ネット広告や記事で「プログラマーは稼げる」と聞き、将来的な転職を視野に入れている人が増えつつあります。
実はプログラマーの年収は400万円前後と、日本のサラリーマンの平均とさほど変わりません。しかし、スキルや勤め先、キャリア設定次第で稼げるか稼げないかが大きく変化する職業です。
当記事では、政府統計や転職サイト情報から見るプログラマーの平均年収をご紹介します。
さらにフリーランスプログラマーに焦点をあて、「フリーランスでも本当に稼げるのか」についての疑問や、稼ぐために必要なスキルも解説します。
目次
そもそもプログラマーは稼げるのか。業界全体のデータから見る年収事情
プログラマーになろうと思っても、正しい業界状況と年収を知らなければ、怪しい広告や情報発信者の話を鵜呑みにして騙されるかもしれません。
まずは「プログラマーは本当に稼げるのか」「時間だけ取られて年収は低いのでは」という疑問について、会社員のデータを参考に政府統計・国の調査・プログラミングスクール「ウェブカツ」のノウハウを交えて解説していきます。
平均年収は400万円前後
プログラマーの平均年収は400万円前後です。政府統計の賃金構造基本統計調査では約425.3万円、その他の転職サービスの統計でも約400万円との調査結果が出ています。
<統計データ一覧>
求人ボックス:458万円
マイナビエージェント:443万円
レバテックキャリア:350~600万円
doda:422万円
これら複数のデータから見ても、プログラマーの平均は大体400万円強であるとわかります。国税庁の「平成30年分 民間給与実態統計調査」のサラリーマンの平均年収が約441万円と比べてもそこまで低くありません。
また同じ政府統計によると、勤める企業の規模が大きいほど、年収額も比例して大きくなるとの調査結果も出ています。10~99人の小さな企業が389.8万円に対し、1,000人以上の大企業は547.8万円でした。
これは会社として請ける仕事が元請けなのか、一次、二次、三次などの下請けなのかで報酬が変化するためだと考えられます。
元請けから遠い仕事ほど抜かれるマージンが多くなるので、下流の仕事ほど年収は低くなるのが現実です。大企業ほど元請けに近く、中小企業は下請けとなる傾向が強くなります。
さらに以下では経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」やウェブカツの調査結果をもとに、プログラマーで年収が高い人と低い人の特徴をまとめました
年収が高いプログラマーの特徴
年収(給与)が高いプログラマーの特徴は以下のとおりです。
- 元請けや自社製品に関わる仕事をしている
- ITスキルのレベルが高い
- コミュニケーションが高い
- 高い成果を挙げている
とくに「部下を指導できる」「幹部レベル」などマネジメントに携わる人は、年収額が一気に上がる傾向が見られます。
またIT現場においては、年齢や企画力、発想力は給与決定にあまり影響しないとの結果も出ています。
年収が低いプログラマーの特徴
年収が低いプログラマーの特徴は以下のとおりです。
・二次請けや三次請けなどの仕事をしている
・単純にスキルが低い(できる業務が少ない)
・会社と給与の交渉をしていない
・スキルと雇用条件が見合っておらず消耗している
いくらスキルが優れていようとも、会社全体が利益を挙げていなければ高年収を得るのは難しいと考えられます。
実際に会社次第では1,000万円以上の条件も存在するため、スキルが低い場合を除き、年収が低い原因は環境によるものも大きいようです。
[関連]プログラマーの年収は低い?未経験・会社員・フリーランスが収入を上げる方法
過去10年間の平均年収は横ばい
プログラマーの平均年収は、変動が大きいIT業界の状況とは裏腹に横ばい状態が続いています。賃金構造基本統計調査の過去10年間の推移を見ていきます。
西暦 | 平均年収 |
---|---|
2010年 | 420.5万円 |
2011年 | 433.4万円 |
2012年 | 419.3万円 |
2013年 | 436.1万円 |
2014年 | 425.6万円 |
2015年 | 408.4万円 |
2016年 | 414.6万円 |
2017年 | 416.1万円 |
2018年 | 418.3万円 |
2019年 | 425.3万円 |
※賃金構造基本統計調査の「きまって支給する現金給与額」と「年間賞与その他特別給与額」をもとに算出
