、青色申告承認申請書は開業日から2か月以内の手続きが必要です。節税効果が高いので、忘れずに提出するようにしましょう。
仕事用口座を開設する
フリーランスとして働くのであれば、事業用の口座を開設するのがおすすめです。事業に伴うお金の流れがわかりやすくなり、確定申告の際の書類作成の手間を軽減することができるでしょう。
プライベート用と仕事用の口座をまとめてしまっていると、全てのお金の出し入れについて確認する必要ができてしまいます。事務処理に掛かる作業時間を減らすためにも、仕事用の口座を用意すると良いでしょう。
フリーランスの働き方って?職種や時間などを詳しく!まとめ
フリーランスとして働くのであれば、事前準備が重要です。現在、会社員でこれからフリーランスになろうと考えているのであれば、会社員としての社会的信用を使って、資金調達をすると良いでしょう。フリーランスは、社会的信用の弱いので、事前準備を怠ると最悪の場合、事業が滞ってしまう可能性もあります。
また、フリーランスとして働くのであれば、各種税金や保険料などを収める準備も必要です。年金や健康保険、開業届などの手続きを忘れないようにしましょう。
フリーランスエンジニアって稼げるの?【稼げるロードマップを紹介】