• 全角→半角に変換す
    る処理 replace(/[A-Za-z0-9]/g...
  • たのたの 
    全角→半角に変換する処理
    replace(/[A-Za-z0-9]/g, function(s) {
    return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) - 0xFEE0) });
    について、実際に記述するときはググってコピペのほうが現実的なのかなと感じ、検索してみました。

    https://qiita.com/yamikoo@github/items/5dbcc77b267a549bdbae

    こちらのサイトを参照したのですが。
    見ていると10進数。16進数と2通りの記述があり、動画内では16進数のほうを採用しているのだと分かりました。

    とは言っても、何が違うのか調べてようとしても分からず。
    ひとまず16進数にて覚えておけば良い。といった感じで現時点ではよいものでしょうか。
    回答 1

    返信者画像

    ウェブカツ!!コーチ 
    講師からの回答
    ここが分かりやすいと思います。

    https://webllica.com/change-double-byte-to-half-width/

    文字コードや進数については今後やっていきますので今の時点ではなんとなくでいいんですが、
    全角と半角との文字コードのずれは「65248」ずれています。
    これは、私たちが慣れ親しんだ10進数で表した場合です。
    10進数の「65248」を16進数で表すと「0xFEE0」という表記になります。

    どっちが分かりやすいかは人それぞれになってしまいます。
    現場によって10進数で記述する場合もあれば、16進数で記述する場合もあります。

    たの 
    ありがとうございます。

    表記法の違いだけで、けっきょく同じ数値を表しているとよく理解できました。

    >文字コードや進数については今後やっていきますので今の時点ではなんとなくでいいんですが、

    はい、ひとまず学習を進めていきます。