個人事業主として副業するには?税金や保険の気になるポイントも解説

副業が解禁されるようになり、会社員をしながら副業を考えている人もいるのではないでしょうか。会社員の傍らで個人事業主として開業し副業を行っているという人も増えてきています。

ただ個人事業主になる場合、確定申告のやり方や税金・保険の仕組みが副業の時とは異なることもあり、どのように変わるか分からず副業に踏み出せないというケースもあるでしょう。

この記事では、副業で個人事業主になることはできるのかについてや、個人事業主の税金や保険の問題についてを解説します。

個人事業主として副業はできる?

会社に勤めながら副業をしたり、個人事業主として開業することは可能です。副業を個人事業にできるケースやメリット・デメリットについて解説します。

副業と個人事業主とは?

副業の定義は法律上では明確になっていませんが、一般的には本業以外に他の仕事をしたり事業などで副収入を得たりすることを言います。アルバイトやパートなどの労働以外にも、ハンドメイド販売やポイ活などで副収入を得ることも副業に含まれます。

個人事業主は、法人を設立せず個人で事業を営んでいる人のことです。事業所得や不動産所得などの収入を得ている場合は、個人事業主として開業できます。フリーランスも個人事業主の一種で、会社に所属せずにクライアントと直接契約を行って仕事を行うことで収入を得ています。

副業の場合は「雑所得」として扱われるため、基本的に個人事業主になる必要はありません。ただし副業であっても、安定した利益を継続して出すことができることや営利目的の事業であることなど一定の条件を満たせば個人事業主になることもできます。

会社員でも個人事業主になれるケース

事業所得は、所得税における課税所得区分の一種です。農業や漁業、製造業や卸売業、小売業、サービス業などの事業を通して得る所得を言い、会社員の副業でも、副業の収入が「事業所得」と認められれば個人事業主になることができます。

事業には継続性と安定性が重要です。副業収入が事業所得と認められるためには、副業を継続できていることと安定した収入を得られているかどうかが大事なポイントになります。

副業で個人事業主になるメリット

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。会社員の副業の場合は基本的に白色申告しか選択できませんが、開業届を出して個人事業主になると青色申告を利用できるようになります。青色申告ではさまざまな特典を受けられるため、節税できるというメリットがあります。

青色申告特別控除が受けられる

確定申告で青色申告を利用すると青色申告特別控除が受けられます。青色申告特別控除とは、最大55万円(e-Tax等の電子申告の場合は最大65万円)または10万円を所得から控除できる制度のことです。

所得税は所得に対してかかる税金であり、所得は稼いだ金額から控除や経費などを差し引いて求められます。青色申告特別控除を利用して最大65万円の控除を受けることで所得を少なくすることができるので節税対策になります。

幅広い経費計上が可能

雑所得も事業所得も、副業でかかった経費を確定申告で計上することができます。経費は所得から差し引くことができるため、計上できる経費が多くなればその分節税効果があります。

雑所得の申告では、事業を共にする家族への給与は経費とすることができません。しかし事業所得の場合、白色申告では一部を、青色申告では全額を事業専従者給与として経費にすることが可能です。

損益通算や損失繰越が可能

青色申告では損益通算や損失繰越ができます。損益通算とは、副業所得が赤字だった場合、損失分を本業の給与所得などから控除できる制度です。損益を通算することによって総所得を少なくすることができます。

また、損失繰越は、損益を通算しても赤字が出てしまった場合に損失分を3年間繰越できる制度です。黒字が出た時に相殺できるので、損益通算と合わせて節税効果が期待できます。

