近年お掃除ロボットや自動運転といったAI(人工知能)が私たちの生活にも身近になってきていますよね。
AIはまだまだ開発途上の成長産業で、私たちの生活の中にどんどん入り込んでくることでしょう。
AIを作っている人は現在非常に不足しており、企業からも求められる存在なため、専門職のため仕事単価が高額になっています。AIはシステムエンジニアであればすべての人が作れるわけではなく、実は異なる知識の習得が必要なようです。
今回は
・「AIを作る仕事はどのような内容なのか」
・「AIエンジニアの市場価値」
・「初学者がAIを学ぶにはどのような知識習得方法が良いか」
についてご紹介していきます。
目次
・AIを作る仕事はどのような内容か
AIの仕事は専門家別での分業が行われることもあれば、自身で大部分を手掛けることもある幅の広い仕事です。
データサイエンティスト
データサイエンティストは一言でいうと創造者の職業になります。AIを作成する基になるビッグデータの収集や、ビッグデータからビジネスに活用できるアイディアを導き出す仕事です。
市場を分析したり、計算したりするのみではなく、ビジネスに生かせる感性が必要な職種といえます。データサイエンティストの業務を行えるようになると、世の中の課題に対して新しい視点を吹き込むことができます。
機械学習エンジニア
機械学習エンジニアはAIに携わるエンジニアの中でも機械学習(ディープラーニング)を行う仕事になります。
AIは与えられた命令とビッグデータをもとに知能を向上させていく仕組みなので、人工知能が思考するための前提条件が必要です。
その条件を作っていくことが機械学習エンジニアには求められます。
課題解決のための予測と仮説検証といったコンサルティング能力と、予測を実行するためのプログラミング能力の両方が必要な仕事といえるでしょう。
機械学習エンジニアの業務を行えると現在の健康状態から将来の健康状態を予測する、顧客アンケートの抽出から要望を拾い上げ業務改善を行えるといった高度な分析業務ができるようになります。
・AIエンジニアの市場価値はどのような位置づけか
AIを取り扱うことができる人材はまだまだ人口としては少ない状況で、企業からの需要に対して供給が追い付いていない状況です。
そのため企業は世界各国の優秀な人材の確保と育成のために動いているのが実態です。今まさに成長産業のIT業界でAIエンジニアの待遇はどのような状況にあるのでしょうか。
転職市場での年収や待遇は?
AIを開発している企業に就職する場合の年収は専門職のため一般職よりも高く設定されているケースが多いです。
AIは発展途上の分野になりますので、新しい情報の確保とトライアンドエラーによるスキルの向上をし続けることが必要不可欠です。
その知識習得にかかわる意欲も含めたうえで年収が設定されています。年収帯で言うと500万円以上1500万円未満の間でスキルによって年収が大きく異なります。
IT業界は人材の流動性が高い業界です。
スキルアップを行いながら転職を繰り返し、年収を上げていく業界です。自分の能力が上がれば上がるほど年収も上がり、待遇もよくなっていくといえます。
フリーランスでの仕事の幅は?
フリーランスとして自身で仕事を受注する際にはクラウドワークスやBIGDATA NAVI、レバテックフリーランスといったサイトに登録をして仕事を受注することになります。
クラウドワークスの場合は業務に対してのプロジェクト1件の単価、BIGDATA NAVIやレバテックフリーランスの場合は月収で50万円から200万円ほどの間で仕事を契約することになります。
仕事に関しては自身で応募した後に選考が行われますので、ある程度単価の高い仕事を受注したいときには、単価の安い仕事か会社員としての経験で実績を積む必要があります。
フリーですので、在宅で仕事を行うこともできますし、住む場所をさほど選ばずに高収入を得られることから地方在住の場合には特に仕事の幅が広がります。
クラウドワークス
比較的容易な案件が多い仕事案内サイト
BIGDATA NAVI
ビッグデータを取り扱う仕事が多数案内されている
レバテックフリーランス
人工知能にかかわらず多数プログラミング案件が受注可能
・AIエンジニアになるために必要なスキルとそのスキルでできること
AIのエンジニアとして活動するためには専門的な知識が求められます。どのようなスキルが必要になるのでしょうか。
pythonの習得
Pythonは、AI(人工知能)の開発をするときに一番利用されているプログラミング言語です。
プログラミングは世界各国の人が見たときに理解ができるよう英語や日本語といった国籍に紐づく言語ではなく、独自の共通指標によって文章が書かれています。
そのプログラミング言語という文章ルールの一つがPythonなのです。
アプリの開発やweb分析等AI分野以外でも用いられる言語になりますので、初学者の方が一番最初に学ぶのに適しています。
文法も比較的わかりやすく、まだ本格的に転職は決めていないけどやってみたい副業としてスキルアップをしたい方には特にこのPythonの習得から始めるとよいでしょう。
数的知識
AIエンジニアは分析を行うケースが多いので統計処理等の基礎知識の学習が必要になります。
最初から数的知識がなければ仕事ができないわけではないのですが、業界の第一線で活躍したい方には導入期から学んでいく必要がある知識です。
微分積分の基礎知識や線形代数、数理統計学は学習しておくとひとランク高い知識になります。
ビジネススキル
AIは解決したい課題を持っている人の困りごとをなくすために使われるツールです。そのため、仕事を受注してから、顧客の不便さを言語化してあげるヒアリング等の能力が必要になります。
ヒアリングを行うためには最低限のビジネスマナーとコミュニケーション能力は必要不可欠です。
大手企業の案件の場合は方向性が決まっていてプログラム作りのみの場合もありますが、対人関係は必要不可欠な業界ですので、基礎的なビジネス感覚は養っておくべきスキルです。
・初学者がスキル習得しやすい勉強法
AIやプログラミングといった知らない領域に踏み込むにはなかなか勇気がいるものです。しかし、初めて勉強をする方がよく使う勉強方法とそのメリットデメリットについてお伝えしていきます。
大学
大学は研究機関の側面も大きいので、最先端の研究や論文に触れることができる点が魅力です。
就職の際にも新卒社員としてポテンシャル採用をしてもらえるため、大企業でエンジニアを行いたい場合には非常に有利に働きます。
費用と時間がかかってしまうので、余裕がなければ取れない行動ではあります。
プログラミングスクール
独学で学ぶには難易度が高く、長続きしないという方には負荷をかけるという意味でプログラミングスクールに通うことがおすすめです。
費用は月額4000円ほどの非常に安いスクールから一括支払い50万円といった非常に高額なスクールまでピンキリです。
知識の習得のしやすさももちろんですが、就職サポートがあるかどうかも比較検討のポイントです。
書籍
独学の代表格はやはり書籍になります。書店にも様々なプログラミング言語の本が用意されているので、地道にコツコツ作業ができる人には向いています。
初学者には若干とっつきにくいので、わかりやすい初学者向けの本を用意できるかが大切になります。
schoo
月額980円で様々な独学をサポートしているアプリになります。経済の知識から色相学に至るまで幅広い動画がアップロードされており、学びなおしを行うことができます。
プログラミング言語の講義も多くアップロードされているため、複数のプログラミング言語を知りたい方や、AIエンジニアになるかはわからないが、独学でいろいろなことにチャレンジしたい知的好奇心の高い方におすすめです。
リアルタイムの講義がある場合にはコメント欄で質問することも可能です。
AIに関しての学習が初学者にもしやすいschooの検索画面
・まとめ
今回の記事ではAIエンジニアになるための方法とその基礎知識についてお伝えいたしました。
初めてこの仕事を知った方も新しい知識を習得したい方もぜひ参考にしてみてくださいね。