約410~430万円間で変化するのみで、100万円単位の上下は見られません。IT業界の衰退の可能性は低いことから、今後も横ばいの状態が続くと予想されます。
プログラマーの仕事が将来的に突然なくなる、もしくは大幅な年収ダウンになることはなさそうです。
扱うプログラミング言語でも年収額は変動
プログラマーの平均年収は、仕事のメインで使うプログラミング言語の違いでも変動します。実際に株式会社ビズリーチ運営の求人検索エンジンスタンバイの「プログラミング言語別年収ランキング2018」では、言語によって年収の上下が見られました。
順位 | 言語名 | 年収中央値 |
---|---|---|
1 | Go | 600万円 |
2 | Scala | 600万円 |
3 | Python | 575.1万円 |
4 | Kotlin | 575万円 |
5 | TypeScript | 575万円 |
6 | R | 574.8万円 |
7 | Ruby | 550万円 |
8 | Swift | 550万円 |
9 | Perl | 525万円 |
10 | C | 525万円 |
全体の傾向としては、成長著しいAIやloT分野や、アドテクノロジー(インターネット広告に関係するシステム)などで使われる言語が伸びています。
また高額年収とはならないものの、C言語やJavaScript、Javaなどは、依然として使用頻度が高い言語です。今後も第一線で活躍する言語として、安定した需要が続くのではないでしょうか。
プログラマーの上流工程や関連職種の年収
プログラマーの仕事は、ソフトウェアやアプリの開発現場においては下流の工程です。どの業界でも管理や経営職に近い上流の方が年収は高いもので、それはIT現場においても変わりません。
たとえば同じ現場でも、全体の設計やプログラマーへの指示を行うシステムエンジニアの方が年収は高くなります。
また、プロジェクト全体の指揮・管理を行うプロジェクトマネージャーや、IT系の知識を活かして分析・対策立案や経営戦略を練るITコンサルタントも高年収の仕事です。
それぞれの平均年収額は次のとおりです。
職種 | 平均年収 |
---|---|
システムエンジニア | 568.9万円 |
プロジェクトマネージャー | 891.5万円 |
ITコンサルタント | 928.5万円 |
プログラマーをスタート地点としてさらに稼ぎたいときは、上流工程職への転職・独立も1つの方法といえます。
ここまでを踏まえると、プログラマーの仕事は勤務体系のブラックさや体力勝負など負のイメージだけでなく、まっとうに稼げる職業であることがわかります。
しかし、「プログラマーで稼ぐ」と聞くと、フリーランスのプログラマーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ここからは「フリーランスプログラマーは稼げるのか」「年収1,000万円に到達できるのは本当か?」などの気になる疑問の実態を解説します。
フリーランスプログラマーなら年収1000万円稼げる?実態を解説
結論からいえば、フリーランスプログラマーで1,000万円稼ぐことは可能です。請ける仕事の質や量を自分で選べる上に、年収額を会社に決められることがないためです。あなたの裁量や実力次第で、ガンガン収入を増やせます。
しかし当然ながら、誰でも稼げるようにはなりません。「簡単に年収1,000万の夢がある仕事!」などの甘い言葉とは裏腹に、弱肉強食の厳しいフリーランスの世界が待っています。
ここからはフリーランスプログラマーの実態として、月額の単価や年収事情を見ていきます。
フリーランスプログラマーの月額単価は約60~80万円
フリーランスプログラマーの平均月額単価は約60~80万円、年収にして600~960万円といわれています。とはいえ、フリーランスは業務内容や労働時間、環境が人によって大きく違うため、あくまで参考程度の数値です。
フリーランス案件の獲得をサポートするレバテックフリーランスの数値と、クラウドソーシングサイトであるクラウドワークスとランサーズの相場表を参考にご紹介します。
<レバテックフリーランス>
月額平均単価:70万円(年収840万円)
言語別の単価
言語 | 月額単価相場 |
---|---|
Go | 82万円 |
Swift | 82万円 |
Ruby | 80万円 |
Python | 77万円 |
