• すいません、誤って
    投稿してしまいました。こちらが正しい質問です。 レ...
  • guest 
    すいません、誤って投稿してしまいました。こちらが正しい質問です。

    レッスンの内容を参考に、メール上限緩和申請をしてみたところ、AWS側から以下の内容で返信が来ました。


    Hello,

    Thank you for submitting your request to have the email sending limit removed from your account and/or for an rDNS update.

    This account, or those linked to it, have been identified as having at least one of the following:
    * A history of violations of the AWS Acceptable Use Policy
    * A history of being not consistently in good standing with billing
    * Not provided a valid/clear use case to warrant sending mail from EC2

    Unfortunately, we are unable to process your request at this time, please consider looking into the Simple Email Service. https://aws.amazon.com/ses/

    和訳してみたところ、「AWSの利用規定違反の履歴」、「請求に関して一貫して良好な状態にない」、「EC2からのメール送信を保証するための有効で明確なユースケースがない」

    以上の3点のうち、少なくとも1つがあてはまるため、リクエストを処理できないので、SESの使用を検討てくださいという内容でした。

    利用規定違反、請求に関しては心当たりがないため、おそらくユースケースの内容だったと思うのですが、ユースケースは、レッスンの内容を、ほぼそのまま記述しました。

    この状況を改善するには、ユースケースの内容を変更して再度申請するべきか、返信にあるとおり、SESの使用を検討すべきか迷っています。

    宜しくお願い致します。
    回答 1

    ウェブカツコーチ 
    講師からの回答
    ユースケースの説明についてはユースケースの記載例(9:42あたり)にあるような内容であれば問題はないと思われます。
    しかしながら、これはあくまでも記載例ですのでサーバの用途とスパムメール対策・セキュリティ対策を明記
    することが重要です。
    ※スパムメール対策やセキュリティ対策については、Postfixのメール転送や受信設定、SPFレコードやDKIM等のレコード登録等を確認していただければと思います。

    「This account, or those linked to it, have been identified as having at least one of the following」から判断しますと、請求支払いを除き、逆引き申請が引っかかっている可能性があるかと思われます。

    逆引きDNSレコード申請を行う前に、Route53へメールサーバのAレコードの登録が完了していることを確認してみてください。Aレコードの登録が完了していない場合、逆引き申請をしてもAWS側で申請内容を確認ができず、逆引きDNSレコードの登録ができません。
    登録が完了していない場合、事前に登録します。
    その後にメールサーバのEIPと逆引きDNSレコードのFQDNを記述します。(9:03あたり)
    該当箇所は以下です。
    -----
    ・Elastic IP情報
    -Elastic IPアドレス:メールサーバのEIPを記入
    -逆引きDNSレコード:メールサーバのFQDN
    -----

    以上の内容を踏まえて再度申請を行います。

    以上、よろしくお願いいたします。



    guest 
    アドバイスありがとうございます。
    アドバイス通りに再申請をしたところ、申請が通りました。

    もう1つ質問です。
    メールサーバーが使えるようになったので、こちらを使って、Laravelで作成しているアプリにおいて、パスワードリセット時のメール送信を試してみようと思い、送信方法を調べてみたのですが、検索に引っかかるのが、メールサーバーを使っての送信ではなく、Gmailを使っての送信ばかりでした。そのため、一旦、Gmailでの送信を試してみて、上手くいきました。その際に .envに記述した内容が以下です。

    MAIL_DRIVER=smtp
    MAIL_HOST=smtp.gmail.com
    MAIL_PorT=587
    MAIL_USERNAME=自分のgmailアドレス
    MAIL_PASSWorD=自分のパスワード
    MAIL_ENCRYPTION=tls

    上記でお伝えしたように、今回awsで構築したメールサーバーを使ってメール送信をしたいと思っているのですが、検索しても引っかかるのはgmailに関するものばかりで、awsのメールサーバーを使用しての送信に関しての内容はあまり無かったため、awsのメールサーバーを使用する場合の.envの記述内容が思い浮かびません。多少の情報はあったため、一部分は記述内容を予測しました。それが以下です。

    MAIL_DRIVER=
    MAIL_HOST=awsのメールサーバーのドメイン名かIPアドレス
    MAIL_PorT=587
    MAIL_USERNAME=
    MAIL_PASSWorD=
    MAIL_ENCRYPTION=tls

    上記のように、MAIL_HOST、MAIL_PorT、MAIL_ENCRYPTIONについては推測できましたが、MAIL_DRIVER、MAIL_USERNAME、MAIL_PASSWorDの記述内容が思いつかず手詰まりとなりました。

    ご返答、宜しくお願い致します。