副業で個人事業主になるデメリット

副業で個人事業主になることにはデメリットもあります。個人事業主として開業しようと思っている人はメリットだけでなくデメリットも合わせて確認しておきましょう。

青色申告は簿記知識が必要

上述したように、確定申告で青色申告を利用するとさまざまな税制上の特典が受けられます。しかし青色申告は白色申告と比べ帳簿の付け方が複雑で、簿記の知識が必要です。

売上の計算はもちろん、領収書などの整理や仕分け作業などの手間もかかるため、青色申告ソフトなどを活用しながら計画的に行いましょう。

本業に支障が出る可能性がある

個人事業主として副業をする場合、継続して事業を行うことが必要です。いずれ独立するための足がかりとして副業を始める人も多く、大きな利益を出すために時間を惜しんで作業をする場合もあるかもしれません。

しかし、副業に力を入れすぎることで本業に支障が出てしまう可能性も考えられます。副業が原因で睡眠不足や体調不良になると、本業だけでなく副業や私生活にも悪影響が出てしまうケースもあります。

時間を忘れて副業にのめり込んでしまうという人は、タスク管理やスケジュール調整をしっかりと行いながら無理なく継続していくことが重要です。

会社員で個人事業主になるための方法

会社員で個人事業主になるためには、税務署に開業届を提出する必要があります。開業届を出すのは、基本的に開業から1ヶ月以内となっています。副業の場合開業届を出さなくても問題はありませんが、青色申告を利用する場合は個人事業主としての登録を行ったほうがよいでしょう。

開業届は税務署の窓口や国税庁のサイト上から入手することが可能です。青色申告承認申請書や、他に従業員がいる場合は青色事業専従者給与に関する届出書などの提出も同時にできるので、何度も税務署に足を運ばなくていいように事前に必要書類を揃えておきましょう。

個人事業主になれる副業

基本的に、会社に雇用されて労働をするアルバイトやパート以外の副業であれば、個人事業として開業することが可能です。事業所得になる副業には、自分自身でビジネスを始める方法と、業務委託契約を行って仕事を行う方法があります。

それぞれの仕事にはどんな種類があるのか、どういう形で仕事を行っていくのかを解説していきましょう。

自分自身でビジネスを始める方法

個人事業主として副業をする場合は個人でビジネスを立ち上げるという方法もあります。最近ではインターネット上でお店を出したり、自分のスキルを売り買いしたりしやすくなってきているため、起業のハードルも低くなっています。

個人でビジネスを行う仕事には主に次のような種類があります。

  • 物販
  • アフィリエイト
  • 動画配信
  • 講師・インストラクター
  • ハンドメイド
  • 飲食業

物販事業では、ネットショップやフリマアプリなどを活用しながら自分の店を展開することもできます。ハンドメイドなど自分の商品を販売して利益を得ることも可能です。

特別なスキルや資格などを持っている場合は、講師やインストラクターとして開業することもできます。自宅やレンタルオフィスなどでの対面以外にも、オンライン上で講義を行うことも増えています。

最近では個人事業主としてYouTubeでの動画配信やブログでのアフィリエイトを行う人も増えています。動画配信は再生数やファンの数を増やすことで報酬が増えていくシステムです。それに対しブログは記事に貼った広告を読者がクリックすることで収益が発生するというものになります。

どちらも自分のペースで行いやすく、過去の動画や記事からも収益が発生するため大きく稼げる可能性も秘めていますが、収益化できるまでが大変な仕事でもあります。

個人ビジネスは誰にも縛られず、自由に行いやすいというメリットがあります。ただし、同じ事業を行っているライバルは多く、稼ぎ方次第で収入は大きく変わってしまうため、その中で生き残っていけるかどうかが重要になってきます。

仕事の知識やスキル以外にも、マーケティング力や分析力が求められますが、個人で事業を行う場合は全て自分自身で効率よく行っていくことが大切です。

業務委託契約を行って仕事を行う方法

フリーランスとして働いている人は、個人と会社で直接契約を交わして業務を請け負うという形で仕事を行っています。業務委託の仕事には単発から継続案件などさまざまな仕事があり、主に次のような種類があります。

  • デザイナー
  • ライター
  • エンジニア
  • イラストレーター
  • 編集者
  • 事務
  • コールセンター
  • カスタマーサポート
  • 荷物の配送・宅配スタッフ

