トライアルの求人とは?雇用の仕組みや応募できる条件を解説

皆さんこんにちは。現在就活中という方は、ハローワークに一定期間のトライアルを経たうえで正社員になるかどうか判断する未経験者向きの求人があるのをご存知でしょうか?

トライアル雇用というものなのですが、正社員での就職経験がなかったりブランクがあったりしてなかなか就職活動がうまくいかないという方には注目の内容です。

もちろんシステムエンジニアなどエンジニアを目指す方向けのトライアルから始められる求人ももちろんあります。

ここではトライアルの求人について詳しく紹介していきます。

トライアルの求人について

トライアルの求人というのはハローワークでトライアル雇用という形態で募集されている求人です。トライアルの期間に採用された企業に勤務し、期間終了後に企業との合意の上で正社員として勤務を続けるかどうか判断します。

・トライアルの期間は原則3カ月

・原則健康保険や年金それに失業保険にも加入できる(勤務時間が短い場合など例外あり)

・就業経験がない人やブランクがある人に仕事を見つけるチャンスを与えるための制度

・トライアル雇用で採用した場合、企業に政府から助成金(最大12万円)が支給される

トライアル雇用併用求人とは?

ハローワークにはトライアル雇用の求人とともにトライアル雇用併用求人もあります。併用というのはトライアル雇用希望者と正社員希望者のどちらでも応募できるという意味合いで使われています。

トライアル希望者は正社員として応募してきた経験者と一緒に選考されることになるので、やや採用の難易度は上がります。とはいえ未経験でも応募できるという点でトライアル雇用とともにトライアル雇用併用求人もチェックしておきましょう。

トライアル求人に応募するための条件

トライアルの求人はだれもが応募できるわけではありません。応募できるのは、企業への紹介の時点でこのような条件に当てはまる方に限られます。

・これまでに経験したことがない職種につきたい人

・学校を卒業してから3年以内で卒業後安定した仕事についたことがない人

・過去2年間に2回以上仕事が変わっている人

・仕事をしていない期間が1年以上続いている人

・妊娠、出産、育児のために離職し、1年以上安定した職業についていない人

・就職の支援に特別な配慮が必要な人(⽣活保護受給者、⺟⼦家庭の⺟、⽗⼦家庭の⽗、⽇雇や季節労働者、中国残留邦⼈等永住帰国者、ホームレス、住居喪失不安定就労者)

出典|厚生労働省 トライアル雇用リーフレット

経験があまりなかったりブランクがあるのが足かせになってなかなか採用に至らない人に対象者が絞り込まれています。

トライアルで採用した企業に助成金が下りるのは、未経験者や仕事のブランクがある人を現場で教育するための費用という側面があるのです。

トライアル求人に応募できない条件

逆にトライアル求人に応募できない条件もしっかりと定められているので見ておきましょう。

・安定した職業についている

・1週間に30時間以上の実労働時間がある他、自分で事業をしている人や会社役員

・学校に在籍中(卒業年度に仕事が決まっていない人を除く)

・トライアル雇用で採用され勤務中の方

当たり前ですが、あくまで正社員としての契約継続が前提になっているため、トライアル求人の掛け持ちはできません。

トライアルの求人はおすすめなのか?

最初から正社員で雇われる一般求人と比べた時、トライアルの求人には利点もあれば注意しないといけない点もあります。応募する前に自分にとってメリットとデメリットのどちらが大きいか見極めておきたいですね。

応募する側から見たトライアル求人のメリットとデメリット

まず応募する側から見た時のメリットとデメリットをまとめます。

メリット

・経験がなくても正社員で雇ってもらえる可能性がある

・入社してみたものの合わずに短期間で退職するというミスマッチをなくせる

・正社員と同じ扱いの場合トライアル期間でも社会保険に加入できる

 

デメリット

・トライアル期間終了後必ず正社員になれるわけではない

・トライアル求人の数は少なめ

未経験でも新しい仕事に挑戦するチャンスがもらえるというのはやはり大きなメリットでしょう。例えばエンジニアを目指す方の場合社会人になってから全く別の職種からIT業界に転職というのも珍しくありません。またプログラミングを勉強したとしても現場で戦力になるか自信がないという場合もありますね。

そんな時トライアルの求人を利用すれば未経験者でも現場で日々勉強をしながら、正社員としてその現場でやって行けるかじっくり見極めることができます。

ただトライアル求人は正社員になることが前提であるものの、絶対に正社員になれると決まっているわけではありません。トライアル期間が終わった後会社側が実力不足と判断した場合は、そのまま雇用期間終了になってしまいます。

しかもトライアル期間も職歴として残るため、次に採用試験を受ける時に短期間の就業経験がマイナスになってしまう可能性もあります。

とはいってもトライアルで採用されたらそのまま正社員になるというのが一般的な流れです。

ごくまれに国からの助成金目当てで正社員で雇う気がないのにトライアル採用を繰り返す悪質な企業もあります。ただ基本的には雇用関係を継続できない誰が見ても明らかな理由がない限り、解雇を繰り返すと国からの助成金が停止されることになっています。

面接の時に企業に正社員になるための条件などを確認して悪質な業者でないか確認しておく必要はありますが、ハローワークで募集されている大部分のトライアル雇用求人は信用できるものです。

雇う側から見たトライアル求人のメリットとデメリット

応募する側から見てメリットが大きいトライアル求人ですが、雇う側から見るとまた違ったメリットやデメリットが見えてきます。

メリット

・国から助成金がもらえる

・せっかく採用したのにすぐやめてしまうというミスマッチを防げる

・勤務態度に問題がある時はトライアル期間終了後に簡単に契約終了にできる

 

デメリット

・未経験者を雇うため教育などの負担がある

・助成金を申請する書類作成が面倒

トライアル求人での採用は即戦力を補充するのではなく将来的に活躍してくれそうな人材を選び育てることになります。未経験者を教育となると採用してすぐの頃は現場に負担がかかってしまうのです

その負担を補うために助成金があります。将来性のありそうな人材を確保し正社員として契約する前に職場との適性を見られるのは利点と言えますね。

トライアルの求人 採用までと採用後の流れ

最後にトライアル求人に応募した時の採用までと採用後の流れを紹介しておきます。

まずトライアル雇用はハローワークで運用されている求人形態です。お住まいの地域のハローワークでしっかり確認を行っておきましょう。

1 ハローワークで求職登録

2 ハローワークからトライアル雇用求人又はトライアル雇用併用求人に応募

3 面接などの選考

4 企業側と正社員へ移行するための要件を定めたトライアル雇用実施計画書を作成する

5 トライアル雇用で勤務開始

6 3カ月後正社員になって仕事を続けるか雇用終了になるか決定

もしトライアルの職場が気に入ったとして、3カ月後雇用終了になったらどうしようかという不安は残るかもしれません。

ただ厚生労働省のリーフレットによるとトライアル雇用された中の8割は正社員として雇用契約を結んでいるというデータも紹介されています。

いきなり正社員になる自信がない、前の職場をすぐにやめてしまい次も同じ結果になるのではないかと心配だ、という方はトライアルの求人に応募することも考えてみてください。

まとめ

いかがでしたか?今回はトライアルの求人について一体どんなシステムなのか詳しく紹介しました。

エンジニアを目指していてプログラミングスクールは出たものの、いきなり正社員で就職するのは不安という方ももちろんいるでしょう。実務についていけるかどうかとともに職場に馴染めるかどうかも気になるかもしれません。

そんな場合はハローワークで募集しているトライアルの求人を利用することも考えてみてください。この記事がトライアルの求人に興味がある方の役に立てばうれしいです。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?