プログラミングが小学校で必修化になった理由!ねらいや目的をじっくり解説

皆さんこんにちは。

2020年4月から小学校でのプログラミングについて学習が必修化されましたね。これまでにない全く新しい試みな上にまだ授業の中にどうプログラミングが取り入れられるのかもはっきりしていないため、不安に感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。

ただ小学校でのプログラミング学習が始まったのには、それなりのしっかりした理由があります。ここではプログラミングが必修化された理由を説明しながら、お家でできる準備等も紹介していきますよ。

小学校でのプログラミング必修化とは 学校教育がこう変わる

小学校でプログラミングが必修化された直接の理由は2020年度から学習指導要領が改訂されたことです。学習指導要領は文部科学省制定する「学校教育ではこんなことを目指しこういった教育をしていくように」という指針で、学校の授業の構成はこれを元に組まれます。

学習指導要綱は時代に合わせ10年に1回改訂されるのですが、今回の2020年度の改定ではこの2点が大きく変わりましたね。

・小学校からの英語の必修化

小学校でのプログラミングの必修化

今回詳しく見ていくのはこのプログラムの必修化についてです。

プログラミングの授業ができるわけではない

小学校でプログラミングが必修化というと“小学校の教科にプログラミングが追加される”と考えてしまいがちですが、実はそうではありません。算数や理科の授業の中でプログラミングの要素を取り入れ、プログラミング的思考力をつけていくという形になります。

プログラミングというとプログラミング言語を使ってシステムを構築していきますが、小学校の授業でプログラミング言語を学ぶことはありません。その代わりに絵や図形を使ってプログラミングの仕組みを学べるビジュアルプログラミング言語という子供向けの学習ソフトが使われることが多くなるでしょう。

 

プログラミング必修化と言っても小学校ではプログラム技術を学ぶのではなく、プログラミングとは何なのかやプログラミングの考え方に親しむことになりますよ。

プログラミングが小学校で必修化された理由

さてそれではいよいよプログラミングが小学校で必修化された理由を見ていきましょう。文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引」によると、大きな理由はこちらの3つになります。

・「プログラミング的思考」を養う

・生活の中で身近にコンピューターがあることや情報を扱う上でのマナー等を学ぶ

・コンピューターの働きを理解しそれをよりよい社会や人生を作るために活用する

プログラミングの方法自体を学ぶのではなく、身近な生活の中にコンピューターがあることやコンピューターはプログラミングという技術でシステムを構築することで動くんだということに小さい頃から触れていくのが狙いなんですね。

 

おそらく保護者の方が小学校でプログラミングの授業と聞いて不安に感じるのは、PCやスマホなどの情報機器の扱いには慣れていても普段使っているソフトやアプリがどのような仕組みで機能しているのかよくわからない方も結構いるからなのではないでしょうか。

小学校でプログラミングが必修化されるのは子ども達が将来IT業界に就職しないとしても、なぜコンピューターが機能するのかを基礎知識として身につけておくことが重要視されているからです。

それではこからそれぞれの理由についてさらに掘り下げてみていくことにしましょう。

「プログラミング的思考」を養う

小学校ではプログラミング言語を学ぶことではなく「プログラミング的思考」を養うことを目指します。おそらくほとんどの方が「プログラミング的思考」って一体何なんだと思うかもしれませんが、ざっくりいうと物事を論理的に考える力です。

例えば何か問題が起きたとしましょう。これをプログラミング的思考で解決するにはこういった過程をたどることになります。

問題を見つける

問題についてよく考え解決の方向性を見つける

問題解決の計画を立てる

計画を実行に移す

問題が解決できたか振り返り、必要ならもう一度考え直す

この過程はプログラミング言語を使ってシステムを構築していく流れにとても良く似ています。そしてこういった自分が主体的にそして論理的に考えながら問題の解決方法を探る思考力を身につけることは、プログラミングだけでなく生きていく中でいろんな場面で役立ちます。「プログラミング的思考」を養うことは子ども達が将来力強く生きていくための大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。