業務委託の仕事は、クラウドソーシングサイトや求人サイトなどで見つけることが可能です。未経験から可能な仕事もあるため、仕事をしながら経験を積むこともできます。

Webデザイナーやエンジニア、ライターの仕事はパソコンを使って行うため、在宅でできる副業としても人気です。報酬額はピンキリですが、スキルや実績を身につけることで単価を上げていくことができるようになります。

事務やコールセンター、カスタマーサポートといった職種も幅広く募集されており、経験を活かして自宅で仕事を行うことが可能です。

インターネット上で行う仕事だけでなく、荷物の配達や宅配スタッフなどの募集も行われています。

おすすめの副業の探し方

副業を探す方法には、クラウドソーシングを使って探す方法やフリーランス向けのエージェントを利用する方法、求人サイトやスキル販売サービスなどがあります。自分の副業の仕方に応じて上記のサイトやサービスを活用していくことで、効率的に仕事を探すことができます。

クラウドソーシング

クラウドソーシングサイトは、仕事を探している人と仕事を依頼したい人や企業とをマッチングするサービスです。仕事のジャンルもさまざまで、未経験からプロ向きの仕事まで幅広く発注されているため、副業の仕方に合わせて仕事を選ぶことができます。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」などが有名です。

クラウドワークス

ランサーズ

フリーランスエージェント

フリーランスや個人事業主向けの仕事紹介サービスとして、「フリーランスエージェント」があります。登録すると自分の条件にあった仕事を紹介してもらうことができ、契約までの業務を代行してもらえます。

主にIT関係の職種が対象となっており、エージェントを活用することで、自分で営業しなくても希望の内容や収入の仕事を獲得しやすいというメリットがあります。

フリーランスエージェントには、「ランサーズエージェント」や「レバテックフリーランス」などがあります。

ランサーズエージェント

レバテックフリーランス

スキルシェアサービス

スキルシェアサービスは、自分のスキルを売買して報酬を得られるサービスです。自分の得意なスキルを幅広く出品することができ、価格も自由に決めることができます。

スキル販売サービスを通して継続的な仕事につなげることができたり人脈を広げたりできるというメリットがあります。

スキル販売サービスには「ココナラ」や「タイムチケット」などがあります。

ココナラ

タイムチケット

SNS

SNSを通して仕事を受注したり、仕事関係の人とつながりを作ったりすることもできます。SNSの最大のメリットは、気軽にやり取りができることです。投稿やコメントなどのやりとりを通して人脈を広げやすく、仕事を獲得できるチャンスも大きくなります。ただその分、SNSには詐欺などの案件などが紛れている可能性もあるため注意が必要です。

Twitter」や「Instagram」の他、仕事探しやキャリア形成に特化している「Wantedly」もあります。

求人サイト

インターネット上の求人サイトや求人情報誌などでも業務委託の仕事を見つけることが可能です。配送やデリバリースタッフなどの仕事や、個人事業主向けの仕事も多数発注されています。

個人事業で副業する時の問題点

個人事業主として副業を行う場合、気になるのが社会保険や所得税などの問題です。稼ぎが増えて税金額が上がることで、会社にバレてしまうのではないかと心配になる人もいるでしょう。

ここからは、個人事業主として副業を行う場合の保険や税金などの疑問点や注意点について解説します。

個人事業主の確定申告の方法は?

個人事業主として副業を行う場合は事業所得としての申告が必要ですが、副業の年間所得が20万円以下であり本業の給与所得が2,000万円以下の場合と、副業が赤字の場合は原則として確定申告は必要ありません。

ただし、確定申告で青色申告を利用する場合は、青色申告特別控除や赤字の繰越などの特典が受けられます。申告が必要ない場合でも確定申告をした方が良いケースもあることを覚えておきましょう。

会社員と個人事業をかけもちしている場合の社会保険はどうなる?

