副業専用口座を開設しよう!おすすめのネット銀行と選ぶポイント!

最近では政府が副業を促進していることもあり、副業を始める人が増えてきました。

これから副業を始めようと考えている人のなかには、「副業に普段使っている口座を副業に使ってもいいの?」「副業専用の銀行口座を作った方がいい?」と疑問に思っているケースも多いのではないでしょうか。

副業の収入が振り込まれる口座は、普段の生活費で使用している口座と分けることをおすすめします。副業専用の口座を用意することで、確定申告の際にわかりやすいなどのメリットが得られるからです。

このページでは副業専門の口座を作るべき2つの理由や、お得な銀行口座を選ぶポイントを解説していきます。

副業を始める人におすすめのネット銀行もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

副業専用の口座を作るべき4つの理由

副業を始めるときには、副業専用の銀行口座を作ることをおすすめします。

その理由は次の4つです。

  1. 副業による収支が把握しやすくなる
  2. 確定申告がスムーズ
  3. 税務調査にもすぐに対応できる
  4. 税理士へ相談する際にわかりやすい

①副業による収支が把握しやすくなる

副業専用の銀行口座をつくることで、副業による収支が把握しやすくなります。

副業を始めるときはどれくらいの利益を上げられるかわからないため、手持ちの銀行口座を使う人が多いです。

手持ちの銀行口座では本業の毎月の給料が振り込みや、光熱費やクレジットカード、各種保険料の引き落としなどが行われています。

入出金の回数が多いため、どれが副業に関する収支なのかがわかりづらく、仕訳け作業が大変になってしまうのです。

副業専用の銀行口座をつくると、その口座にまつわる入出金はすべて副業関連のお金ということになり、通帳の明細がそのまま副業の資金の流れとなります。

口座をわけることで、通帳を見るだけで副業による収支の流れを正確に把握することができるのです。

②確定申告がスムーズ

副業により一定の収入が発生した場合自分で確定申告を行う必要がありますが、副業専用の銀行口座を用意しておくことで確定申告をスムーズに完了させることができます。

確定申告の際は1年間の収支を資料にまとめなければいけません。

副業とプライベートの銀行口座が一緒だった場合、どれが副業の収支なのかがわかりづらくなり、確定申告が複雑になってしまいます。

副業専用の銀行口座を用意しておくと、その銀行口座の収支をまとめるだけなので、スムーズに確定申告を完了させることが可能です。

副業による収入が少ないケースでは確定申告はいりませんが、副業を続けることで収益が上がり、いつかは確定申告をする日が来るかもしれません。

そうなったときに焦らないためにも、早めに副業専用の銀行口座を用意しておくことをおすすめします。

副業の経費は認められる?計上できる費用・できない費用を解説!

