フリーターとニートは、共に社会的立場が弱いという共通点があります。しかし、両者の定義には明確な違いがあります。
そこで今回は、フリーターとニートの違いを解説し、両者が正社員として就職するための方法について紹介していきます。ぜひご覧ください。
目次
フリーターとニートの定義
人によってはフリーターとニートを同じ意味で使っている人もいるかもしれませんが、両者には明確な違いがあります。
そこでまずは、フリーターとニートの定義の違いについて紹介していきましょう。
フリーターとは
フリーターとは、主にアルバイトやパートといった雇用形態で働いている人のことを意味します。働いているが正社員ではない人のことを指し、将来の夢を叶えるために、時間の融通が効きやすいフリーターという雇用形態を選択している人もいます。
なお、厚生労働省はフリーターを次のように定義しています。
- 15~34歳で、男性は卒業者、女性は未婚の卒業者
- アルバイトやパート、もしくはアルバイトやパートでの雇用形態を希望した求職活動をしている人
フリーターは、上記の2つを満たしている人が該当します。つまり、無職で家事や通学をしていなくても、アルバイトやパートとして就職活動をしている場合には、フリーターに該当します。
ニートとは
ニートとは、仕事や勉学、求職活動などの社会的活動をしていない社会人のことを意味します。簡単にいうと、働ける状況にも関わらず、働く意思のない人のことです。ただし、将来のために勉強している学生や、職業訓練を受けている求職者、育児や家事などの家庭の仕事をしている人は、ニートには含まれません。
なお、厚生労働省はニートを次のように定義しています。
- 15~34歳の非労働者のうち家事も通学もしていない人
つまり、家事や通学をしていない無職の若者をニートと呼びます。
フリーターとニートの違い
フリーターとニートの一番の違いは、無職かどうかです。厳密にいえば、働く意思があればニートとは呼びませんが、世間一般的な意味では、働いているかどうかがフリーターとニートの違いです。
また、フリーターとニートは、就職活動時に与える影響も大きく違います。フリーターもニートも、共通して社会的立場は弱い傾向にあります。これまで正社員として働いていた人の方が、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
そして、特に就職が難しいのが、ニートです。フリーターは、雇用形態がアルバイトでも、働いていたという職歴があります。フリーターとして働いていた理由や経験をアピールすることができれば、正社員としての就職も可能です。
一方、ニートだった人が就職活動を始めても、ニートとして過ごした期間のことを聞かれれば、言い訳のようになってしまいます。ニートとしての期間が、就職に不利に働いてしまうのは避けられないでしょう。
無職とは
無職とは、定職についていない人を意味しています。広い意味では、学生や専業主婦なども無職に含まれます。
つまり、「労働者」という大きな枠組みの中に「社員」や「フリーター」などが存在し、「無職」という大きな枠組みの中に「学生」や「ニート」が存在することになります。
フリーターやニートが正社員になる方法
フリーターやニートに比べて、正社員には様々なメリットがあります。そこで、まずは正社員の代表的なメリットを紹介します。
- 生涯年収に大きく差がある
- 休日を満喫できる
- 社会的信用が得られる
正社員は、フリーターに比べて高い収入を得ることができます。入社時の給料を時給換算すると、そこまでの大差はないかもしれません。しかし、正社員には昇給があるので年を追うごとに収入格差は広がっていきます。
また、働かなければ収入を得られないフリーターとは違い、正社員は休日も保障されています。フリーターが長期休暇を取得すれば、収入にダイレクトに響きますが、正社員であれば、夏季休暇や年末年始休暇、公休などの取得が可能です。
さらに、フリーターやニートのように収入が安定しない場合には、クレジットカードの審査が通りにくかったり、ローンを組むことが難しくなります。賃貸の契約ができない場合も多いので、就職活動のために引っ越すといった選択も難しくなります。
ITホワイト企業に就職するには? ホワイト企業の見分け方を解説!それでは、フリーターやニートが正社員になるにはどうしたら良いのでしょうか?次に、正社員として就職するために必要なことを紹介していきます。
自己分析をする
就職活動を行う上で、まず最初にするべきなのは自己分析です。自分の好きなことや得意なことを洗い出しましょう。そして、やってみたいと思うことや、自分の性格に合っている職業を見つけましょう。
仕事の経験が少ない人や自分ではよくわからない人は、人に相談するのがおすすめです。両親や友達に相談するのも良いですし、就職支援を行うプロにアドバイスを貰うのも良いでしょう。
せっかく就職できても、すぐに退職していては再就職がさらに難しくなるかもしれません。自分に向いていて、長く続けられる就職先を探しましょう。
志望する業界の経験や資格を取得する
フリーターやニートとしての経歴は、就職には不利に働きます。そのため、就職で有利になる経験や資格を取得して、不利を補いましょう。
正社員登用制度のある企業であれば、まずはアルバイトとしての採用を目指すのも良いでしょう。日頃から真面目に仕事をこなし、上司に認められる成果を出すことができれば、正社員になることも可能です。
また、志望業界での必要スキルを証明できる資格を取得するのも良いでしょう。企業によっては、社員に取得を奨励している資格などもあるので、事前に調べておくと良いかもしれません。就職面接で、有利に働くことは間違いないでしょう。
個人で稼ぐ方法!個人で稼ぎたいならスキルを身に着けよう!就職の専門家に相談する
就職活動が上手くいかない場合、ハローワークや就職支援サービスを利用しましょう。フリーターやニートでも就職しやすい企業を紹介してくれたり、就職活動におけるアドバイスを受けることもできます。
人によっては、求人票からは手に入らない情報を教えてくれる人もいるかもしれません。また、自分が聞いたことのない企業であっても、業界では有名な優良企業かもしれません。就職活動における専門家に相談したからこそ、得られる情報も少なくはないでしょう。
他にも、定期的に開催されるセミナーへ参加して、就職に関する情報を仕入れるのも良いでしょう。
就職活動をやめない
フリーターとニートが正社員になるために最も重要なことが、就職活動をやめないことです。
就職活動を始め、面接で上手く自分をアピールできても、不採用通知が届くかもしれません。これが何社も続くかもしれません。しかし、決して就職活動をやめないことが重要です。
「フリーターやニートの経験しかない人を採用してくれる企業なんてない」とあきらめてはいけません。正社員として採用されるまで、履歴書や面接での受け答えを分析し、次の企業での面接に生かしましょう。採用されるまであきらめない根気が、就職活動には必要です。
まとめ
同じように扱われるフリーターとニートですが、その定義には明確な違いがあります。一番の違いは無職かどうかですが、社会的立場が弱いという点は共通しています。
フリーターとニートに比べ、正社員には様々なメリットがあります。フリーターやニートが正社員として採用されるには、いくつかのポイントを押さえて就職活動をした方が良いでしょう。
フリーランスエンジニアって稼げるの?【稼げるロードマップを紹介】