プログラミング未経験からエンジニアに転職できる?方法や注意点をご紹介

プログラミングを学んでいる方の中には、エンジニアへの転職を目指している方も多いはず。

中には、

・本当に未経験からエンジニアになれるの?
・具体的にどうやって転職するの?

と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、プログラミング未経験からエンジニアへの転職について、

・エンジニアに転職する方法
・エンジニアに転職する前に準備しておくこと
・エンジニアを目指す際の注意点

からご紹介します。

本当にエンジニアに転職できるのか不安な方や、どうやって転職すればいいのかわからない方はぜひ参考にしてみてくださいね。

プログラミング未経験からエンジニアに転職できるの?

「未経験でもOK!」という求人は、探せばたくさんあります。一度求人サイトで検索してみてください。

ただし、プログラミングが全くわからない状態からの転職はさすがに難しいです。

独学なりスクールなりで、ある程度のプログラミングスキルを身につけてから転職を目指しましょう。

スキルさえあれば、年齢や経験年数は関係なくエンジニアへの転職も可能です。

また、周囲の人と協力して問題を解決する能力コミュニケーションスキルなど、プログラミング以外のスキルもあるとよりよいでしょう。

未経験の場合、プログラミングのスキル自体よりその他の能力を期待されていることが多いからです。

プログラミング未経験からエンジニアに転職する方法3つ

それでは具体的にどうやってエンジニアに転職するのでしょうか?代表的な方法3つをご紹介します。

求人サイトから応募する

ネットには求人サイトがあふれています。

中にはエンジニアに特化した求人サイトもあるので、自分の希望する条件も見つけやすいはず。

まだ転職できるほどの技術が身についていなくても、どんな仕事がどのくらいの収入なのか、一度調べておくといいでしょう。

どのくらいプログラミングを学習すればいいのかの目安にもなります。

転職エージェントに登録する

求人サイトとの違いは、相談できる相手が存在するということ。

登録すると担当者がつくので、相談しながら転職先を決めることができます。

さらに求人探しや応募手続き、面接の日程調整など面倒なことも全て代わりにやってくれるんですね。

求職者側はお金を払う必要がなく、未経験者にとっては心強い味方になります。

ただし、採用が決定すると企業側からエージェントに報酬が払われます。

そのため、本来は自分がもらうはずだったお金がエージェントに渡ってしまうという考え方もできますね。

手間を選ぶかお金を選ぶか、よく考えてから利用することをおすすめします。

転職支援をしてくれるスクールに通う

現在数多くのプログラミングスクールが存在しますが、中には卒業後の転職サポートをしてくれるスクールもあります。

卒業後に不安があれば、あらかじめ転職サポートがついているスクールに通ってみるのもいいでしょう。

ただしその分お金はかかるので、どういったサポートがあるのかよく調べた上で選びましょう。

プログラミング未経験からエンジニアに転職する前に準備しておくこと3つ

転職する方法がわかったところで、エンジニアへ転職する前に準備しておいてほしいこと3つをご紹介します。転職活動を始める前に必ずチェックしておきましょう。

ポートフォリオ(作品集)を作る

ポートフォリオがあると、あなたにどれだけプログラミングのスキルがあるかが相手に一目で伝わります。

プログラミングを学んでいく中で作ったWEBサイトやWEBアプリなどの制作物は、必ずポートフォリオとしてまとめておきましょう。

一つ注意してほしいのが、ポートフォリオにはスクリーンショットや動画ではなく必ず実際に動かせる形で載せるようにしてください。

スクリーンショットや動画だと、実際にどんな動きをするのかが相手にきちんと伝わらないからです。

実際の制作物にくわえてソースコードをGitHubなどに載せておけば、あなたが実際にどんなソースコードを書くのかも相手に伝わります。

さらに制作物について、「どういう意図で作ったのか」「どういう点で苦労したのか」などを詳しく説明できるとより良いでしょう。

IT業界について把握しておく

未経験からエンジニアに転職するのであれば、その業界について知っておくべきです。

IT業界は「SIer業界」「Web業界」に大きくわけられるのですが、同じエンジニアを目指す場合でもどちらの業界に進むかでその後の収入や待遇に大きな差がでます。

SIer企業は他の企業からシステム構築の依頼を受け、それを納品するのが主な業務です。SIer系企業の大手には、NTTデータ・日立製作所・富士通などがありますね。

Web系企業は基本的に他社からシステム開発の業務を受注しておらず、自社でサービスを開発しています。Web系企業の代表的なものに、サイバーエージェントやメルカリなどが挙げられます。

エンジニアを目指す場合、一般的に収入や待遇の面からWeb系がすすめられることが多いですね。

どちらの業界を目指すにせよ、事前に両者の違いをしっかり理解しておき、就職後に「こんなつもりじゃなかった!」と後悔しないようにしましょう。

エンジニアになった後の将来像をはっきりさせておく

未経験からプログラミングを学ぶ場合、エンジニアに転職することは一つの大きな目標であることに間違いはないでしょう。

ですが、エンジニアに転職=最終的なゴールではないはず。

エンジニアに転職した後、

・将来的にどうなりたいのか
・就職した企業でどんな働きをしたいのか

など目標を明確にしておきましょう。

目標を達成するために日々努力していることも説明できるとなお良いです。

自分の口でしっかりと説明できるようにしておけば、採用担当者にあなたの将来性成長性をアピールすることができるでしょう。

プログラミング未経験からエンジニアを目指す際の注意点3つ

具体的な転職の仕方や、準備してほしいことをお伝えしました。最後に、エンジニアを目指す際に注意してほしい点を3つご紹介します。

受け身の姿勢はダメ!

エンジニアとして働き始めると、解決の仕方がわからないエラーに出会ったり、聞いたこともない機能を実装することもあります。

受け身の姿勢でいると、今まで遭遇したことのないような問題に対面した時、解決するまでに時間がかかってしまいます。

また、プログラミングは日々新しい技術が誕生していく移り変わりの早い分野です。

新しい知識や技術も自ら学んでいく姿勢がないと、エンジニア転職後に業界で生き残っていくのは難しいでしょう。

コピペエンジニアはダメ!

何かの機能を実装したい時、インターネットで検索すれば完成品のコードは簡単に見つかります。

出来上がったコードは初心者にとって参考になるものですが、いつまでもコピペを繰り返しているとプログラミングスキルは身につきません。

必ず一つ一つのコードがどういう役割なのかを理解し、自分の手でコードを書くようにしましょう。

必ず自分の制作物を作っておく!

エンジニア転職にはポートフォリオが欠かせないため、必ず企業に見せることのできる制作物を作っておきましょう。

プログラミングの書籍や学習動画のコードを書き写すいわゆる写経とよばれるものは、プログラミングの学習を始めたばかりの時にはおすすめできる行為です。

ですが、実際にエンジニアに転職するためには「自分で考えて自分の手で作った制作物」が必要になります。

ずっと写経ばかりを繰り返していると、ポートフォリオに載せられる制作物は一向に出来上がりません。

細かい仕様やデザインなど、必ず自分で一から考えたものを日頃から作っておくようにしましょう。

まとめ

以上、プログラミング未経験からエンジニアへの転職について、

・エンジニアに転職する方法3つ
・エンジニアに転職する前に準備しておくこと3つ
・エンジニアを目指す際の注意点3つ

をご紹介しました。

エンジニアへの転職について悩んでいる方の参考になれば幸いです。

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?