どんな資格があるのだろうか?
そんな疑問を持っていませんか?エンジニアとして働くための素朴な疑問。「資格は必要なのだろうか?」
今回は
について解説します。
目次
エンジニアとして働くなら、資格よりスキルが大事
結論から言うと、エンジニアとして働くことにおいて資格は必要ありません。しかしエンジニアとして働くことにおいて、持っていてもいい資格というのはあります。
ただ必ず持っておかなければならないものはないのです。
資格が必要ない理由
資格試験の内容と開発で使う知識の違い
ITや情報系の資格は、認定試験で一定の水準の知識があることを示すための目的とされていることが殆ど。しかし、そういった試験で出題される内容とエンジニアの開発現場で使う知識は実は大きな差があります。
そういったITに関する資格を持っていても現場では、あまり役に立ちません。事実として、そういったIT系の資格を持っていなくても働いているエンジニアは結構います。つまり、資格試験をパスしたからといって、開発ができるようになるわけではないということです。
「開発スキルがある」ことにはならない
エンジニアとして働くということは、エンジニアとして採用されるということです。しかし、IT系の資格を持っていても「実際に開発スキルがある」と企業の採用担当は判断しません。
資格は資格、スキルはスキル。
と割り切って考えていることがほとんど。つまり、IT系の資格を取ることはアドバンテージになりません。
特にベンチャー企業では採用担当は現場のエンジニアが担当することも多く、資格よりも実際にどれくらい開発ができるのかを見る傾向があります。
逆に言えば、実際に手を動かせるレベルの開発スキルがあれば、採用されることも意外とあるということ。
重要なのはスキル
エンジニアとして働くことを考えると、資格を取得するよりも実際に手を動かせるレベルでスキルがある方が重要です。
という人もいるでしょう。大丈夫です。その悩みは解決できます。
ここからはその具体的な解決策を解説していきます。
ポートフォリオづくりからはじめる
という悩みはあるでしょう。その悩みを解決するには、まず何か作ることです。何でもいいので自分のポートフォリオを作ることからはじめてみてください。
はじめはかっこいいものではなくても少しずつステップアップしていけます。ポートフォリオを作っていく過程で手に入れた知識こそが現場で活かせる知識となっていきます。
そもそもWEB開発において「これを知っているから、これが絶対にできる」ということはあまりありません。
むしろ、いくつもの壁にぶつかりながら「これも理解しておく必要があったのか」という発見をしていきましょう。
まずはトライあるのみ。資格がなくても、働いていたら資格レベルの知識も必要なスキルも身につくもの。だからこそ、何でもいいのでまずは何か作るところからはじめていきましょう。
資格よりスキル習得に時間を使うべき
エンジニアとして働くのであれば、スキル習得に時間を使うべきです。
なぜなら、先も述べたように資格は何かスキルがあることを示すものにはならないから。そして、スキルを見るエンジニア業界ということを前提とすると、コストパフォーマンスが悪いのです。
落ちるかもしれない資格試験の勉強に時間を費やすより、スキル習得に時間を費やした方が確実にリターンがあります。
というのもスキル習得には、失敗や損失がありません。費やした時間の分だけ学びや経験、知識が得られます。
Web系エンジニアを目指す際に習得すべきプログラミング言語とは?給与アップが狙えるなら、資格の勉強はアリ
と落ち込んでいませんか?そんなことはありません。給与アップが狙えるのなら、資格を取るための勉強はアリです。
給与アップの評価観点として、資格取得を基準にしている企業というのは意外とあります。企業にそういった資格取得を奨励する取り組みがあるならば、資格のための勉強をすることは無駄ではありません。
こういった場合は、資格を取得するために勉強をして給与をアップ狙っていきましょう。
取得する意味のある資格
実はIT系の資格でも持っていると、転職や就職のアドバンテージとなる資格があります。ここからは、取得する意味のある資格を紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
AWS Certification
WEB系企業でよく使われるクラウドサービスとしてAWSがあります。そのAWSの資格試験であるAWS Certificationの資格は持っておくといいです。
AWS Certificationにおいては、アソシエイトとプロフェッショナルという2つのコースが用意されており、それぞれ以下のようなレベル分けがされています。
アソシエイト
1 年間の AWS クラウドを使用した問題解決と解決策の実施における経験プロフェッショナル
2 年間の AWS クラウドを使用したソリューションの設計、運用、およびトラブルシューティングに関する包括的な経験
参考:AWS 認定
https://aws.amazon.com/jp/certification/?nc2=sb_ce_co
試験の内容としては、AWSに関する知識を問われるものが中心で、受験形式はオフライン、オンラインの2パターンから選択できます。受験料や試験日時などの詳細はURLから確認してみてください。
Google Cloud 認定資格
最近では、AWSと同じくらいGCP(Google Cloud Computing)というGoogleのクラウドを利用する企業も増えてきています。
そういった流れから、GCPの認定資格であるGoogle Cloud 認定資格を取るのはアドバンテージになるでしょう。
アソシエイト認定資格
アソシエイト レベルの認定資格は、Google Cloud でプロジェクトのデプロイ、モニタリング、管理を行うための基礎スキルを習得したいとお考えの方に適しています。プロフェッショナル認定資格
プロフェッショナル認定資格は、主要な技術職務を網羅しているので、設計、実装、管理に必要な高度なスキルの習熟度を評価したいとお考えの方に適しています。参考: Google Cloud 認定資格
https://cloud.google.com/certification?hl=ja
GCP認定資格は試験形式はAWSと同様、選択形式の問題で内容はGCPに関するものです。オンラインでもオフラインでも受験することができます。受験料や試験日時などの詳しいことはURLから確認してみてください。
PMBOKに関する試験
PMI(Project Management Institute)というプロジェクトマネジメントに関する組織があります。この組織が独自に制定するプロジェクトマネジメントに関する組織体系がPMBOKです。
この試験はオンラインで受験形式でとなっています。試験する科目によって、試験料金は1.5万円~20万円になっています。認知度こそあまりありませんが、プロジェクトマネージャーになることを目指している方は勉強するだけ知識が身につくので、挑戦してみても良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は、【疑問】エンジニアにとって資格は意味ないのかについてご紹介しました。
エンジニアとして働くには必ずしも資格は必要ありませんが、知識や経験を増やすための勉強は、エンジニアとして働く以上は継続的にやっていく必要があります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【プログラミング】独学で稼ぐための3つのステップ