個人事業主として事業だけをする場合は、個人で国民健康保険や国民年金保険に加入する必要がありますが、会社員が副業している場合は会社の社会保険にそのまま加入することができます。

ただし、会社員の給料と副業の給料は合算されるため、副業の所得によって保険料や住民税額は変わります。副業の所得が多くなるにつれて引かれる税金も上がるため注意が必要です。

個人事業主は会社にバレる?

副業の所得が多くなって住民税額が上がった場合、会社に副業していることがバレてしまう可能性があります。基本的に住民税は前年の所得によって決まり、本業の会社から天引きして徴収するためです。

会社にバレずに副業をしたい場合は、確定申告の際に副業分の住民税の徴収方法を「普通徴収」にしておきましょう。普通徴収にすると、自宅に住民税の納付書が届くので、直接銀行などの窓口から納付できます。

失業手当が受け取れなくなるケースもある

副業をしている人の中には、いずれ会社を辞めて独立を考えているという人もいるかもしれません。失業手当をもらいながら事業の準備をゆっくりしたいと思っている人もいるでしょう。しかし、開業届を出してしまうと無職ではなくなるため、失業手当を受け取ることができなくなってしまいます。

そのため、退職後に失業保険を受け取りたい場合は、会社を退職する時期や開業届を出すタイミングについてしっかりと計画しておく必要があります。

個人事業主として副業を成功させるためのポイント

個人事業主として開業するからには、副業だとしても成功させたいですよね。ここからは副業を成功させるためのポイントについて解説していきます。

自分の得意なことや好きなことを副業にする

副業を成功させるためには副業を継続させることが重要です。長く続けていくためには、自分の得意なことや好きなことを副業にした方が良いでしょう。

自分の好きな仕事であれば勉強や研究にも意欲的に取り組みやすくなります。また、自分の持っているスキルや知識次第では高単価の報酬を獲得しやすくなります。経験を積むことで大きく稼げる可能性もあるでしょう。

実績を積んでスキルアップを目指す

未経験の職種でも、初心者向けの案件から始めることで働きながらスキルを獲得できます。実績は資格と同様クライアントへのアピール材料にもなるため、仕事の獲得にもつながりやすくなります。

集客のための工夫を行う

自分の商品やサービスを知ってもらい、購入してもらうためには集客が重要です。特に個人ビジネスでは、たくさんの人に自分を積極的にアピールしていく必要があります。

最近ではSNSが主流になり、SNSを活用して自分のビジネスを宣伝しやすくなりました。自分のサイトやブログがあれば、合わせて発信していくことで多くの人に自分を知ってもらえる可能性も大きくなります。

SNSを通して仕事を請け負うことも増えています。副業に関係している人とのつながりが仕事につながるきっかけになるかもしれません。

複数の副業に取り組む

SNSとブログのアフィリエイトを行ったり、クラウドソーシングサイトで業務委託案件を受けながらブログやYouTube配信などを行ったりするなど、複数の副業を組み合わせることも可能です。複数の副業を組み合わせることで、ひとつだけの事業よりも効率的に収入を得られる可能性があります。

とはいえ、本業をこなしながら副業をいくつも行うのは大変です。ポイ活など手軽にできる副業もあるため、本業やプライベートに応じて無理なくできるようにしっかりと計画を立てましょう。

まとめ

  • 個人事業主として副業を行うことは可能
  • 副業でも事業所得と認められれば個人事業主になることが可能
  • 個人事業主になると確定申告で青色申告が利用できる
  • 青色申告には税制上で様々なメリットがある
  • アルバイトやパートなど給与所得以外の多くの事業は個人事業として開業できる
  • 副業を探す際は、クラウドソーシングやスキル販売サービス、スキルシェアサービスやSNSなどを幅広く活用するのがおすすめ
  • 求人サイトからでも業務委託の仕事を探すことが可能
  • 個人事業主として副業をする場合、副業所得が年間20万円に満たない場合や赤字になった場合は確定申告をする必要はない
  • 本業の会社の社会保険に入っている場合は、個人事業主になってもそのまま会社の社会保険に入ることが可能

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?