PHP | 72万円 |
JavaScript | 72万円 |
Java | 70万円 |
C# | 69万円 |
C言語 | 68万円 |
COBOL | 61万円 |
[出典]レバテックフリーランス
<クラウドワークス>
システム開発・運用 | 相場 |
---|---|
サイト構築・Web制作 | 10万円~ |
業務システム・ソフトウェア改修 | 10万円~ |
ECサイト制作・改修 | 5万円~ |
アプリ開発 | 30万円~ |
サーバーネットワーク構築・移行 | 5万円~ |
データベース設計 | 30万円~ |
WordPress制作 | 5万円~ |
デバッグ・品質保証 | 2万円~ |
[出典]クラウドワークス
<ランサーズ>
システム開発・運用 | 相場 |
---|---|
サイト構築・Web制作 | 時給3,500~7,000円 |
ソフトウェア・業務システム開発 | 2万~80万円 |
サーバーネットワーク構築 | 3万~10万円 |
データベース設計・構築 | 30万~80万円 |
iPhone・iPadアプリ開発 | 30万~200万円 |
Windowsアプリケーション開発 | 7万~30万円 |
テスト・デバッグ・検証・評価 | 2,000~40万円 |
[出典]ランサーズ
注意点として、クラウドソーシングサイトの案件は、作業量に対して単価が低すぎることが問題になっています。実績と実力、そして経験がないと、怪しい案件に騙されることも少なくありません。
相場表を確認しつつ、正しい報酬を出すクライアントであるかどうかの見極めが必要です。
報酬と作業量のバランスや、クライアントの付き合いやすさを判断が必要な点も、フリーランスプログラマーの難しさといえます。
フリーランス全体の平均年収は高くはない
華やかなイメージが強いフリーランスの働き方ですが、全体の平均年収はそこまで高くありません。
フリーランス協会の「フリーランス白書2020」のアンケートによると、年収200万~400万円未満が22.9%、200万円未満が22.5%と半数近くが400万円以下と答えています。
現在の年収 | 割合 |
---|---|
200万円未満 | 22.5% |
200万~400万円未満 | 22.9% |
400万~600万円未満 | 19.9% |
600~800万円未満 | 11.6% |
800~1,000万円未満 | 10.0% |
1,000万~1,200万円未満 | 4.4% |
1,200万~1,500万円未満 | 3.7% |
1,500万円以上 | 3.7% |
また、中小企業庁の「小規模事業白書」では、男女合わせて73.8%が平均年収400万円以下と回答しました。
このようにフリーランス全体の年収は、サラリーマンの平均年収441万円と比べても高くないと推測できます。
ちなみに1,000万円以上と答えた割合は、フリーランス白書で11.8%、小規模事業白書で2.7%でした。年収1,000万円以上稼いでいる人もたしかに存在しています。
副業プログラマーから始める人もいる
いきなりフリーランスとして独立するのではなく、副業としてプログラミング案件をこなす人も増えてきました。副業プログラマーのメリットは次のとおりです。
- 転職や独立するまでのスキル・実績積みができる
- 今より収入が増やせる
- 空いた時間を有効に使える
- クラウドソーシングの普及で副業でも仕事が取りやすい
- 在宅とプログラミング案件の相性がよい
フリーランス白書の調査結果でも、雇用や経営の傍らで副業している人は約1割となっています。国も「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を制定し副業を推進している背景もあることから、今後ますますこの流れが加速するのではないでしょうか。
上流工程のフリーランスエンジニアならさらに年収アップ
上流工程のエンジニアやITコンサルタントも、フリーランスとして独立できます。会社員のプログラマーと同じく、上流工程に近い案件ほど報酬額は大きいです。
上流工程の業務は、どれも基本的なプログラミングスキルやIT全体の知識が求められます。そこにプラスして、設計や開発、ビジネス、営業のスキルも磨かなければなりません。
独立して軌道に乗るまでの難易度は、プログラマー以上といえるでしょう。しかし軌道に乗れば、プログラマー以上に稼げる可能性が高いです。