生活の中で身近にコンピューターがあることに気付き情報を扱う上でのマナー等を学ぶ

わたし達の生活の中ではいたる所にコンピューターがあります。PCやスマホだけでなく家電や今注目されているAIだってコンピューターによる技術が使われていますよね。プログラミングの必修化は子ども達が生活のあらゆるところにコンピューターが使われていることに気付くことも狙いにしています。

 

そしてさらに社会の発展の中での情報技術の重要性や、情報を扱う上でのマナーや責任などについっても触れられます。

コンピューターの働きを理解しそれをよりよい社会や人生を作るために活用する

コンピューターがこれからの社会で重要なことが分かったうえで、これからもっと社会をよくしたり人生を豊かにするためにはどうコンピューターを活用していけばいいか。子ども達がこういった視点で物事を考えるきっかけを作るのもプログラミングを授業に取り入れる目的です。

プログラミングや情報技術の概念をただ身につけるのではなく、プログラミングを通じた人間性の育成まで考えられているんですね。

プログラミングの必修化にむけて家庭でできる準備

 

小学校でプログラミングが必修化された理由は、プログラミングを通じで情報技術の仕組みに触れながら「プログラミング的思考」を養うことです。なので決して小学生からプログラミング言語を使ってシステム構築方法を学ぶということはありません。

ただそうとはいってもお子さんが全くプログラミングについて知らないという場合は、小学校でいきなりプログラミングを取り入れた授業を受けて理解できるか、戸惑わないか心配という保護者の方も多いでしょう。

そこでここでは小学校でのプログラミングの必修化に向けてご家庭でできる準備について紹介します。

PCやタブレットに慣れる

プログラミング言語を学ぶわけではないとはいえ、小学校でプログラミングが必修化されると早い段階から学校でPCやタブレットなどを触る機会が出てきます。文科省も生徒一人に1台のPCやタブレットを学校に配置するのが望ましいとしていますね。

学校で初めてPCやタブレットに触るとなるとどうしてもお子さんは戸惑いが大きくなってしまいます。そのためできればあらかじめご家庭でこういった情報機器に慣れておくようにしたいです。タブレットはスマホと使い方がほとんど同じなのでわざわざ練習する必要がないかもしれませんが、PCは使ったことがほとんどないという子も結構いるのではないでしょうか。

・マウスの使い方

・キーボードの仕組み

だけでも知っておくと、学校電プログラミング学習に大分馴染みやすくなりますよ。

プログラミングに関するゲームやソフトを使ってみる

パソコンやタブレットに慣れたらプログラミングに親しめるソフトやゲームを試してみるのもいいですね。

・Scratch

・Viscuit

・Google Blockly

など無料で利用できるソフトがあるので、ゲームをする感覚で一度ご家庭でお子さんと一緒に試してみてはいかがでしょうか。特にScratchは小学校でも使われることが多いのでおすすめです。

中学校と高校でもプログラミングが必修化

プログラミングの授業が必修化になるのは小学校だけではありません。小学校で真っ先に必修化されたというだけで、2021年度からは中学校でも、2022年度からは高校でも必修化されます。

・中学校でのプログラミング教育 技術・家庭科でプログラミングを扱う時間が増える

 

・高校でのプログラミング教育 新たに「情報I」という科目を作り必修化

小学校から高校までの教育課程でプログラミングの授業が必修化されることから、文部科学省が将来必要になる人材像に情報技術についての基礎知識を身につけた人を思い描いていることが分かります。今後ますますIT化が進む中でのエンジニアの不足、AIの登場による職業の変化などに対応していくためにも子ども達が早い時期からプログラミングに触れることは大切なんですね。

まとめ

いかがでしたか?今回は小学校でプログラミングが必修化されたのには想像以上に深い理由がありましたね。

プログラミング必修化でお子さんが学校で戸惑わないか、自分はプログラミングについて何もわからないけどフォローしてあげられるのか不安に感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。ただプログラミングが必修化された理由を見てみると、小学校からプログラミングを学ぶことはお子さんの将来にプラスになりそうなことが分かりましたね。

この記事が小学校でのプログラミング必修化に戸惑っている保護者の方の参考になれば幸いです

 

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?