③税務調査にもすぐに対応できる

副業専用の銀行口座を用意しておくことで、急な税務調査にもすぐに対応できます。

確定申告に不備がみられた場合には、税務署から詳細な調査が入るケースがあります。

副業専用の銀行口座が用意されていないと、副業による収支がわかりづらいため、調査に時間がかかってしまうでしょう。

また場合によっては、経費の計上方法に不正があるなどの疑いを掛けられてしまうかもしれません。

副業専用の口座を用意しておくと、通帳を見ただけで副業の収支が一目瞭然です。

余計なトラブルを避けるためにも、副業専用の銀行口座をつくっておくことをおすすめします。

④税理士へ相談する際にわかりやすい

副業専用の銀行口座を用意しておくことで、税理士へ相談する際にわかりやすいというメリットもあります。

副業の収入が増えてくると「節税したい」などの理由から、税理士に相談することもあるかもしれません。

副業専用の銀行口座がない場合、副業による収支がわかりづらく、相談に時間がかかってしまいます。

副業の銀行口座を分けておくことで、スムーズに適格なアドバイスがもらえるでしょう。

また副業の収支がわかりづらい場合、確定申告を税理士に任せる必要が出てきます。

副業専用の銀行口座をつくることで帳簿への記帳が容易になるので、税理士費用の節約にも繋がります。

税理士への相談をスムーズにしたり、税理士費用を節約するためにも、副業専用の口座をつくっておくことをおすすめします。

副業専用の銀行口座を選ぶポイント

銀行は数多くあるので、「どの銀行で口座をつくればいいのかわからない」と迷っている人もいるのではないでしょうか。

ここからは副業専用の銀行口座を選ぶ際のポイントを解説していきます。

  • 手数料で選ぶ
  • 金利で選ぶ
  • 会計ソフトと提携している銀行から選ぶ
  • 利用しやすさで選ぶ
  • セキュリティレベルで選ぶ

手数料で選ぶ

「収入を増やすこと」を目的として、副業を始める人がほとんどかと思います。

少しでも出費を抑えるために、副業の銀行口座を用意する時には、手数料が安い銀行を選ぶのがおすすめです。

ATMでの振り込み手数料や引き出し手数料は銀行ごとに異なります。

普段はあまり意識しないかもしれませんが、物販ビジネスなど銀行のサービスを利用する機会が多い副業をしている場合、手数料の差は意外と大きな負担です。

手数料がなるべく安い銀行口座を選ぶことで、コストを抑えることができます。

金利で選ぶ

副業専用の銀行口座を作る際は、金利を確認して銀行を選ぶのことも大切です。

低金利時代が長く続いており、預金金利にはあまり期待ができません。しかしネット銀行では特別な金利設定をしている場合があり、一般の銀行に預けるよりもお得になる可能性があります。

とくに不動産関係など預金額が大きくなるような副業をしている場合は、あらかじめ金利を確認し、少しでも金利の高い銀行口座を選んでおくことをおすすめします。

会計ソフトと提携している銀行から選ぶ

利用する予定の会計ソフトがある場合は、提携している銀行の中から副業専用の口座を用意しましょう。

会計ソフトごとに提携している銀行は異なります。

せっかく用意した銀行口座が提携しておらず、会計ソフトと同期できない場合、確定申告の際に手間がかかってしまいます。

利用する会計ソフトが決まっている場合は、同期可能な銀行サービスあらかじめ確認しておきましょう。

利用しやすさで選ぶ

副業用の銀行口座を用意する場合、利用しやすいかを基準にして選ぶことも大切です。

いくら手数料や金利がお得でも、近くにATMがなければ意味がありません。

銀行口座を用意する場合は、利用しやすいかを考慮しましょう。

自分がよく使う銀行や、自宅や職場の近くにATMがある銀行などを選ぶのがおすすめです。

セキュリティレベルで選ぶ

副業専用の銀行口座を用意する際には、セキュリティレベルにも注目しましょう。

セキュリティ面で不安があるのでは、安心してお金を預けることはできません。

ネット銀行はスマホやパソコンから簡単に入出金ができるので便利です。

最近では多数のネット銀行が存在し、ほとんどの銀行ではセキュリティに問題はありません。

しかしあまり聞いたことがない銀行などで不安な場合は、口コミなどを調べ、セキュリティレベルをよく確認しておきましょう。

副業専用の口座にはネット銀行がおすすめ

副業専用の銀行口座を用意する際には、ネット銀行がおすすめです。

ここからは、ネット銀行がおすすめな理由を解説していきます。

手数料が安い

ネット銀行をおすすめする理由として、手数料の安さが挙げられます。

ネット銀行は実店舗を持たないため、家賃がかかりません。

さらに人件費もあまりかからないので、普通の銀行に比べると手数料が安いという傾向があります。

もちろん各種手数料はネット銀行によって異なりますが、「振込手数料が月5回まで無料」「ATMの入出金手数料が無料」といった銀行も存在します。

コンビニのATMなどで無料で利用できるため、非常に便利です。

またポイント制度を導入しているネット銀行も多く、貯まったポイントで買い物ができるケースもあるのでお得です。

副業サイトでの振込手数料がお得

ネット銀行のなかには、副業サイトやポイントサイトでの振込手数料がお得に設定されているケースがあります。

提携しているネット銀行での出金を希望するだけで振込手数料が優遇されるので、利用しているサービスが提携している銀行を確認しておきましょう。

たとえば「ランサーズ」や「クラウドワークス」などの大手クラウドソーシングサイトを利用して副業をしているという人には、楽天銀行がおすすめです。楽天銀行以外の銀行口座に振り込む場合の手数料は500円〜550円ですが、楽天銀行の口座に振り込む場合は100円〜110円で済むので、かなりお得に利用できます。

ポイントサイトでお小遣い稼ぎをしているという人には、楽天銀行やジャパンネット銀行がおすすめです。これらのネット銀行は多くのポイントサイトと提携しており、手数料が無料になることが多いです。