フリーランスプログラマーとして稼ぐために大切になる4つの考え方
フリーランスプログラマーとして稼ぐには、会社員とは違った視点が必要不可欠です。フリーランスは「会社や上司から評価される力」はなく、「取引先から信頼される力」が求められます。
ここからはフリーランスプログラマーとして大切になる、4つの考え方をご紹介します。
【大前提】基礎勉強を怠らず1から固めていくこと
大前提として、「稼ぐための近道」「覚えれば一気に稼げるスキル」はありません。地道に基礎学習から始めることが1番大切と知っておきましょう。小手先のスキルや相手を騙すような営業方法を身につけても、いずれ信頼や案件を失うことになります。
複数の言語やスキルに手を出さず、まずは1つのプログラミング言語を集中して学習することをおすすめします。地盤を固めることで、新しい言語の習得やトラブルの対処ときに応用が効くようになるはずです。
実際にウェブカツでも、「未経験でも習得難易度が低い言語」を中心に、AWSやインフラ周りの基礎を学習していきます。
クライアントのニーズに答える力を養うこと
フリーランスプログラマーとして継続して仕事を受注して稼いでいくためには、「クライアント(取引先)が自分になにをしてほしいのか」を常に考える必要があります。
クライアントは、あなたが好き勝手に作った芸術作品にお金を支払うわけではありません。「作って欲しいアプリ」「望んでいる仕様」など、クライアント自身の課題を解決できる納品物を求めています。
<クライアントのニーズとして考えること>
- クライアントが作って欲しい制作物はなにか
- 制作物によって達成したい目標はなにか
- いつまでに納品してほしいのか
- いつでも連絡がつく状況を提供できるか
稼げるフリーランスは、依頼された業務範囲以外についても積極的に提案し、相手に付加価値を与えています。
実際に実行に移すと、最初は赤字になるかもしれません。しかしその繰り返しが「この人は質のよい仕事をしてくれる」という信頼となり、高報酬の案件や継続的な付き合いにつながります。
営業力やディレクション力など他のスキルも駆使すること
フリーランスプログラマーに必要なスキルはプログラミングだけではありません。以下の能力も必要です。
- 新しい取引先や仕事を取れる「営業力」
- 適切な報酬額や業務内容で受注できる「交渉力」
- チームや制作物の方向性を指揮する「ディレクション力」
- プロジェクト全体の管理ができる「マネジメントスキル」
さらに稼げるフリーランスプログラマーになるには、プログラミング以外のスキルを駆使し、1つの案件の単価を上げていくことも大切です。
具体的には、以下の戦略を実施していきます。
- 作業量・難易度に合わせて単価交渉を行う
- 上流工程の仕事を取る
- 予算が潤沢なクライアントの仕事を選別して請ける
- Webデザインやマネジメントなどの仕事も請ける
稼げるフリーランスプログラマーは、優れた営業・マネージャーでもあります。
必ず実践を通じて学んでいくこと
プログラマーに1番必要なのは現場で通用する能力です。企業が採用・外注を行うときは、なによりも経験を重要視します。
トライ&エラーを繰り返し、インプット・アウトプットを継続して、本物の力を養っていきましょう。未経験から独立前に実践経験を積みたいときは、次の方法が考えられます。
- 独学で勉強を続ける
- プログラミングスクールで実践に近いインプット・アウトプットを行う
- 派遣や嘱託社員として実際に現場を体験してみる など
またフリーランスプログラマーが実践経験をアピールするには、ポートフォリオ(実績や成果物をまとめた作品集)の作り込みが重要になります。独立を目指す際は、忘れずに用意しておきましょう。
プログラマーを目指すなら会社員とフリーランスどっちがいいのか
会社員プログラマーとフリーランスプログラマーのどちらが優れているのかは、人それぞれのスキル・考え方・環境によって大きく左右されます。
ここからは、あなたが会社員とフリーランスのどちらを目指すべきかの指標として、それぞれ「どんな人が向けの働き方なのか」について、ウェブカツがお答えします。
【前提】未経験からはじめるなら副業からスタート
フリーランスの不安定さや事業継続の難しさを考えると、未経験からいきなりの独立は茨の道です。最終的にフリーランスを目指すにしても、まずは副業プログラマーから始めることをおすすめします。その理由は以下のとおりです。
