突然ですがYouTubeを使っていますか?ありとあらゆる種類の動画を無料で試聴でき、さらに配信者には広告収入が配給される画期的なシステムです。
しかしまだご自分のYouTubeアカウントが作成できていない方もいるのではないでしょうか?YouTubeアカウントを作成すると、動画の評価が出来たり、コメントを残せたり、自分だけの再生リストを作れたりと、さらに利用の幅が広がります。
機械の操作が苦手という方はぜひこの記事を通して、ご自分のYouTubeアカウントを作成しておきましょう!
また作成するだけではあまり意味がないので、今回は作成方法と共にYouTubeアカウントの画期的な利用方法もお伝えします!
目次
YouTubeアカウントの作成方法
作成までの手順は以下の通りです。スマホをお使いの方はスマホ用の記事をご覧ください。
YouTubeはGoogleが管理しているため、Googleアカウントが必要です。まだ作成していない方はここで同時にGoogleアカウントも作成しましょう。

- YouTubeにアクセスする
- 画面右上のログインをクリックする
- アカウントを作成をクリックする
- アカウントの種類を選択する
YouTubeのサイトにはこちらからアクセスできます。
https://www.youtube.com/
アカウントがない、またはログアウト状態だと、画面右上が「ゲスト」と表示されています。 その下の「ログイン」をクリックし、アカウントを作成しましょう。
YouTubeアカウントを作成するにはGoogleのアカウントを作成する必要があります。 まだGoogleアカウントがない方は、下の「アカウントを作成」から新しくGoogleアカウントを作成します。
アカウント作成時にはアカウントの種類選択が迫られます。 プライベートで個人的に使用する場合は、「自分用」を選択します。
画面の表示に従って、入力項目を埋めていきます。 メールアドレスはGmailを新しく作成することもできます。
Googleアカウントの作成が完了すると、自動的にYouTubeのトップページに移行されます。画面右上が自分の名前の1文字目になっていれば作成完了です!
YouTubeチャンネルの作成方法
ここまではYouTube視聴用のアカウント作成方法を紹介しましたが、YouTubeに動画を投稿したい方もいるでしょう。
YouTubeに動画を投稿する方は「チャンネル」と呼ばれる投稿用のアカウントを作成する必要があります。ここからはYouTubeチャンネルの作成方法をご紹介します。
まずはYouTubeのトップページにアクセスし、YouTubeアカウントでログインします。ログインしたら自分の名前が表示されているアイコン(ここでは漢字で用と表示されている)をクリックします。
クリックするとメニューバーが開くので、一番上の「チャンネルを作成」をクリックしましょう。
そのまま「始める」をクリックします。
チャンネル作成時にはYouTubeアカウントに登録した名前を使用するのか、それとは別の名前を新たに作成するのかを選択できます。ここでは「カスタム名を使う」を選びました。
カスタム名を作成するを選択したため、新たにチャンネル名の入力画面に移行します。チャンネル名を入力したら、その下のチェックボックスにチェックを入れて作成をクリックします。
これで動画投稿用のチャンネル作成は完了です!しかしまだ初期設定のままなので、自分好みにカスタマイズしていきましょう。
チャンネルのアイコンになる画像をアップロードできます。
切り取る範囲が選択できないので、あらかじめ正方形の画像を作成しておくと上手くいきます。
ここはチャンネルの説明欄です。視聴者があなたのチャンネルに興味を持った時に、その説明を閲覧できるようになっています。
YouTubeチャンネルとフェイスブックやTwitter、インスタグラムなどを紐づけることもできます。SNSの紐づけを行うことで視聴者をSNS上にスムーズに案内できるため、必要な方は入力しておきましょう。
これで実際に動画が投稿できるようになりました!YouTubeには利用規約があり、規約に反する動画は削除されてしまいます。規約だけはしっかり守るように心がけ、動画をどんどん投稿していきましょう!
YouTubeをもっと便利に使う
これでYouTubeのアカウント作成は完了です!ではアカウントを持っていることで何ができるのか、YouTubeをもっと便利に楽しめるようにカスタマイズしていきましょう。
今回は
- 見たい動画の探し方
- チャンネル登録の方法とその管理
- 再生リストの作成方法
- 再生履歴の見方
- 高評価を付ける方法
- 連続再生の設定方法
についてご紹介します。
見たい動画の探し方

トップページにはYouTubeが作成したオススメ動画が表示されます。

急上昇には再生回数が特に多い動画が表示されます。
YouTubeが暇つぶしに最適なのは、YouTubeが自動的にオススメ動画を選定してくれるから。現段階ではまだ視聴履歴が無いため選定されていませんが、動画を繰り返し視聴すると自分の好みに合った動画を選定してくれます。
チャンネル登録の機能

チャンネル登録は右側のチャンネル登録ボタンをクリックすることで行えます。

チャンネル登録が完了した状態。

左側のメニューバーに登録チャンネルの欄があるのでクリックしてみましょう。
登録チャンネルをクリックすると、自分が登録しているチャンネルの動画が一覧で表示されます。よく見るチャンネルは登録しておくと便利です。
再生リストを作成する
YouTubeでは自分だけのプレイリストを作成できます。

右下の追加をクリックします。

新しく再生リストを作成するには、下の新しいプレイリストを作成を選択しましょう。
ちなみに上の後で見るは、YouTube側が用意した簡易的な再生リスト。その名の通り後で見ようと思った動画を気軽に入れておけます。

プレイリストには名前を付けなければなりません。名前を入力し、作成しましょう。

メニューバーのプレイリストをクリックすると、作成したプレイリストと追加した動画が表示されます。
プレイリストはいくつでも作成できるので、ジャンルごとに分けたり、よく聞くものだけを集めたり、自分好みにカスタマイズしていきましょう!
高く評価した動画と再生履歴
YouTubeには高評価・低評価の評価機能と再生履歴が残る機能もあります。

動画のタイトル右側のグッドボタンを押すと高評価したことになります。低評価はバッドボタンで投票します。

高評価した動画は高く評価した動画に表示されます。

再生履歴はライブラリ>履歴から確認できます。
「朝見てた動画は何だっけ?」が記録として残るので便利ですね!
自動再生について
YouTubeの動画の多くは10分以内の短い動画です。動画が終わったときに自動的に次の動画を選定し、再生してくれるのが自動再生機能です。
10分間隔で自分の手で再生させるのは少し鬱陶しく感じるので、自動再生にしておきましょう。

シークバーの下側、一番左にあるスイッチがオンになっていれば自動再生設定になっています。

オフの状態です。次の動画は勝手に再生されません。
まとめ
今回はYouTubeのアカウント作成方法から、チャンネルの作成方法、YouTubeの便利な使い方までご紹介しました。
慣れないうちは上手く使いこなせないかもしれませんが、使っているうちに次第と迷わず操作できるようになるでしょう。
YouTubeではYouTubeプレミアムの有料プランに登録すると、バックグラウンドでYouTubeを閉じた状態でも動画が楽しめるようになっています。
料金は少し高めですが、YouTubeで音楽を聴く方はぜひ検討してみてくださいね。
