【NoCodeとは何か】プログラミングのこれからのニーズを理解しよう

「NoCodeとは何のことかな」
「コードを書かないということはエンジニアの需要はないの?」
「NoCodeでどんなサービスが作れるの?」

近年では「NoCode(ノーコード)」という技術が話題ですが、「NoCode」についてどのくらいご存知ですか?

NoCodeの技術を活用することでプログラミングコードを書くことなく、Webサイト制作やアプリケーション開発ができるようになります。とても便利ですね。

ですが現在コードを書いているエンジニアの需要が、もしかしたら無くなってしまうのではないか気になる方も多いでしょう。

この記事でNoCodeについて詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

NoCodeとはどんなもの?

NoCodeとはどんなもの?

まずは「NoCode(ノーコード)」について解説していきます。

NoCodeとは簡単に言えば、プログラミングのソースコードを書くことなく、Webサイトやアプリケーション開発を行うための技術のことです。

「プログラミング」といえば難しくて長いコードを書き、開発を行うイメージが強いのではないかと思います。しかしNoCodeによって、コードを書くことなく開発ができるようになります。

このように、コード(Code)を書かない(No)で開発ができるため「NoCode」と呼ばれています。

原理としてはNoCodeのサービスであらかじめ用意されたパーツなどを、画面上でドラック&ドロップして開発を進めていくイメージとなります。
これによりコードを書くことができない ”非エンジニア” でも、比較的簡単に開発を行うことができるようになります。

少し補足情報として、NoCodeと少し似ている「LowCode(ローコード)」の技術もあります。LowCodeでは大まかな開発をNoCodeで行い、細かな調整を実際にコードを記述して開発をしていく手法となっています。

NoCode開発を行うメリットとは?

NoCode開発を行うメリットとは?

  • ソースコードを書かずに開発できる
  • サービス開発の時間短縮
  • 開発コストの削減

NoCodeで開発を行うメリットは、上記の通りです。

ソースコードを書かずに開発できる

ソースコードもプログラミング言語によって少しずつ違い、全ての言語を覚えることは難しいでしょう。

しかしNoCodeの技術を活用することで、開発を行う上でプログラミングの知識なしでも開発をすることが可能です。いわゆる「非エンジニア」でも開発が可能となるため、エンジニアを採用していない企業でもサービスの開発がしやすくなるのです。

サービス開発の時間短縮

きちんと機能するサービスを開発しようと思うのであれば、コードを記述しようと思うとかなりボリュームのあるものになるでしょう。

しかもコードに少しのミスがあるだけで、エラーなどが起こりうまく機能しない場合が多いです。

そのような事態になってしまうと、これまで開発にかけてきた時間と修正の時間がかかり、大幅に時間を無駄にしてしまします。その点NoCodeでの開発だと、視覚的に開発の進行具合が把握できるためミスも少ないです。

効率的に開発を進めるためにも、NoCodeの技術を積極的に採用したいところですね。

開発コストの削減

Webサイトの制作を委託したり、アプリケーション開発などにかける費用はかなりの金額がかかってしまいます。特にエンジニアを採用していない企業であれば、その開発コストはとてつもない金額になるでしょう。

しかしNoCodeを活用することで開発コストを抑えることが可能になります。少しWeb知識がある場合は、自社社員に任せることもできるでしょう。

開発コストを抑えられる反面、サービスがうまくヒットすれば収益が上がる見込みがあるため、NoCodeでの開発はおすすめできると言えます。

NoCodeのデメリットとは?

NoCodeのデメリットとは?

  • 複数のツールから比較しないといけない
  • ツールの使い方を覚える必要がある
  • 大規模な開発には向かない

一見メリットばかりのNoCodeですが、実はデメリットもあります。
上記のようなデメリットも考慮しながら、NoCodeの導入を検討してみましょう。

複数のツールから比較しないといけない

例えばプログラミング言語には、RubyやJava、PHPといった言語があります。この言語を用途によって使い分けるのですが、NoCodeで開発を行うには、NoCodeのツールを使い開発をする必要があります。

そしてそのツールは、1種類だけではありません。

いくつかのツールがあり、その中で使いやすいツールを選び開発をしなければいけないため、まずツール選定で開発までに時間がかかってしまいます。

開発したいサービスによって、NoCodeツールも提供できるサービスが異なります。まずは明確に作りたいサービス内容を決めて、そこからNoCodeツールを比較していきましょう。

ツールの使い方を覚える必要がある

プログラミング言語は、言語ごとの記述方法を覚えることで様々な開発が行えます。しかしNoCodeでの開発は、ツールごとに使い方が異なるため覚えていかなければいけません。

プログラミングがわからない方でも開発ができるメリットがありますが、ツールの使い方を理解できなければ開発することはできません。また、まだ日本で浸透していないこともあり、ほとんどが海外のツールです。

英語の理解もあると、NoCodeでの開発をよりスムーズに進められるでしょう。

大規模な開発には向かない

ソースコードを記述しなくても開発ができるとはいえ、まだ小規模なものしか開発することができません。

大規模なシステムを開発しようと思ったら、やはり実際にコードを記述しなければ細かい開発ができないということを覚えておきましょう。

プログラミングの知識がなくても開発ができるというメリットはありますが、ある程度プログラミング知識があった方が開発の幅を広げることができるのは事実です。いくらコードを記述しなくても開発ができるとはいえ、プログラミング知識はあった方がいいのです。

NoCodeはこれからどうなるのか

これからはさらに「NoCode」の技術が注目されると予想されるでしょう。しかしNoCode自体は以前からその技術は公開されており、例えばWebサイト運営に欠かせない「WordPress」もNoCodeの技術の一つです。

WordPressのリリース当時は使い勝手の悪さなどから批判されていましたが、現在では世界的にも有名でシェアされるCMSとなっています。

NoCodeは手軽にWebサイトやアプリケーション開発ができるとして、これから事業拡大をさせていくスタートアップやベンチャー企業とはかな相性がいいと言えるでしょう。

なぜなら、本格的に開発に取り掛かる前にNoCodeでサービスの一部をリリースすることで、市場のニーズ調査なども行えるからです。

NoCodeでサービス開発をすることで、開発にかかる時間を短縮してPDCAサイクルをいち早く回していくことが可能です。

特にスタートアップやベンチャー企業は、まだサービスの基盤ができていないため本格的にサービス開発をする前に、ユーザーの意見などをもとにどんどんサービスをリリースしていく方がいいのです。

海外ではなんとNoCodeはすでに主流になりつつあり、NoCode特化のエンジニア雇用も注目されています。これから日本でも、その波は来ると言っても過言ではないのでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では「NoCodeとは何か」ということで、NoCodeがどういうものなのか、そして今後の需要はどうなるか という内容でまとめていきました。

開発できる幅から、やはりまだ実際にコードをかけるエンジニアの需要は高いですね。NoCodeはこれから需要が伸びていくと予想されるため、しっかりと知識を入れていきましょう!

BLOGコンテンツをパーソナライズします

あなたは現在「プログラミング学習者」ですか?