- 自分がプログラミングに向いていないと思っても途中で止めやすいから
- 稼げなくても本業の収入で生活をカバーできるから
- 収入<経験で案件を選べることからスキル・信頼を貯めやすいから
プログラミングを勉強する、クラウドソーシングで単発の案件を請けて実績・人脈を増やす、収入が安定してきたらフリーランスもしくは会社員になる、という流れをウェブカツとしても推奨しています。
年収を上限なく稼ぎたいならフリーランス
フリーランスはこなした案件の量や質に比例して収入を得られる働き方です。安定した収入の代わりに金額が固定される会社員より、自分の実力や成果が報酬に反映されやすくなります。腕一本で稼いでいきたい人は断然フリーランスがおすすめです。
もし1,000万円以上、1億円以上と稼いでいきたいなら、仕事を受注するスタイルから自分でサービスを生み出す側に回ることも視野に入れましょう。自分の時間を切り売りするより、制作したサービスが稼いでくれる状態になれば、大きな資産になります。
好きな案件・人を選びたいならフリーランス
あなた自身で請けたい案件や働きたい人を選べるのがフリーランスの強みの1つです。同じ職場の合わない人や融通の効かない上司に対して、我慢して働く必要はありません。
しかし、選んだ責任はすべてあなた自身が背負います。もし雑な仕事をして評判を落としてしまうと、二度とそのクライアントから仕事を受注できないかもしれません。業界に悪評が広まれば、フリーランスとして生計を立てるのも難しくなるでしょう。
仕事の結果がダイレクトに評判や実績、報酬に影響するリスクは常に頭に入れておいてください。
大きな仕事に携わりたいなら会社員
フリーランスが個人として請ける案件より、会社で立ち上げたもしくは請けたプロジェクトの一員になる方が大きな仕事ができます。
巨大プロジェクトに関わるメリットは以下のとおりです。
- 個人では難しい大企業との取引や業務の経験が若いうちから積める
- 大企業のノウハウを盗める可能性がある
- 大きな実績として将来的な副業や独立したいときに役に立つ
所属先や取引先が大企業やメガベンチャーともなれば、全国展開するサービスに携われるかもしれません。フリーランスでは味わうことが難しい、会社員プログラマーの大きなメリットです。
保険・税金・経理・営業などの他作業が苦手なら会社員
フリーランスプログラマーは、プログラミング以外にも以下の作業を行わなければなりません。
- 毎日の帳簿管理
- 確定申告などの税金の計算・申告
- 保険の契約や積み立て
- 営業活動
- 機器のメンテナンスや修理対応 など
対して会社員は、プログラミング以外の業務をほとんど会社側に任せられます。
- 売上の管理は経理担当が実施
- 年末調整として会社が所得税を計算・申告
- 社会保険の管理や支払いも会社が代行・折半
- 会社の営業部が仕事を受注
- 修理やメンテナンス関係の費用も会社側が負担
要素を並べてみると、会社員は多くのサポートを受けていることがわかります。細々した作業が苦手な人は、会社員プログラマーの方が業務に集中できるでしょう。
本気でプログラマーを目指すならウェブカツ。現役のプロの技術を「盗め」
プログラマーを目指したい人は、プログラミングスクール「ウェブカツ」で学んでみてください。
<ウェブカツの特徴>
- 受講者数累計1.4万人以上・顧客満足度99%の実績
- 22講座・474レッスン・22アウトプットの充実のコンテンツ
- 現役エンジニアにチャットで質問可能
- 完全在宅で受講可能
- 卒業後2年間の転職支援などアフターフォローも実施
ウェブカツが提供するのは、年間1,000万円の収入を目指していくプロフェッショナルなスキル。転職や独立をゴールにするのではなく、そこから実際に稼げる力を育成します。実際に現役エンジニアが生徒として受講するほど、プロが使えるノウハウが満載です。
本気度として、ウェブカツが掲げる「鬼十則」をご紹介します。
- まずは3ヵ月継続
- 夢でうなされて初めて「やった」
- 楽しさなど捨てろ
- どんどん進捗報告をしろ
- とりあえずどんどん進めろ
- 日常にしろ
- ケチる場所を間違えるな
- 壁に当たった時が勝負どころ
- 煮詰まったら休憩
- 「勉強」をするな!「練習」をしろ!
今なら無料仮入部として、無料で一部の講座の受講も可能です。プログラマーやエンジニアとして本気で稼ぎたい・活躍したい人は、一度ウェブカツの門を叩いてみてください。