プレミアムフライデーは大失敗?働き方改革で導入されたプレミアムフライデーの現状

皆さんは「プレミアムフライデー」というワードを覚えていますか?働き方改革と消費活性化のために突如登場したプレミアムフライデー

今回は

プレミアムフライデーの現状と導入の効果

について解説していきます。登場した当時はニュースに取り上げられるほど話題になりましたが、実は失敗に終わったという声も…。早速現状を確認していきましょう。

プレミアムフライデーとは

本来の目的は個人の消費活性化

まずはプレミアムフライデーについて知識を改めておきましょう。

プレミアムフライデーは2017年に経済産業省と経済団体連合会が提唱したキャンペーンで、略して『プレ金』。「豊かな生活の実現」を目的として導入されました。

月末金曜日は午後3時に退社することを推奨し、さらに給料日が重なることから退社後は旅行やショッピングの時間に充てる行動を指します。

働き方改革と融合して私生活の充実を目的としていますが、本来の目的は個人の消費活性化です。

プレミアムフライデーに合わせてセールを実施

各企業の取り組みとしては、社内外に向けてイベントやセールなどのキャンペーンを行っています。

社内でのイベントでは普段接触の少ない社員同士のコミュニケーション促進につながったり、社外向けのキャンペーンではセール実施で売り上げを増価させたり、効果はかなり出ていると言って良いでしょう。

また早い時間での退社が認められると、翌日、翌々日の土日も含め2日半の休日が与えらえることになります。これによって月末に旅行をする人数が増えたため、プレミアムフライデーは観光業にも効果を与えたことになります。

認知率は9割でも実施率は1割?

世間で大きく話題になったプレミアムフライデーですが、実は企業での実施率は全体の1割と言われていました。

働き方改革が叫ばれ、時短勤務や残業時間の削減、フレックスタイム制の導入などが着々と進められていますが、まだ政府の思うように進んでいないのでしょう。

プレミアムフライデーの現状は?

現在もプレミアムフライデーは実施中

プレミアムフライデーの現状ですが、2017年の2月に提唱されて以降プレミアムフライデーのホームページが設立されています。

現在もまだ公開中で情報更新も頻繁に行われているため、まだプレミアムフライデーのキャンペーンは実施中

詳しくは後述しますが、プレミアムフライデーの取り組みは年を追うごとに増加傾向であり、今後もさらなる拡大が見込めるでしょう。

プレミアムフライデーは定着しつつある

前章ではプレミアムフライデーの導入率はわずか1割と、高い認知率に対して低水準となってしまいましたが、1年、2年と時が経つにつれてプレミアムフライデーの取り組みは拡大傾向にあります。

実施前の2017年、プレミアムフライデーを導入する予定があると答えた企業は僅か3.4%。実施後にプレミアムフライデー制度を導入している企業が掲げることのできるロゴマークの申請社数は2,300社でした。

しかしプレミアムフライデー実施から2年経った2019年1月のアンケートでは、プレミアムフライデーに合わせて早帰りをした会社員の割合は11.3%。

また百貨店、外食産業、サービス業など、様々な業種で客数と売上が増加したと多くの企業が回答しました。多くの企業がプレミアムフライデーを商機に、利益の拡大に成功したのです。

このようにプレミアムフライデーの取り組みはゆっくりではありますが、確実に広まっています。今後さらにプレミアムフライデーという言葉を聞く機会が増えるでしょう。

プレミアムフライデーを行っている企業の例

先ほども少し触れましたが、プレミアムフライデーを正式に行っている企業には、アピールのためにロゴマークの使用が許可されています。

プレミアムフライデーは、国や地方自治体、民間企業やNPO、そして一人一人が、一緒に作っていくプロジェクトです。

ロゴマークは、申請をいただければご自由にお使いいただけます。商品やイベント、キャンペーンに合わせてご活用いただけるよう様々なバリエーションのロゴマークをご用意しています。ご自由にカスタマイズいただき、ぜひプレミアムフライデーの取組にご活用ください。

出典:プレミアムフライデー(Premium Friday)月末金曜、何しよう

串カツ田中

串カツ田中はプレミアムフライデー実施早々にキャンペーンを実施し、見事成功を収めた企業です。2017年にプレミアムフライデーが開始されてからというもの、定期的にプレミアムフライデーのキャンペーンを行っています。

現在はコロナの影響で毎月開催とはいかないものの、緊急事態宣言が発令される前の11月の最終金曜日には、プレミアムフライデーとして「串カツ全品100円」のサービスを行っていました。