副業サイトを使って副業しているという人は、振込手数料が安い銀行を探すのがおすすめです。

24時間365日いつでも利用できる

通常の銀行は営業時間終了後に閉まってしまったり、土日は営業していませんが、ネット銀行は24時間365日利用できるという点もおすすめのポイントです。

「平日は本業で忙しい」という人や、「副業をしているとなかなか銀行に行く時間がない」という人が多いのではないでしょうか。

そんな人には特にネット銀行をおすすめします。

ネット銀行は実店舗がなく、パソコンやスマートフォンさえあれば24時間365日いつでも空いた時間に利用できます。

インターネットからいつでも入金や出金、残高の確認ができるので、わざわざATMや窓口に行く必要もありません。

ネット銀行は本業と副業で忙しい人にピッタリの銀行です。

副業専用の口座におすすめのネット銀行

副業専用の口座におすすめのネット銀行をご紹介します。

それぞれの銀行のメリットやデメリットもまとめているので、ぜひ参考にして自分にピッタリの銀行を探してみてください。

楽天銀行

楽天銀行は知名度・利用者ともにNO.1を誇る日本最大級のネット銀行です。

クラウドソーシングサイトやWebサイトの大半が楽天銀行と提携していて、振り込み先の口座に楽天銀行を指定することで振込手数料が優遇されます。

そのため、パソコンやスマホを利用した副業をしている人にとくにおすすめのネット銀行です。

またSBI証券とも連携しているので、「投資による資産運用を検討している」という人にもおすすめです。

投資は副業にならない?投資と副業の違いやおすすめの投資9選!

楽天銀行のメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • 普通貯金の金利が高い
  • ポイントが付与される
  • ATM手数料が月最大7回まで無料
  • 他行宛振込手数料が月3回まで無料

楽天銀行は普通預金の金利が通常年0.02%と高く設定されています。他の大手銀行の普通預金の金利は平均約0.001%なので、約20倍の高金利です。

また「ハッピープログラム」にエントリーすると、会員ステージに応じてATM手数料が月最大7回まで、他行宛振込手数料が月最大3回まで無料になります。会員ステージが上がるとハッピープログラム対象サービスの楽天ポイントの獲得倍率があがるのでさらにお得に利用できます。

貯まった楽天ポイントはお買い物に使うのはもちろん、振込手数料にあてることもできるので、ムダなく利用できるでしょう。

デメリット

  • 貯金金額10万円未満の場合はATM手数料がかかる
  • 定期貯金の金利が低い

楽天銀行のATM手数料は会員ステージに応じて変動します。

最高ランクである「スーパーVIP」ではATM手数料が月7回まで無料になりますが、預金残高が10万円未満の場合は最低ランクの「ベーシック」になり、ATM手数料がかかってしまいます。

預金残高10万円以上または取引件数5件以上で「アドバンスト」にランクアップするとATM手数料が月1回まで無料になるので、最低でも10万円以上は残高を確保しておくことをおすすめします。

楽天銀行の定期預金の金利は0.02%です。楽天銀行の普通預金と同じ金利なので、定期預金の口座をつくるメリットが感じられません。

もし定期預金の口座をつくる場合は他の銀行を検討してみても良いでしょう。

PayPay銀行

PayPay銀行は、旧ジャパンネット銀行のことです。

PayPay・LINE Pay・Google Payなどのスマートフォン決済にも対応しているのが特徴で、デビット機能も搭載されているので、普段からキャッシュレス派という人にピッタリでしょう。

またセブン銀行・イオン銀行・ローソン銀行・Enet・三井住友銀行・ゆうちょ銀行と提携しておりATM手数料がお得になるので、これらのATMをよく利用する人におすすめです。

PayPay銀行のメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

  • スマートフォン決済対応
  • キャッシュカードにデビット機能搭載
  • 銀行ATM入出金手数料が無料

PayPay銀行はPayPayをはじめ、Google Pay・メルペイ・LINEPayなど各種キャッシュレス決済へのチャージに対応しています。

またキャッシュカードにはVisaデビットがもれなく付いてくるので、Visaが使えるお店であれば、届いたその日からキャッシュレスで支払いが可能です。

提携している全国のコンビニや銀行ATMで入出金でき、入金と出金それぞれ毎月最初の1回は、取引金額にかかわらずATMが無料になります。2回目以降も、3万円以上の入出金であれば何度でも無料です。

副業で何度も入出金をする人には嬉しいポイントですね。

デメリット

  • 普通預金の金利が低い
  • 他行宛ての振込手数料が少し高い

PayPay銀行の普通預金の金利は0.001%です。他の大手銀行と同レベルですが、先ほどご紹介した楽天銀行などのネット銀行と比較すると低く感じてしまいます。

またPayPay銀行の他金融機関口座宛ての振込手数料は145円です。住信SBIネット銀行は77円、UI銀行は86円なので、他のネット銀行と比べると少し高めに設定されています。

