部活の学習一覧
Lesson 01
「PHPって何?」
Lesson 02
「PHPの書き方」
コーヒーブレイク
「砂と砂山」
Lesson 03
「変数・型・配列・連想配列」
【理解度チェック】答えはいくつ?
Lesson 04
「色々な演算子」
Lesson 05
「色々な構文」
Lesson 06
「関数」
Lesson 07
「ローカル変数とグローバル変数」
【理解度チェック】変数のスコープを間違わないで!
Lesson 08
「データベースってなに?」
Lesson 09
「データベースを使ってみよう!」
Lesson 10
「SQLを使ってみよう!」
Lesson 11
「実践!ユーザー登録システムを作ってみよう!part1」
Lesson 12
「実践!ユーザー登録システムを作ってみよう!part2」
Lesson 13
「実践!ユーザー登録システムを作ってみよう!part3」
Lesson 14
「実践!ログインシステムを作ってみよう!part1」
Lesson 15
「実践!ログインシステムを作ってみよう!part2」
【理解度チェック】email重複チェックをしよう!
Lesson 16
「実践!メールフォームを作ってみよう!」
Lesson 17
「実践!画像アップローダーを作ってみよう!」
Lesson 18
「最終回!!エラー時の対応方法を学ぼう!」
コーヒーブレイク
「見積もり力を鍛えよう!」
コーヒーブレイク
「はたらくプログラミング 第4話」
ご意見箱
既出の論点でしたら申し訳ありません。
Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[3D000]: Invalid catalog name: 1046 No database selected in /Applications/MAMP/htdocs/sample/index.php:81 Stack trace: #0 /Applications/MAMP/htdocs/sample/index.php(81): PDOStatement->execute(Array) #1 {main} thrown in /Applications/MAMP/htdocs/sample/index.php on line 81
上記エラーの「No database selected」に着目し確認したところ
// DBへの接続準備
$dsn = "mysql:dbname = php_sample01; host = localhost; charset = utf8";
の「=」の前後に半角スペースが入っていることによりDBへの接続がうまくいっていない事が判明いたしました。
全角スペースや前だけ、後ろだけなど色々試したのですが、スペースなしでしかDBへ接続できませんでした。
半角スペースや改行はプログラミングには影響がなく見やすさのために使用されている認識でしたが、今回のケースではその限りでなかったので、何か使用してはいけない基準があるのでしょうか?