Nojima Online

家電量販店のnojimaではプレミアムフライデーのセールとして、オンラインストアでのセールを開催しています。

対象の商品はキャンペーン当日にならないと発表されませんが、コロナ禍で外出を控えたい中、オンラインでプレミアムフライデーセールに参加できるのは結構嬉しいですよね。

Amazon.co.jp

通販を利用したプレミアムフライデーセールは、大手通販サイトのAmazonでも開催!

nojimaで扱っている商品は家電本体や周辺機器だけでしたが、Amazonではお取り寄せギフトやワインのソムリエサービス、映画や音楽のサブスクリプションサービス、フィットネス関係、クッキング用品など、とにかく商品の数が豊富!

特に「早めに退社してプライベートを楽しむ」という目的に合わせ、個人向け、家庭を持つ世代向けなど、私生活を充実させる数多くの製品がセール対象となっています。

プレミアムフライデーの課題

月末の業務量が多くプレミアムフライデーが取り入れられない

実はプレミアムフライデーには大きな課題も残っています。それは特に業務量が増える月末は、忙しすぎてプレミアムフライデーが取り入れられないというもの。

月末は月次決算の業務により、仕事に追われる会社員が増加。プレミアムフライデーを月末ではなく月初めに持ってきてほしいとの声も上がっています。

終わらなかった業務は誰がやるのか?問題

いざ世間の流行に合わせてプレミアムフライデーを取り入れたものの、早帰りのために残された業務は「いつ、だれがやるのか」という問題が浮上しています。

結局プレミアムフライデーで早く退社する分、どこかで調整する必要があるため「意味がないのでは?」という声が上がっているのです。

これは企業にもよりますが業務自体の見直しが必要になるため、問題解決までにはかなりの時間を要しそうです。

業種によってはプレミアムフライデーが実施できない

現在浮き彫りになっている課題の最後は、業種によってはプレミアムフライデーを取り入れる余裕がないという問題です。

2017年の導入当初はプレミアムフライデーを実施した運送業は皆無。先ほども言及しましたが全体で見ても実施率は2.4%と、かなり悪い状況。

これについて理由を求めたところ「関連企業が実施するのであれば当社でも取り入れようと思う」と答える企業が大多数を占めました。

つまり実施したいものの、業務の関係上どうしても実施することが出来ない状況なのです。確かに社会全体でプレミアムフライデーを実施するとなれば、生活も変えていかなければなりません。

そもそもプレミアムフライデーのイベントを開催している企業の会社員にはプレミアムフライデーがありません。消費生活を送るには労働力が必要なので仕方のないことなのかもしれませんが、その分の代休を用意するなど対処が必要です。

コロナ禍でのプレミアムフライデーの現状

最後にコロナウイルスによるプレミアムフライデーの影響をご紹介します。

新しい生活様式 × プレミアムフライデーの取り組み

コロナウイルスが大流行し、日々の生活の見直しが求められていますが、プレミアムフライデーもコロナ情勢下の「新しい生活様式」に寄り添うため、方向性を少し変えています。

紹介する情報は2020年10月のお知らせページから抜粋したもの。

  • 密にならないよう青空市場の開催
  • 予約制の映画上映
  • ライブ開催は収容人数を大幅に減らして開催
  • 屋外でのイベント実施
  • 駅構内でのセール実施

等々、基本的には密になる室内を避け、駅構内やビルの屋上などでセール・イベントを開催。またどうしても室内で行わなければならないものは、人数を限定するなど徹底して対策が行われています。

このようにプレミアムフライデーはコロナの厳しい情勢下でも変わることなく開催されています。

しかしやはり飲食を伴う産業ではこのように工夫することもかなり難しく、プレミアムフライデーを思うように取り入れられていないようです。現在はテイクアウトできる店も増えているため、飲食業界でも少し工夫を凝らしたプレミアムフライデーイベントが開催されると良いですね!

まとめ

今回はプレミアムフライデーの現状についてご紹介しました。

2017年の導入当初よりはプレミアムフライデーという言葉を聞く回数が減りましたが、今でも街中ではちらほら見かけますよね。プレミアムフライデーは確実に世間に浸透しつつあるのです。

外出を控えたいという方は、外出せずとも参加できるオンライン型のプレミアムフライデーイベントも開催されていますので、そちらをチェックしてみてくださいね!

参考文献:
プレミアムフライデー(Premium Friday)月末金曜、何しよう?
プレミアムフライデー – Wikipedia

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?