ただし、預金平均残高が3,000万円以上の場合は手数料が優遇され、振込手数料が月5回まで無料になります。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資して設立したネット銀行です。

住信SBIネット銀行は振込手数料やATM手数料が最大15回まで無料になるので、毎月の振込や入出金が多い人にピッタリでしょう。

さらにSBI証券と連動させて「ハイブリット預金」を作ることで普通預金の金利が通常の10倍になるので、「資産運用に興味がある」という人にもおすすめの銀行です。

住信SBIネット銀行のメリット・デメリットはこちらです。

メリット

  • 振込手数料・ATM手数料が最大20回まで無料
  • 目的ごとに口座を分けて管理できる
  • 専用アプリでATM入出金が簡単に行える

住信SBIネット銀行には独自のランク制度である「スマプロランク」があります。1~4までの4段階のランクが設定されていて、ランクに応じてATM利用手数料と他銀行宛ての振込手数料が最大月20回無料とお得に利用可能です。

住信SBIネット銀行では代表口座以外にも同一名義で最大10個の口座を作ることができるので、副業用の口座、生活費用の口座など分けて管理しやすいでしょう。

また専用アプリをダウンロードすると、キャッシュカードを使わずに、アプリだけでセブン銀行やローソン銀行などのATMで入出金できます。急に現金が必要になった時でも、キャッシュカードなしで簡単に引き出せるので便利です。

入金等のリアルタイム通知が届く機能も導入されているので、万が一不正利用があっても気づきやすいでしょう。

デメリット

  • メガバンクのATMが利用できない

住信SBIネット銀行は大きな欠点がなく、デメリットを挙げるとすればメガバンクのATMが使えないことです。

しかしコンビニのATMが利用できるので、不便さを感じることは少ないでしょう。利用手数料も低く設定されているので、おすすめのネット銀行です。

ソニー銀行

ソニー銀行は提携しているATMが多く、各種手数料も安く設定されています。

海外での外貨預金の使い勝手の良さでも人気で、副業で海外からの仕入れを行っているという人におすすめのネット銀行です。

ATM出金手数料が月4回まで0円と、他の銀行よりも無料回数が多いのも魅力的です。

海外で人気の副業16選!海外在住者が副業を始める際の注意点も解説!

ソニー銀行のメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

  • ATM出金手数料が月4回まで無料
  • 他行宛振込手数料が月最大11回まで無料
  • デビットカードのSony Bank WALLETがお得

ソニー銀行では優遇プログラム「Club S」のサービスが導入されていて、月末の預金残高や取引状況に応じて毎月ステージが変動します。

ステージ無しの場合でもATM利用手数料は月4回まで、振込手数料は月2回まで無料で利用できます。さらに入金時のATM利用手数料は何度でも無料なのが嬉しいポイントです。

ソニー銀行の外貨預金のメリットは、デビットカード「Sony Bank WALLET」が利用できることです。

空港や銀行等での両替では両替手数料がかかりますが、事前に外貨預金サービスへの預け入れを行い海外でSony Bank WALLETを使用すると、外貨預金残高から手数料無料で即時決済できます。

事前にタイミングをみて外貨両替ができるため、為替レートを気にせず利用できると人気です。

デメリット

  • 金利が低い
  • 公共料金の引き落としには非対応

ソニー銀行の普通預金の金利は0.001%、定期預金の金利は0.01%~0.02%と、他のネット銀行と比べると普通預金や定期預金の金利が低く設定されています。他のネット銀行では取引状況などに応じて、金利の優遇サービスが受けられるケースもありますが、ソニー銀行ではそういったサービスが無いのもデメリットです。

また、ソニー銀行は公共料金の引き落としに対応していないので注意が必要です。ただし、公共料金をクレジットカードで支払い、そのクレジットカードの引き落とし口座をソニー銀行にすることで、結果的にソニー銀行から公共料金を支払うことが可能になります。

まとめ

  • 副業専用の口座を作った方がよい理由
    • 副業による収支が把握しやすくなる
    • 確定申告がスムーズ
    • 税務調査にもすぐに対応できる
    • 税理士へ相談する際にわかりやすい
  • 副業専用の銀行口座を選ぶポイント
    • 手数料
    • 金利
    • 会計ソフトと提携しているか
    • 利用しやすいか
    • セキュリティレベル
  • 副業専用口座にはネット銀行がおすすめ
  • おすすめのネット銀行
    • 楽天銀行
    • PayPay銀行
    • 住信SBIネット銀行
    • ソニー銀行

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?