preタグとは?基本的な使い方からcodeタグとの違いまで徹底解説

HTMLで整形済みのテキストを表示するpreタグですが、コードで見かけることはあまりありません。

なので、preタグについて知らない初心者の方も多いでしょう。

・preタグってどんな要素?
・使い方がいまいちわからない・・・。
・codeタグとの違いは?

こんな悩みを抱えていませんか?

今回は、preタグの

・基本的な使い方
・codeタグとの違い

について説明します。

preタグとは

preタグとはどういった要素なのか、意味や役割を知らない人も少なくはありません。

なのでここでは、preタグについて詳しく解説していきます。

preタグの読み方

preタグは「プレ」もしくは「プレフォーマティッド」と読みます。

「preformatted text」の略で、HTMLでは整形済みテキストという意味です。

例えば、スペースや改行、HTMLのソースコードなどをそのまま表示したいときに使われます。

preタグは整形済みテキストを表示する要素

preタグは整形済みテキストを表示する要素です。

上の図のように、本来の文章なら改行しても、半角スペースとして表示されてしまいます。

しかし、preタグで囲った文章は、改行した部分がそのまま表示されるのです。

preタグはソースコードをそのまま表示したいときに役立つので、覚えておくといいでしょう。

preタグで利用できる属性

preタグでは以下の属性を使うことができます。

属性 説明
class 要素にCSSでスタイル(見た目)を適用するためによく使われる属性です。
id class属性同様、要素にCSSでスタイルを適用するためによく使われます。同じid属性はページ内で1回しか使えません。
title 要素のタイトルを定義します。パソコンのブラウザでは、要素部分にマウスを当てると定義したタイトルが表示されます。
lang 要素の中で使われる言語を定義する属性です。
cols、width、wrap属性は非推奨となっています。

対応ブラウザ

対応ブラウザは以下の通りです。

PC用ブラウザ 対応状況
Chrome 完全対応
Edge 完全対応
Firefox 完全対応
Internet Explorer 完全対応
Opera 完全対応
Safari 完全対応
スマートフォン用ブラウザ 対応状況
Android webview 完全対応
Android版Chrome 完全対応
Android版Firefox 完全対応
Android 版 Opera 完全対応
iOS版Safari 完全対応
Samsung Internet 完全対応

preタグの基本的な使い方

ここからはpreタグの使い方を解説していきます。

使い方をまだ知らない人は、しっかり理解していきましょう。

preタグの使い方

preタグの使い方をコードを用いて見ていきます。

実際のコードは次の通り。

preタグでは上記のコードのように、ソースコードの文字をそのまま表示したい場合に使うことができます。

「<」や「>」は特殊文字として解釈されるので、「<」「>」に置き換えることが必要です。

結果を表示すると、次のようになります。

「strong」で囲った部分は太字にならず、「strong」とそのまま表示されていますね。

このように、preタグを使えばブラウザで変換せずに表示したいものを、そのまま表示することができます。

preタグとcodeタグとの違い

preタグとよく似たタグで、codeタグというものがあります。

これはHTMLやCSS、JavaScriptなどのコードをそのまま表示できる要素です。

では、このcodeタグとpreタグにはどういった違いがあるのか、見ていきましょう。

  • ・preタグ:整形済みのテキストを表示する要素
  • ・codeタグ:文字列がソースコードであることを示す要素

preタグは、空欄やタブが存在しないことを表すため、改行やスペースがそのまま表示されます。

一方codeタグは、文字列がソースコードであることを表すため、入力したコードがそのまま表示されます。

これらはセットで使われることも多いので、実際のコードで特徴を見ていきましょう。

書き方は、preタグの中にcodeタグを入れて、そこに表示させたいソースコードを入力します。

結果を表示すると、以下の通り。

ソースコードがそのままブラウザに表示されて、改行やスペースもそのまま反映されていますね。

このようにpreタグやcodeタグを上手く使えば、普段表示できないコードなどをそのまま表示させることができます。

なので、使い方を覚えておくといいでしょう。

preタグのスタイルを変更する方法

preタグの基本的な使い方がわかりました。

ここからは、preタグのスタイルを変更する方法をいくつか解説します。

preタグで折り返し表示する方法

まず、preタグで折り返し表示する方法です。

実際のコードで解説していきます。

preタグの文字列が1列に収まりきらず、横にはみ出てしまうことがあります。

そんなときは、preタグにwhite-space: pre-wrap;と指定しましょう。

すると、横にはみ出ることなく途中で文章が折り返されます。

preタグから文章がはみ出ずに折り返されていますね。

レスポンシブで画面幅が縮まったときなどに、表示が崩れることもあるので、この折り返し方法を覚えておきましょう。

背景色をつけてコード部分を目立たせる方法

続いて、背景色をつけてコード部分を目立たせる方法です。

preタグに背景色を指定すると、よりコード画面のように表示することができます。

背景色を指定するには、background-colorプロパティを使いましょう。

今回は、「#333」を指定し、文字色を「white」にしています。

結果は上記のように表示されます。

背景色をつけるだけで、よりコードのような画面に見えますね。

あと、横幅がはみ出ないように「white-space: pre-wrap;」を指定することも忘れないようにしましょう。

横スクロールを可能にする方法

今度は、横スクロールを可能にする方法です。

文字が長くて横がはみ出てしまう場合は、overflow-x: auto;と指定すると横にスクロールできるようになります。

結果を表示すると、次の通り。

文字の長くなっているところがありますが、横にスクロールができるようになります。

スマホくらいの狭い画面幅の場合に使うと便利なので、やり方を覚えておきましょう。

まとめ

今回は、preタグについて徹底解説しました。

preタグはコードであまり使われることがありませんが、整形済みのテキストを表示するためには便利な要素です。

今回説明したpreタグの使い方を、覚えておくといいでしょう。

この記事がpreタグの学習に役立つと幸いです。

参考文献:MDN web docs|pre:整形済みテキスト要素

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?